1: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:30:40.23 ID:3lqqvCqM0
2: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:31:11.48 ID:j7QlAs850
服装は昔のがまた流行るからな
3: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:31:14.35 ID:3lqqvCqM0
看板の企業も対して変わらんし、終わらない90年代は伊達じゃないね
7: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:32:34.37 ID:wzHpeW7d0
ほぼ街中全部がサラ金広告だらけだった00年代が異常
8: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:32:38.21 ID:3lqqvCqM0
9: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:32:45.04 ID:mXs/frzJ0
安倍政権のおかげで失われた30年やな
11: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:33:23.57 ID:3lqqvCqM0
>>9
いってもその前からなんだよなぁ
いってもその前からなんだよなぁ
13: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:33:56.58 ID:8wuCbM3BH
1枚目のベージュのやつのサイズ感今っぽい
14: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:34:02.15 ID:3lqqvCqM0
15: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:34:06.38 ID:g9XTG2oRd
町並みの基礎は70年代にだいたいできてる
そこからよくも悪くもちょっとずつ変えてる
そこからよくも悪くもちょっとずつ変えてる
17: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:34:35.32 ID:9Okc7X970
あんま変わってないな
18: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:34:36.64 ID:3lqqvCqM0
日本人の考え方も対して90年代と変わらんしな
マジでどうなっとんねん
マジでどうなっとんねん
19: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:34:42.56 ID:qP63o4Ox0
町並みはそんなかんたんに変わらんやろ
21: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:35:21.04 ID:dnCr8klPM
雑誌の売れ行きだけは変わったな
22: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:35:35.23 ID:3lqqvCqM0
23: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:35:37.45 ID:JBVJCvUNd
コギャルが今と変わらない?…
76: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:47:35.30 ID:bHqsjvyT0
>>23
2010年代前半までは同じようなもんやろ
2010年代前半までは同じようなもんやろ
27: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:36:06.24 ID:yZ0YagQZ0
来年から進むから安心しろ(笑)
33: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:37:13.57 ID:NLLB2xcQ0
街並みも大して変わってないやん
35: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:38:09.82 ID:3lqqvCqM0
40: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:40:07.82 ID:/rpnHmX70
ホンマだったら氷河期世代が世界をリードするはずだった
50: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:41:57.15 ID:wGTsTkyTa
>>40
こう言っちゃ悪いけどバブルの風に少しでも当たった事のある奴に人を引っ張ることなんてできるんかね
手のひら返しされて頭おかしくなった奴しかおらへん
こう言っちゃ悪いけどバブルの風に少しでも当たった事のある奴に人を引っ張ることなんてできるんかね
手のひら返しされて頭おかしくなった奴しかおらへん
64: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:43:54.27 ID:/rpnHmX70
>>50
そいつらとバチバチだったのが氷河期世代や
だからアンチで独自の文化を作ったんやで
今に続く文化はこの世代が作ったもんや
ただ強すぎて潰されたようなもんやな
そいつらとバチバチだったのが氷河期世代や
だからアンチで独自の文化を作ったんやで
今に続く文化はこの世代が作ったもんや
ただ強すぎて潰されたようなもんやな
41: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:40:18.51 ID:leiSbSUka
児童ポルノが本屋で売られてた時代
48: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:41:24.98 ID:zEAlhdxg0
>>41
店頭に普通の書籍置いて奥にエロ本だらけのカモフラ本屋って今でもあるんかな
店頭に普通の書籍置いて奥にエロ本だらけのカモフラ本屋って今でもあるんかな
42: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:40:51.69 ID:3lqqvCqM0
66: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:44:46.96 ID:nTQ+xSLB0
>>42
代ゼミはもうない
代ゼミはもうない
70: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:45:41.73 ID:3lqqvCqM0
>>66
今は駿台やね
河合塾はあるけど
今は駿台やね
河合塾はあるけど
45: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:41:20.57 ID:XPs1IN+2r
精神性は昭和で止まってるしな
46: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:41:22.29 ID:ePIKmK0r0
韓国はどうなんや?
