1: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:36:16.72 ID:dIiKOQeR0
話題の記事(外部)
- 個人/中小運営のVTuberをみたらみんなスキルが高かった
- ChatGPTをオナニー指示AI化することに成功した
- 統計学の講義資料(2022年度)
- 電源タップにこだわり18年で数百のタップを買い続けた人が結論づけた最高の電源タップがこちら「うちもこれ」「本当に最高」
- ミスドでハニーディップを『温めますか?』と聞かれたのでお願いしてみたら、ビックリするくらい美味しかった「ドーナツは飲み物の概念が爆誕する」
85: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:16:42.29 ID:WesEOk7FM
>>1
10代がきつそうだな
10代がきつそうだな
4: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:37:16.05 ID:/0pXWTHu0
芋芋アン芋
6: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:38:26.54 ID:BsVyho0S0
一日2食にすればもっと楽だぞ
7: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:39:53.04 ID:OkNS3zC/0
芋はブタに食わせて、人間は白飯2杯ずつ食えばいい
8: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:40:21.92 ID:I06HCcRpp
サツマイモなんかスイートポテト以外の食い方ないんやからいっぱい作んな
ジャガイモはオッケー
ジャガイモはオッケー
9: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:40:29.66 ID:6M09ZERe0
結局日本だけだと昭和初期から中期程度の国力が限界なんやろな
10: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:41:51.85 ID:MLqacW/70
江戸時代とかと比べればかなり食えてるし農業技術の賜物やな
16: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:43:57.19 ID:dIiKOQeR0
>>10
これでほとんどの国民が農林漁業従事者になれば食うに困らんやつなんておらんやろ
これでほとんどの国民が農林漁業従事者になれば食うに困らんやつなんておらんやろ
15: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:43:55.80 ID:i6QkH2uw0
おじいちゃん達さつまいも異様に憎んでるわけだわ
18: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:46:13.40 ID:dIiKOQeR0
でも流石に野菜はもう少し食えるやろ
食物繊維少なすぎや
食物繊維少なすぎや
22: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:47:55.14 ID:6M09ZERe0
>>18
あくまでカロリー重視にした場合のメニューみたいやから実際はもうちょっとレパートリー有るやろな
あくまでカロリー重視にした場合のメニューみたいやから実際はもうちょっとレパートリー有るやろな
19: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:46:50.82 ID:PBodMFqPM
太平洋戦争中より豪華やん
21: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:47:27.59 ID:ntJhfRkn0
輸入飼料なかったら鶏卵そんなに生産減るの?
23: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:49:10.37 ID:MLqacW/70
もしこの状況になったら未利用地は農地になるだろうしサービス業もかなり農業に転換するだろうから実際はもっと豊かな食生活行けるやろな
43: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:56:45.52 ID:quig8pWy0
>>23
それはそうなんだけどこんな状況になってるってことは他の分野も相当な皺寄せというか世界がまともな状態ではないから生きていけるかどうか自体がかなり怪しいな
それはそうなんだけどこんな状況になってるってことは他の分野も相当な皺寄せというか世界がまともな状態ではないから生きていけるかどうか自体がかなり怪しいな
48: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:57:57.38 ID:N7s0v7su0
>>43
いきなり主要なものの輸入止まったら大混乱だね
それが石油とかなら確実に暴徒が発生して内乱になる
いきなり主要なものの輸入止まったら大混乱だね
それが石油とかなら確実に暴徒が発生して内乱になる
25: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:52:08.03 ID:N7s0v7su0
あれ、余裕だな
石油だけか問題は
石油だけか問題は
36: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:55:10.67 ID:ArWiy1Xz0
>>25
石油止められたら漁船出せないから魚食べられなくなるな
他にも石油は食生活に影響してそう 農業にも石油使ってるし
石油止められたら漁船出せないから魚食べられなくなるな
他にも石油は食生活に影響してそう 農業にも石油使ってるし
29: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:53:49.15 ID:gopJi6+z0
コロナ禍でシナチクに食料とか買い占められてるのに命に関わるものを輸入まかせってめちゃくちゃ危ういよな
30: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:53:56.78 ID:N7s0v7su0
江戸時代に3000万人が生きていたわけだから
今の知識なら5000万くらいは養えそう
今の知識なら5000万くらいは養えそう
34: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:54:45.10 ID:fpTKbWqt0
地元が自給率1100%とかイキってるけどたぶんこういうことなんだな
42: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:56:34.89 ID:5B63Kcfh0
鶏とかいうなんでも食って卵も産む上に小スペースで飼える最強家畜をご家庭で飼育するようになればマシになるやろ
50: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 03:59:21.18 ID:PxkGcYn80
現状 国土に対して人口多すぎやしこんなもんやろ
53: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:00:37.02 ID:gmxPwC7c0
生産量的に昼食も米でいけるやろ
55: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:02:01.33 ID:5B63Kcfh0
カロリーベースが足りてるうちはなんだかんだ致命的なことにはならん気するわ
56: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:02:17.02 ID:u7eV2mwr0
糖質に偏ってね?
