ie

1: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:01:43.71 ID:aLelIv8JM
一戸建て「880万円程度にまで落ち込みます!」←え?

一戸建て「20年後には320万円!30年後には90万円程度にまで落ちます!」←!?

一戸建て「築30年の物件とか余裕で住めます。しかも、壁紙・床材・外壁を取り替えるなり掃除なりすれば外見も新築と瓜二つになります」←!?!!!?

日本人「中古の家とか論外だろwwwやっぱ男なら新築一戸建て一択だわwww」←!!?!!?!!?!!?!!?!!??!




控えめに言ってキチガイだろ

6: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:03:27.90 ID:nZET6Kvfd
東京やとそんな下がらんだろ

13: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:05:22.34 ID:osLGvfGV0
>>6
地価は下がらんかも知れんけど上物は築年数経てば絶対値下がる

9: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:04:13.74 ID:pYZ4hABp0
10年おきに20年落ちの家買うのがコスパよくね?

11: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:04:36.40 ID:aLelIv8JM
>>9
いや、買い替える意味がわからん

10: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:04:32.59 ID:cfySTUL/0
京都市内で10年くらい前に買ったマンション今中古で1.2倍になってるから本気で売ろうかなって思ってるわ。コロナ終わったらもっと上がるやろうな。

15: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:05:38.24 ID:Xuoqn40LM
ワイみたいなのが新築繰り返すからいっちみたいなのが中古を買えるんや…w

資本主義の真髄を見た

18: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:07:51.69 ID:YYntVtPAd
おれ家建てようとしてるけど建物だけで五千万とかで
予算オーバーだわ

すげー悩む

52: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:17:03.54 ID:6vhf2X2N0
>>18
金持ちやな。こっちは上物で1400、土地で1500と言われてビビってるのに。

66: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:18:46.09 ID:YYntVtPAd
>>52
金なんてないよ
土地はあるから建物に金回せるだけ
それでも予算オーバーだけど

19: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:08:26.18 ID:OiLwsx730
なんでヨーロッパとか古いと価値が上がるんだろうな

26: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:09:49.92 ID:aCNAdHCX0
>>19
天災が少ないからやろなぁ

148: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:49:30.47 ID:9c+Qni2Qp
>>19
高温湿潤の日本がクソなんや

22: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:09:20.71 ID:JTKFI8d/0
戸建ては資産という勘違い

27: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:10:03.24 ID:DvAA2n/N0
>>22
言うほどマンションも資産か?

31: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:11:00.94 ID:cfySTUL/0
>>27
条件によっては買値より高くなるからなー

24: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:09:41.23 ID:SIce3B0F0
中古のヘーベルハウスに住みたいがあいつ高いねん

25: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:09:47.47 ID:cfySTUL/0
ウワモノ5000はよーやるわ。土地合わせたら億かよ

28: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:10:50.04 ID:iatByx9a0
つまりリフォームされた中古買えばええんか?

32: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:11:14.50 ID:bnnlusTHd
最近建て替えたけど土地が歪すぎて売れなかったんだわ

34: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:12:07.63 ID:C/aOAv310
ウチも建て替えたいけど金がねえ

35: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:12:22.46 ID:URlhs1wU0
庶民が新築にこだわる理由はなに?
中古でよくない?

37: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:13:11.36 ID:g+cCuGjE0
>>35
中古やとお化けが出やすいからや?

42: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:14:19.64 ID:c7sRtkgh0
>>35
配管とか腐ってそうで交換するのめんどくせえやん業者も信用できるかわからんし

38: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:13:13.02 ID:DvAA2n/N0
いま戸建ても建築費めっちゃ上がってるよな

41: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:13:58.85 ID:ndFUVmxZd
既存の住宅地のコミュニティに飛び込むのが煩わしかったから新興住宅地に家建てたよ

43: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:14:28.86 ID:Wa/vTSre0
積水の中古近くで出たら買いたい

44: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:15:09.17 ID:URlhs1wU0
例えばなんかこだわりがあって、それを満たすために頑張って新築にするとかならまあ分かる
別にどんな家でも良いって人なら中古で十分だと思うけど

68: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:19:00.08 ID:6vhf2X2N0
>>44
日本の昔の家は性能悪過ぎるのがね
ろくに規制しないお国のせいでこっちが素割食ってるわ

72: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:20:18.03 ID:I8fwCffbd
>>68
昔の家リノベしても寒いんよなぁ
ガッツリやればそれなりになるんやろうが新築建てるのと大して変わんなくなるしメリットないわ

108: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:33:39.93 ID:EUaBngRT0
>>68
台所とか質の悪い合板のせいでベコベコやしな
古い家は本当住みにくいわ

46: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:15:24.35 ID:Mp8qaNzW0
中古でリフォームしたらええねん

48: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:15:32.54 ID:GJ8J+jEG0
これって土地込みとちゃうよな?