54: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:42:37.46 ID:3lqqvCqM0
57: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:43:00.12 ID:jLQD+s+V0
>>54
地方の商店街かな
地方の商店街かな
47: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:41:23.62 ID:SgNe8+e70
1995年でも
無人でキャッシングできたんか…
無人でキャッシングできたんか…
51: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:41:59.64 ID:rra2nRYC0
電話ボックス久々に見たな
59: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:43:32.49 ID:Z9GHs84va
一部の建物ばっか切り取ったらそんな変わらんやろそりゃ
お台場なんなはまだ存在しないんやないの
お台場なんなはまだ存在しないんやないの
65: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:44:25.39 ID:3lqqvCqM0
>>59
住宅街とか、一般人が普段から立ち寄るところとかあんまり変わってなくない?
開発地区を除いてだけど
住宅街とか、一般人が普段から立ち寄るところとかあんまり変わってなくない?
開発地区を除いてだけど
62: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:43:47.74 ID:dnCr8klPM
69: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:45:11.67 ID:umhEYkXaM
>>62
昔の服って幅が広いよな
今はそういうのが流行りやが当時はそれが標準な感じ
昔の服って幅が広いよな
今はそういうのが流行りやが当時はそれが標準な感じ
96: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:50:58.10 ID:QOduHVv0r
>>62
ワイこういう写真なんかすげぇ好きなんよな
写ってるオッサン今何しとんのやろって考えるんや
ワイこういう写真なんかすげぇ好きなんよな
写ってるオッサン今何しとんのやろって考えるんや
63: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:43:48.08 ID:u3Nc+TvFr
15年前の街並みとかはどうなん?
ワイがガキの頃なんやが
ワイがガキの頃なんやが
67: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:45:01.73 ID:L1B0jjGL0
趣味も悪くなってる
90年代とか洋画が強かったのに
最近は邦画中心や
90年代とか洋画が強かったのに
最近は邦画中心や
71: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:46:03.11 ID:u3Nc+TvFr
今と比べるとなんか自由だなw
今の奴らはみんなロボットみたい
今の奴らはみんなロボットみたい
73: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:46:55.94 ID:nTQ+xSLB0
タバコはそこら中で吸えた
電車でも特急とか新幹線は
電車でも特急とか新幹線は
74: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:47:06.71 ID:3lqqvCqM0
169: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:04:54.12 ID:jJxgcSv20
>>74
駅の建物はほぼ変わってないな
ロッテリアの場所は小さい駅ビルみたくなってるぞ
手前側はペデストリアンデッキになってパルコとつながってる
駅の建物はほぼ変わってないな
ロッテリアの場所は小さい駅ビルみたくなってるぞ
手前側はペデストリアンデッキになってパルコとつながってる
77: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:47:48.95 ID:ngvzkL6Pa
この頃に建ったマンションとかアパートが未だに現役とかすげーわ
逆に今のマンションのがヨワヨワなんちゃうか?
逆に今のマンションのがヨワヨワなんちゃうか?