59: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:06:22.66 ID:dIiKOQeR0
>>56
そらタンパク質あんまり取れへんやろ
そらタンパク質あんまり取れへんやろ
57: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:02:31.62 ID:L4erFAgUp
肉は外国産に対抗するために高付加価値の生産してるけど輸入がなくなったら普通に適当に育てた安い牛肉豚肉が流通するやろ
鶏はもっと薄利多売になって、米と飼料を作る農家は栄えるやろね
鶏はもっと薄利多売になって、米と飼料を作る農家は栄えるやろね
60: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:06:44.30 ID:43AOT4il0
脚気ならんの?
66: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:09:55.85 ID:dIiKOQeR0
>>60
枝豆頑張って育てようね
枝豆頑張って育てようね
61: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:07:01.49 ID:u7eV2mwr0
生産→加工→流通→小売りまでで60%以上廃棄になっとるらしいからな
無駄にしないように努力すればなんとかなるやろ
無駄にしないように努力すればなんとかなるやろ
63: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:07:54.07 ID:akHo/MUNr
ワイは十勝民だから余裕や
北海道の自給率が200%超えてて十勝が1000%オーバーや
北海道の自給率が200%超えてて十勝が1000%オーバーや
65: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:09:24.58 ID:GlE2QfcG0
>>63
金の力で奪い取られるで
金の力で奪い取られるで
69: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:10:10.37 ID:akHo/MUNr
>>65
道東は 1平方メートル当たり年間200円で市が市民に農地貸付しとるんや
道東は 1平方メートル当たり年間200円で市が市民に農地貸付しとるんや
64: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:08:23.48 ID:S39GTb/B0
これ卵は餌含めてなんか?
70: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:11:26.25 ID:XrmEqgTqr
>>64
この供給量だと書かれてないね
この供給量だと書かれてないね
75: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:13:31.33 ID:f9T3IvMq0
ワイの最近の食事よりは豪華やな
76: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:13:54.25 ID:X+31g8N50
鶏って昼間は放し飼いしとけば勝手に餌見つけてきたりせんのかね
82: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:15:01.35 ID:XrJ4TLZBp
>>76
非効率の極みや
ブロイラーが一番ええぞ
非効率の極みや
ブロイラーが一番ええぞ
77: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:14:02.24 ID:/hNKeB1Y0
食糧が輸入出来なくなるっていう前提がアホやわ
78: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:14:11.17 ID:PDr3XoNr0
これ各国のバージョンを見てみたい
アメリカとか何も変わらなそうだけど
アメリカとか何も変わらなそうだけど
100: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:22:34.20 ID:uyCMRXcf0
126: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:31:28.60 ID:IgnmM57A0
>>100
これ結局は土地と人口の問題なんやな
日本の人口が欧州と同程度の半分なら自給率もほぼ同じや
これ結局は土地と人口の問題なんやな
日本の人口が欧州と同程度の半分なら自給率もほぼ同じや
81: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:14:45.52 ID:uyCMRXcf0
昼の芋定食たべたら動けなくなりそうや
84: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:15:44.62 ID:u7eV2mwr0
今は荒地に強いお豆さんや南米原産の野菜があるからそこまで逼迫せんやろ
86: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:16:49.45 ID:/hNKeB1Y0
米はもっと安く作れるようになって欲しいわ
87: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:17:11.63 ID:NS+zByK7a
戦前に戻ったみたいやん
91: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:19:13.45 ID:dIiKOQeR0
>>87
戦前でも白米は御馳走やろ
そんな白米を毎日食えるとか贅沢やろ
戦前でも白米は御馳走やろ
そんな白米を毎日食えるとか贅沢やろ
88: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:17:34.72 ID:eGkCcz8J0
そんな状況になったら肥料とか燃料がなくてどっちにしろ作れんやろ
リン鉱石
リン鉱石
94: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:21:03.67 ID:akHo/MUNr
>>88
北海道は有機質肥料プラント量産してなかったか?
