saisyuuheikikanojo

1: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:38:25.53 ID:srH9qXr5p
セカイ系ブームの終焉を招いた

3: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:39:48.44 ID:K/SPOGdm0
個人的には合わなかった
無駄に壮大な話

4: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:40:11.77 ID:/p9bSrFSM
とりあえずセッ●スしておく漫画

40: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:50:04.12 ID:yj6xQ7RR0
セッ●スセッ●スアンドセッ●ス

37: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:49:21.13 ID:YJf4u8YFd
最後どうなったのかよくわからんかったわ

60: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:57:55.23 ID:7dK2RYdxd
ワイはすこ

5: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:40:44.95 ID:K1dL2Jor0
あの世界のちきうがなんであんなことになったんか未だに気になる

33: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:48:49.02 ID:JVHXY5l60
>>5
核を引き金に各地でシベリアトラップみたいのが発生した感じや

7: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:41:54.93 ID:K/SPOGdm0
あんまり覚えてないが、ちせと主人公それぞれ浮気したんか?
結局やってなかった覚えはあるが

8: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:42:02.93 ID:PmHS8qXU0
最後まで読んだけど大嫌いだわ
陸上部の女の先輩なんやねん

9: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:42:16.36 ID:D98tYEsK0
元祖ちゃうの

69: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:59:40.01 ID:06nH90uUM
>>9
3大セカイ系
なら
映画のほしのこえ
ラノベのイリヤ
漫画の最終兵器彼女やね

74: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:00:25.90 ID:7dK2RYdxd
>>69
全部すこ
あとはまほろまてぃっくとかこの醜くも美しい世界とかもすこ

10: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:42:30.71 ID:ar20QO900
結局なんで最終兵器になったんやっけ

15: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:44:10.03 ID:/tKnWgcLa
>>10
作者いわく理由はない
強いて言えば書きたかったから

11: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:42:41.50 ID:tMy2U8bC0
実は全く見たこと無い作品やわ
どんな内容なん?

22: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:46:02.77 ID:K/SPOGdm0
>>11
告白して付き合いだした翌日に彼女は生体兵器のまぐろになって
もう無理ぃ…しんどぃ…ってカップルと地球がなる話

12: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:43:16.96 ID:xGVKeq/70
主人公やってなかったっけ?
ちせはセーフだった記憶はある

13: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:43:26.14 ID:Jlo3hzJ80
読後感は最悪や
しばらく元気なくなる

18: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:45:07.85 ID:zxwRrq3X0
アニメはなんか声がイマイチだった記憶

19: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:45:24.24 ID:twYem/YO0
ふゆみパイセン…

20: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:45:25.54 ID:Jlo3hzJ80
陸上部の女みたいなのなんで死んだんやっけ

23: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:46:04.62 ID:jDMhX13Dp
>>20
彼氏が戦争で死んで志願兵になって死んだ

25: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:46:36.68 ID:Lr16INaAM
結局何だったのかよくわからん漫画

26: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:47:23.33 ID:fbhTo+rdp
お肉券のコピペほんとすき

27: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:47:47.30 ID:PmHS8qXU0
ほどなく大きめの地震がくるから気をつけて のところだけまだコピペで残ってるよな

28: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:47:52.27 ID:tMy2U8bC0
最終兵器とやらになって誰と戦うんや?

31: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:48:22.22 ID:Jlo3hzJ80
>>28
敵国
一切描写はされないけどな

34: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:48:55.96 ID:twYem/YO0
実を言うと日本はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。

2、3日後にお肉券の話があります。
それが終わりの合図です。

程なくお魚券の話が来るので
気をつけて。
  
それがやんだら、少しだけ間をおいて
マスクが2枚きます。



ほんま草

39: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:50:01.92 ID:KofdtZCf0
>>34

でもホントの話

35: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:49:09.82 ID:KofdtZCf0
最後のコマのあとは餓死するん?

41: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:50:14.31 ID:P3uheRP+p
>>35
読み切りであのあとの続編描いてたぞ

36: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:49:19.87 ID:MSR1gvvja
アニメEDの谷戸由李亜のサヨナラはすき

44: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:50:29.16 ID:D1waeZcx0
セカイ系ってすげえ流行ったけどナヨナヨしてるよな

81: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:01:56.42 ID:d/oVFVjFd
>>44
そりゃ等身大の人間を描くためのもんやし
シンジ君とかクソ叩かれてたけど現実的にあの状況に放り込まれたら誰でもそうなるって感じやし

125: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:09:01.37 ID:akzX3ERa0
>>81
誰でもそうなるからこそ創作ではそうじゃない主人公をみたいんじゃないかな
或いは自分もシンジくんみたいになるっていう図星を突かれてるから不快感あったりして

139: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:10:49.17 ID:d/oVFVjFd
>>125
やからこそ嫌われるジャンルでもあるんやろな
天気の子とかかなり大衆向けにしてデメリットも最小限にしても苦手って言ってる人多かったし

45: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:50:53.53 ID:CRuXQFu+0
難しい話で考えるからアカンちゃうか
チセがかわいいそれだけでええやん