82: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:48:45.32 ID:nTQ+xSLB0
>>77
旧耐震基準以降はそないかわらん
旧耐震基準以降はそないかわらん
84: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:49:06.30 ID:3lqqvCqM0
>>77
日本の建築技術は強いからな
日本の建築技術は強いからな
81: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:48:41.30 ID:egkuJysn0
音楽も今も90年代歌謡曲のままや
86: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:49:33.56 ID:YqNxNSnG0
それどころかまだ昭和だよ
93: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:50:22.23 ID:bHqsjvyT0
ファッションとか文化は90年代後半でガラッと変わって今に至ってる気がするわ
98: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:51:19.39 ID:9gDqGP2a0
バブル崩壊以降ずっと時が止まってる国
101: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:52:06.18 ID:3lqqvCqM0
>>98
なんか悲しいよな
氷河期見放してなければ今も未来あったんやないかって
なんか悲しいよな
氷河期見放してなければ今も未来あったんやないかって
100: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:51:29.72 ID:nTQ+xSLB0
ファッションに関しては根本的に新しい形の服なんてほとんど出てきてないし
サイジングに流行はあるけど
サイジングに流行はあるけど
102: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:52:37.84 ID:t3KDPkiLd
ガチで服の質は下がっとるよな
103: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:52:44.59 ID:bHqsjvyT0
90年代後半になって女がビッチみたいな服装をしだすようになって男も女みたいに髪染めたり眉毛剃ったり着飾って美容に気を使うようになった
それまでの男はそんな着飾ってないし女も地味でおしとやかな感じが多かった
それまでの男はそんな着飾ってないし女も地味でおしとやかな感じが多かった
119: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:54:40.02 ID:OlsYW3fX0
>>103
今はまたそういう方向に戻ってるな
着飾ってません感の演出
今はまたそういう方向に戻ってるな
着飾ってません感の演出
104: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:52:48.08 ID:nTQ+xSLB0
昭和のジジイがいつまでも上を塞いでるの良くないわ
105: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:52:50.43 ID:8pPcb3hY0
さすがに最近は90年代から脱却してきてると感じるわ
106: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:52:59.06 ID:kcfFzZQY0
失われた30年
どこまで年数増えそう?
どこまで年数増えそう?
111: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:53:23.33 ID:WDHf0928M
>>106
300年
300年
107: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:53:09.74 ID:YKrPQLqya
ニューヨークもクソでかいビルが2本消滅した以外はあんま変わってないからセーフ
108: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:53:15.97 ID:Yk7yNB1J0
頭文字Dとかスラムダンクの髪型とか今風っぽいし
110: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:53:20.82 ID:SvDZeDoI0
消費税を設置してから経済成長がピタッと止まった国があるらしい
消費税だけが原因なのではなく様々な税金の設置や年金の天引き額の上昇によって可処分所得の伸びが残念なことになってるらしい
消費税だけが原因なのではなく様々な税金の設置や年金の天引き額の上昇によって可処分所得の伸びが残念なことになってるらしい
120: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:54:44.40 ID:3lqqvCqM0
>>110
どこの国やろうなあ・・・
どこの国やろうなあ・・・
112: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:53:36.58 ID:/rpnHmX70
ヤンキーとかパンチパーマとか駆逐して自由を取り入れたのが氷河期世代なんや
そこは評価してや😭
そこは評価してや😭
127: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:56:30.15 ID:VrW1of7xp
>>112
暴走族とかそういう類の肩身が狭くなったのはいいことだと思うわ
それだけで格段に行きやすくなったとは思う
暴走族とかそういう類の肩身が狭くなったのはいいことだと思うわ
それだけで格段に行きやすくなったとは思う
117: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:54:33.21 ID:ujWz+FkJ0
お前らは90年代が好きなんじゃなくて若かった自分が好きなだけや
若くなれたとして90年代に戻りたくないやろ、現代で戻りたいやろ
あんま美化するもんじゃないぞ昔を あと意地張るのもやめた方がええ
若くなれたとして90年代に戻りたくないやろ、現代で戻りたいやろ
あんま美化するもんじゃないぞ昔を あと意地張るのもやめた方がええ