51: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:17:03.46 ID:xP+RJNAV0
2640万円とかどこの田舎に行けば買えるんだよ

53: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:17:12.26 ID:cgu0zO8md
そんなに安い中古見たことねえわ

56: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:17:30.50 ID:3x9PEE+fa
そもそも都内一等地以外買うのはアホやろ
賃貸のがメリット多い

59: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:17:56.61 ID:osLGvfGV0
東京ですら数年後は人口減になるんやから
基本的にこれから地価は上がる要素はない
上がり目ありそうなとこは不動産屋が真っ先に抑えるし
資産で見たらアカンよ

70: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:20:02.29 ID:DvAA2n/N0
>>59
ほんこれ
そもそも家ってより良い暮らしのために買うものなのに
ネットはコスパだの損得だのの話ばかりでウンザリ

75: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:20:57.79 ID:4peZr/HwM
築30年が100万以下で買えるならすげえええな

83: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:22:22.02 ID:6vhf2X2N0
>>75
人里離れてええなら、別荘地でそのくらいで売りに出されとるで

79: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:21:39.86 ID:tg5Wkm5G0
でも固定資産税はしっかり取られる模様

80: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:21:44.06 ID:jI3e1Mch0
30年ローンとか正気の沙汰じゃないよな

81: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:22:00.63 ID:Is3MbYkg0
好きな時に引っ越せるマンション一択定期

86: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:23:29.69 ID:uet5UYHxd
>>81
マンションっていうか賃貸やろ

85: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:22:54.58 ID:nrg4St/Qd
そもそも戸建てを欲しいと思ったことすらない

90: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:25:08.69 ID:41adyNc00
そこらの商品でも買って1年後に売ったら半額以下になっとるやろ

91: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:25:47.63 ID:veEZVv/h0
30年後90万てどんな秘境やねん

94: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:26:52.43 ID:182/TiiO0
中古リフォームがええんかね、やっぱり

95: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:26:54.81 ID:831UKmRgM
離婚した家庭の家にシュバッて安く買いたいわ

97: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:28:56.58 ID:5AmQQTZp0
リフォーム1000万円です

99: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:29:15.54 ID:03WVjiJka
築10年の家とかそんな安く売ってなくね?
新築よりちょい割引くらいにしかなってないような

101: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:29:49.58 ID:t4FIx39g0
ワイは爺さんから土地貰って35坪1500万で建てたぞ、地盤改良もコミや

104: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:31:03.26 ID:lS9cYNuJa
マンション選ぶなんて貧民だけやで
生活の質で一戸建てや低層マンションに勝てる要素ない
東京のマンションなんて一億払っても狭いからな
マンション故に音の問題も避けられん

106: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:32:29.14 ID:08KMUaG0d
マンションは狭いわ

107: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:33:36.97 ID:Gi5cNxMh0
ワイが思うに日本は災害多いからどうしても建築物が摩耗して価値が下がってしまうんや
カリフォルニア住んでたけどあそこ雨まっっったく降らないから家とかも綺麗なままなんや
地震も東京ほどは起きないから倒壊とかしにくいし

109: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:34:04.27 ID:we0HoZj4M
東京で庭もないうさぎ小屋買うやつの気持ちが分からんわ
あれならマンションでええやろ

111: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:34:46.60 ID:EUaBngRT0
>>109
駐車場欲しいからやないの?
駐車場は大事や

112: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:34:59.14 ID:cWysnDBwr
まあ30年で2400万、年間80万で一戸建て借りれないやろうし必要性によっては無くもないやろ

114: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:35:27.20 ID:dirRZTI8r
それが減価償却やん普通や

117: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:37:03.10 ID:8z2xBCYBd
終の住処として考えとるならええんやない
さらにええとこに住み替えたいと思っとるならアホやけど

127: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:38:48.57 ID:1ma+vWRDa
知り合いがウッドショック時に家建てて建材高いからとリビング吹き抜けしにたら二回の面積減って今後悔してるわ

128: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:38:55.79 ID:U6DfAfQm0
そもそも新築で資産価値考えて買うやつなんておるんか?
あれは使いつぶすものやぞ

130: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:39:14.62 ID:+a980Ai90
アメリカの4000万円の家

no title

no title

133: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:40:07.92 ID:r4xT9jy50
今は建物の材料費が結構値上がりしているらしいからな
昔は土地が高くて建物はそれほどでもなかったらしいけど

135: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:40:50.81 ID:x1vF5SuLd
日本人って基本チキンなのになぜか家に関しては超絶リスキーな事やるよな

137: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:41:27.64 ID:lS9cYNuJa
よほどど田舎やなけりゃ普通は土地代のが高いで

140: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:43:39.24 ID:Q1+gil+40
家庭持てば新築以外ゴミってなるよ
自分らで家の内部希望伝えてる時がほんま楽しいんや

141: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:43:47.63 ID:182/TiiO0
上物の費用抑えたいとなるとやっぱ中古リフォームとかになるよな

142: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:44:42.14 ID:p8fWW/mYa
築30年の家の実売価格はなんぼなん?

147: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:49:29.38 ID:snZ1ftvGa
>>142
800万下くらいやろ
一軒家で都市部なら

149: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:50:13.27 ID:XIdQXagXx
1000万円未満の20年使い捨ての家を作れよ
工場で100%完全規格物の家を作ってトレーラーで運んでポン置き

150: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:50:36.16 ID:snZ1ftvGa
やっぱ鉄筋コンクリート
築30年経っても余裕

154: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:51:46.21 ID:QnJJ0RQj0
今戸建てを買う利点が無いわな

160: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:54:33.90 ID:6vhf2X2N0
>>154
住宅ローン控除駆け込み時期だろ

157: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:52:55.30 ID:CBq0crAS0
場所によるだろうが
リフォーム販売とか増えるんじゃ

158: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:53:19.31 ID:snZ1ftvGa
ワイの家中古の鉄筋コンクリート
最高よ
マンション見たいに次々共益費要らんし
サクッと治して住んでる
自治会費年間2000円やったわ、

159: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:54:15.96 ID:9c+Qni2Qp
中古住宅とかいう高すぎるガチャ
いざ買ってみたらあれもこれも直さないと
いけなくて高くつく、みたいな話は聞いた

69: 風吹けば名無し 2021/06/12(土) 11:19:30.07 ID:ZCLUD2jh0
自分が住む家に資産価値を求めるか住みたい家に住むか。そもそも資産価値気にする人は不動産じゃないものに投資した方が良いと思うけどな。