47: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:52:20.80 ID:K/SPOGdm0
たぶん極限状態に置かれても恋人の営みは普通に続くみたいな尊さ描こうとしたんだろうが、臭くて合わなかった
主人公とヒロインが毒にも薬にもならないキャラなのもつらい

48: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:52:53.37 ID:PmHS8qXU0
世界史がちょっと得意だけどそれが人生でなんの役にも立たない事をちせもよく分かっていた っていう所が嫌すぎる
ずっと嫌な気色悪さがある漫画

49: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:52:57.55 ID:xGVKeq/70
振り返ると全体的に独りよがりな感じしてまた読みたいとは思わんな

51: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:53:56.75 ID:jiAtHRY90
結局どこと戦ってるのかという舞台設定のほうが気になって集中できんかった
検索したらそこは気にせんでいいらしい いや気になるやろ

59: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:57:52.85 ID:06nH90uUM
>>51
セカイ系ってそういうもんやでとしか言いようがない

53: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:54:56.31 ID:7tyfLQR5d
イリヤの空なんだよなぁ……

58: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:57:31.16 ID:06nH90uUM
>>53
あれでハッピーエンドは納得行かない
やっぱり世界なんてどうでもいいからヒロイン救ってもらわんと
そういう点からもワイは天気の子の評価は高いと思う

54: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:55:43.89 ID:VPzzSCgA0
最終回の後チセと主人公死んだと見せかけて普通に楽しそうに2人で暮らしてるの草生える

241: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:26:23.41 ID:etzrZMN70
>>54
実質宇宙に1人やねんから気狂うであんなん

62: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:58:32.45 ID:7dK2RYdxd
中高生の時読んで、セカイ系にハマったわ

63: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:58:36.88 ID:osV3qBhw0
マンガとアニメでラスト違うの?最後主人公とヒロイン以外全滅エンドで思い出?の中で暮らしてくみたいな終わりじゃなかったっけ?

68: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:59:39.42 ID:Jlo3hzJ80
>>63
漫画しか知らんが最終回はヒロインが大型宇宙船になって地球捨てて彼氏と旅立つエンドや

64: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:58:58.38 ID:MSR1gvvja
ちせ「こっ↑こ↓」

66: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 02:59:21.51 ID:7dK2RYdxd
新海誠もそれ系の性癖なのによく昇華したわ

75: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:00:54.42 ID:06nH90uUM
>>66
天気の子はセカイ系の一つの答えやと思ってる

78: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:01:30.96 ID:7dK2RYdxd
>>75
一理ある
君の名は。もうまいことやったわ

80: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:01:40.89 ID:x+LQC9U40
どうやって最終回迎えたか思い出せない
主人公以外みんなぶっ壊したんだっけ

83: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:02:14.55 ID:7dK2RYdxd
>>80
そうやで
最終的にちせとぼくしかおらん

110: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:06:50.20 ID:MSR1gvvja
>>80
戦争で人を殺すなんておろか、誰も傷つけたくないし敵から最凶の殺戮兵器だなんて思われたくもなかったちせが「ああ、修ちゃんが生きる世界を守るにはやるしかないんか…」って悟って進化してガチった結果敵側殲滅した

82: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:02:10.41 ID:XJtm4mxB0
結局セカイ系って具体的に何なんや
小市民である主人公が世界の存亡に関わるスケールの事態に不条理に巻き込まれる的な話のことでええんか?

85: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:02:54.45 ID:UK0Sr89C0
>>82
雰囲気モノ

251: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:28:30.20 ID:UWdsmmCDd
>>82
二人の行動が世界の命運うんぬんに加えて「関連性や詳細は全部ぶん投げるものとする」みたいなとこも要素としては有りそう
細かく説明しないのもセカイ系っぽい

113: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:07:20.93 ID:K/SPOGdm0
>>82
世界の在り方の鍵となってしまった特別でない人間の話かな
才能ある訳でも権威が強い訳でもない普通の人間の、分不相応な立場に置かれた際の選択

87: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:03:13.13 ID:Jlo3hzJ80
>>82
どっちかというと主人公の身の回りの小さな出来事が世界の運命を左右してるみたいな感じや

111: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:06:52.35 ID:mAC56KjvM
>>87
その主人公の身の回りにだけ焦点を当てたのが後に流行る日常系やって解釈してるやつは面白いと思った

88: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:03:28.24 ID:O5XWCXA10
ちせが言葉喋れんくなる辺りが辛い

92: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:03:36.89 ID:IEPKnjXl0
雑誌で第一話読んだ時「出落ちでは…?」って思ったような記憶がある

98: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:04:31.68 ID:o9lU+2Lu0
セカイ系ホンマに嫌いやわ
お前らの狭い人間関係に殺されたくない

103: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:05:58.10 ID:7dK2RYdxd
セカイ系は中学生くらいで読まないと意味ないと思う
太宰治みたいなもん

104: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:06:01.57 ID:D1waeZcx0
プラネテスも一応セカイ系か
あのしりとりとか臭すぎて赤面するレベルなんだけどカッコいい大人に見えたな
エヴァの加地さんとかも今思えば痛々しい