121: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:55:37.13 ID:3lqqvCqM0
>>117
今の若いやつには新鮮に見えてるんやぞ
いい加減現実見ろやおっさん
今の若いやつには新鮮に見えてるんやぞ
いい加減現実見ろやおっさん
118: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:54:35.27 ID:E2qoTkU90
信号機がLEDになったくらいか
122: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:55:47.85 ID:9gDqGP2a0
132: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:57:41.28 ID:bHqsjvyT0
>>122
当時はこれで安かったんだよな
パソコンは20万くらいするのが普通やったから
ていうか昔はアップルって安かったよな
今は逆に高級品になっとるが
当時はこれで安かったんだよな
パソコンは20万くらいするのが普通やったから
ていうか昔はアップルって安かったよな
今は逆に高級品になっとるが
125: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:56:15.88 ID:OlsYW3fX0
つかバブル期~2010あたりのファッションが異様だっただけで80年代も最近も戦前も服装やメイクって大して変わらんかったな
128: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:57:15.45 ID:SvDZeDoI0
ガソリン価格が上昇したら一旦停止したりフレキシブルに運用すれば国民生活を保障しつつ税金とれるって話だったガソリン税も
レギュラー1リットル当たりの価格が100円から150円まで上がろうともフレキシブルに運用する気はさらさら無い国らしい
レギュラー1リットル当たりの価格が100円から150円まで上がろうともフレキシブルに運用する気はさらさら無い国らしい
131: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:57:34.01 ID:wVP0fIam0
欧米のほうが古い街並み残ってるのに洗練されてて古臭さ感じない
135: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:58:18.16 ID:4rU8LUKG0
フィルムの質感ほんま好き
ワクワクする
ワクワクする
137: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:59:09.01 ID:nTQ+xSLB0
写ルンですは独特の映り方して見てると最近の写真でもタイムスリップした感ある
140: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 22:59:46.75 ID:AAPc+p1sx
143: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:00:04.65 ID:bRQbRPhR0
>>140
エッッッッ
エッッッッ
144: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:00:24.31 ID:dQSoWOKBp
気付いたら急激に不良いなくなってたけど何でなんだろ
148: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:01:24.12 ID:L1B0jjGL0
90年代、日本人は旅行先でカメラ撮影しまくります(笑)
いまや世界中のSNSで自撮りしまくります
世界もアホになった
いまや世界中のSNSで自撮りしまくります
世界もアホになった
150: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:01:57.95 ID:8YxIwnVB0
日本らしさって何なんだろな
核がないからいつまでたっても国も人も文化も成長出来ないんじゃね
核がないからいつまでたっても国も人も文化も成長出来ないんじゃね
151: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:02:19.63 ID:nTQ+xSLB0
90年代後半から2000年代初頭はファッションに関しては異常な年代やと思う
100年経てば大正より古く見えるんちゃうか
100年経てば大正より古く見えるんちゃうか
156: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:02:54.51 ID:4rU8LUKG0
写真クッソ郷愁漂うわ
159: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:03:12.19 ID:fW+3e8vJd
ロン毛渋カジも再ブームくるんやろか
ガングロお兄系も再ブームくるんやろか
ガングロお兄系も再ブームくるんやろか
165: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:04:12.78 ID:bRQbRPhR0
>>159
ロン毛はそろそろまたきそうな感じ
ロン毛はそろそろまたきそうな感じ
160: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:03:13.35 ID:/rpnHmX70
あんまり言うと引くけど
アメ車VSヤン車が90年代終わりに頻発しててあれが旧体制への反抗だったと思うわ
ファッションもアメカジ、B-BOY、綺麗目とかことごとくヤンキーを否定してたしな
イケてる奴は暴走族ってのはクソ!ってのを具現化してたんや
ワイも一応その一人やで☺
アメ車VSヤン車が90年代終わりに頻発しててあれが旧体制への反抗だったと思うわ
ファッションもアメカジ、B-BOY、綺麗目とかことごとくヤンキーを否定してたしな
イケてる奴は暴走族ってのはクソ!ってのを具現化してたんや
ワイも一応その一人やで☺
167: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:04:37.72 ID:9lcyfEgfa
車社会の田舎はこの20年でクッソ変わったわ
国道沿いにマックスタバ王将サイゼ
とりあえず困ることがなくなった
国道沿いにマックスタバ王将サイゼ
とりあえず困ることがなくなった
168: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:04:50.91 ID:ogrX3pwH0
91年生まれだけど90年代の記憶ほぼ無いわ
174: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:06:06.53 ID:3lqqvCqM0
>>168
そらそうや
小学校の頃なんてワイも覚えてへん
そらそうや
小学校の頃なんてワイも覚えてへん
175: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:06:30.50 ID:bRQbRPhR0
181: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:08:01.02 ID:b7v64Hh1d
>>175
ワンピースハイレグ水着ほんまエッチ
ワンピースハイレグ水着ほんまエッチ
176: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:06:44.85 ID:8YxIwnVB0
今の方が便利だしネットの無い生活とか耐えられんわ
ただ昔の方が良かったところってテレビは面白かったぐらいだな
ただ昔の方が良かったところってテレビは面白かったぐらいだな
177: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:06:50.17 ID:dnCr8klPM
183: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:08:22.98 ID:dnCr8klPM
>>177
車が全然違うから
ドームとドームホテル混ぜると脳が混乱するな
車が全然違うから
ドームとドームホテル混ぜると脳が混乱するな
178: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:06:50.92 ID:U2XeyLiF0
90年代のような陽気さはもうないで
179: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:07:03.11 ID:Wq7TaNnb0
90年代ってええ時代やったわ
H2読んでいると空気感がたまらんわ
携帯が普及していなかったことも大きかった
H2読んでいると空気感がたまらんわ
携帯が普及していなかったことも大きかった
188: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:08:55.06 ID:Pwdcxk6fa
>>179
なんだかんだ、一息ついたら
また好景気も来るさという空気感だったよな
2000年代に皆が気づき始めた
もう光は差し込まないと
なんだかんだ、一息ついたら
また好景気も来るさという空気感だったよな
2000年代に皆が気づき始めた
もう光は差し込まないと
180: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:07:55.56 ID:bRQbRPhR0
90年代のテレビは良かったみたいな書き込み見るけど、今見たらドン引きする描写が多いよな
193: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:09:43.58 ID:3lqqvCqM0
>>180
逆に今はつまらん
youtubeがその当時のを再現してる感じ
逆に今はつまらん
youtubeがその当時のを再現してる感じ
186: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:08:38.89 ID:3lqqvCqM0
199: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:11:43.21 ID:jJxgcSv20
>>186
建物はそのまま残ってるで
サンペデック1階にあった銀行はいまローソンになってる
ジーンズメイトのところはいまブックオフ
建物はそのまま残ってるで
サンペデック1階にあった銀行はいまローソンになってる
ジーンズメイトのところはいまブックオフ
189: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:09:01.41 ID:nTQ+xSLB0
191: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:09:36.90 ID:Wq7TaNnb0
この30年で発展したことは携帯を始めとした通信機器ぐらいやないか?
あとは維持下手したら衰退やな
あとは維持下手したら衰退やな
202: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:12:11.80 ID:h+ZQpCAj0
>>191
車もインフラも生活環境も革命的な変化はないよなあ
27年にリニア開通予定やけどどうなることやらって感じやし
車もインフラも生活環境も革命的な変化はないよなあ
27年にリニア開通予定やけどどうなることやらって感じやし
192: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:09:39.12 ID:fW+3e8vJd
ワイは00年くらいに一瞬流行った目の荒い網タイツブームがまた来て欲しいで
196: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:10:38.43 ID:Gwwtt/Brr
200: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:11:44.09 ID:dnCr8klPM
>>196
武富士とかいう伝説的な企業
武富士とかいう伝説的な企業
198: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:11:41.75 ID:bRQbRPhR0
90年代から2000年代前半の空気感は古谷実の漫画が結構上手くかけてる感はある
201: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:11:46.67 ID:Erxdu0+op
メガネがでかい
喋り方が古い「〜であります」
90年代後半から消えた
喋り方が古い「〜であります」
90年代後半から消えた
187: 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 23:08:52.97 ID:qP63o4Ox0
まあこのくらいのときの若者だった世代が総合的には一番おいしそうで羨ましい