106: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:06:17.03 ID:7F0zwedi0
新海あたりに映画化させればヒットしそうやろ
新海の中身のない作風とそっくりやで

121: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:08:10.27 ID:mAC56KjvM
>>106
新海の初期の作品はほぼセカイ系だろ
君の名はと天気の子はそれを一般向けにしたものやし

109: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:06:42.54 ID:nNe8sV1tM
セカイ系って死んだジャンルよな

112: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:06:59.39 ID:B+5O9zCk0
最初から主人公に根性と強メンタルあったら葛藤も何も無いからな
ウジウジ悩んでもらわないといかんからあんな性格ばっかりなんやろ

152: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:12:19.38 ID:UK0Sr89C0
>>112
わい自身がウジウジしてる性格だからかウジウジしてる話は大嫌いや

116: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:07:31.90 ID:psPvciW5d
イリアの主人公って中学生が根性出せばギリギリなんとか出来そうくらいの感じで上手いことやったと思うわ

119: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:08:00.98 ID:7ghHJT9e0
新劇エヴァの序とか破のシンジくんはこういうのでいいんだよっていう主人公してたな

123: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:08:32.39 ID:tO0fKOEE0
ラーメン屋のオヤジすき

128: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:09:31.45 ID:7dK2RYdxd
あの頃は世界の危機的なマンガ多くてよかったわ
ARMSとかもすこ

142: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:11:11.42 ID:SH+CpJxS0
こうゆう「部分的な状況は見せるけど全体像は見せない」系って
ほんま糞だとおもう
疑問が解消されないからイライラして集中できない

218: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:22:23.23 ID:WRJUyKSyd
今の時代ってセカイ系的なもの流行らないよな
とりあえず全部わかりやすくてなるべくハッピーエンドなものが好まれる

226: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:23:25.32 ID:tMy2U8bC0
>>218
最近のお客さんは説明不足やと叩くか無言で去っていくイメージ

237: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:25:35.53 ID:IEPKnjXl0
「主人公たちの小さな人間関係が世界全体と直結する」のと「説明しない」って別に関係ないはずなのにセカイ系ではセットになってるの割と謎

246: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:27:05.77 ID:gzAXB5MF0
>>237
詳細に説明しようとするとどうしたって無理が出てくるし

148: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:12:06.89 ID:XJtm4mxB0
世界の運命が主人公に託される系の話でも
「この俺が世界を救ってやるぜ!!!」って感じの熱血主人公やとセカイ系扱いされんよな
「なんでワイこんなことになってしまったんや…」って悲壮感あふれる雰囲気も条件な感じかな

160: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:13:10.56 ID:mAC56KjvM
>>148
主人公に無力感とかどうにもならんて厭世的な感じかな
その絶望感がいいみたいな

170: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:14:50.67 ID:7dK2RYdxd
>>148
基本的に女の子が世界の運命を握るのがセカイ系や
男は添え物やねん

166: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:14:17.32 ID:78uBq8pld
ワイはすきやった
ハッピーエンドが良かった

185: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:16:52.72 ID:ifLZxVJo0
>>166
安易なハッピーエンドは認めない的な時代やしな
まどマギとかもその流れは組んでるのかなとは思う

175: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:15:37.83 ID:7dK2RYdxd
ハルヒもある意味セカイ系なんだよな
セカイ系要素ありつつ次世代に繋いだ作品になった

193: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:17:57.78 ID:uq2srG3Ud
>>175
ある意味も何も1人の少女の精神状態がそのまま世界の命運を直接的に左右するってセカイ系以外の何物でもないやろ

196: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:18:18.53 ID:OQthkL0b0
>>175
ある意味というかセカイ系の王道ちゃう?

200: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:19:47.67 ID:7dK2RYdxd
>>193,196
後世だと学園部活ものとしか語られないからな
勿論セカイ系や

182: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:16:43.14 ID:7dK2RYdxd
最近は救いのない話とかウケないからあんまりないな

192: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:17:51.03 ID:Kl8nrjFE0
なお

no title

no title

199: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:19:38.38 ID:78uBq8pld
>>192
世界の崩壊を考えたらハッピーエンドやんけ!

つーかこれなんや

197: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:18:27.75 ID:1AdsLbQ90
彼女が最終兵器だったらどうなるの?ってのが話の主軸であって
SF的な考察は作者はどうでも良さそう

211: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:21:16.16 ID:78uBq8pld
>>197
少年少女目線でどう考えるかに主軸置いとるから
裏側とか知らんし描かへんってスタンスやったな
まぁええんちゃうかと思うわ割り切ってて

208: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:20:43.47 ID:D1waeZcx0
ハルヒレベルになるとセカイ系のパロディやろ
王道とは違う気がする

212: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:21:24.32 ID:7dK2RYdxd
>>208
あんまり深刻にしすぎないのがうまかったわ

それまでのセカイ系は重かったからな

209: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 03:20:48.03 ID:7dK2RYdxd
久々に読もうかなって気になった