北海道は有機質肥料プラント量産してなかったか?
90: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:17:55.09 ID:akHo/MUNr
刑務所のマッチョの食事見たら明らかにタンパク質と脂質足りてないけどマッチョやし割と余裕なのでは?
92: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:19:14.81 ID:WesEOk7FM
こうやって見ると脂と糖とってるな
春夏はいいけど、ちょっ、秋足りない
がっつり自覚して泣けるほど秋~食欲倍増w
春夏はいいけど、ちょっ、秋足りない
がっつり自覚して泣けるほど秋~食欲倍増w
95: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:21:14.04 ID:0dZAz12n0
輸入が止まれば種子の値段が跳ね上がるから庶民は野菜買えなくなるやで
99: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:22:21.02 ID:akHo/MUNr
>>95
F1種やめーや
F1種やめーや
101: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:22:39.34 ID:OIr8hR9D0
納豆は中国産の大豆で作ってるぞ
105: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:24:00.00 ID:akHo/MUNr
>>101
コレ
地元産の納豆は地元では流通しないんや
コレ
地元産の納豆は地元では流通しないんや
102: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:23:15.35 ID:M6hHs/fd0
白米?そこは玄米だろ
107: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:24:36.11 ID:76XUF5a4M
食糧の輸入が全ストップ状態なら農作業に必要な科学合成肥料を作ったりする原材料や
農作業や収穫後に農作物を運搬する燃料も輸入できるわけないんやからこんなもんじゃ済まんやろ
魚だって船動かす燃料なけりゃほとんどとれないわけやしな
農作物だけ手に入れられなくなるけど原油などは豊富に手に入れられるやでーってずいぶん勝手な想定やぞ
農作業や収穫後に農作物を運搬する燃料も輸入できるわけないんやからこんなもんじゃ済まんやろ
魚だって船動かす燃料なけりゃほとんどとれないわけやしな
農作物だけ手に入れられなくなるけど原油などは豊富に手に入れられるやでーってずいぶん勝手な想定やぞ
116: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:27:36.43 ID:akHo/MUNr
>>107
信じられない話やが北海道には戦時中仕方なく使ってた木炭車の技術が残ってるんや
こんなゴミみたいなもんに少しでも予算割いてる道庁はゴミやが
信じられない話やが北海道には戦時中仕方なく使ってた木炭車の技術が残ってるんや
こんなゴミみたいなもんに少しでも予算割いてる道庁はゴミやが
115: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:27:18.58 ID:uyCMRXcf0
>>107
イッチの想定では、海上封鎖はされておらず“食糧だけ輸入できない”という前提みたいだぞ
イッチの想定では、海上封鎖はされておらず“食糧だけ輸入できない”という前提みたいだぞ
119: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:28:37.96 ID:dIiKOQeR0
>>115
ワイの想定っていうか政府の想定やな
ワイの想定っていうか政府の想定やな
131: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:33:05.76 ID:76XUF5a4M
>>115
イッチの考えというかもし畜産用配合飼料等を含めた食糧の輸入が全ストップした場合に国産品だけで2200キロカロリー取れるかを農水省が想定してるゆちゃうか?
>>116
なんでそんなもん保存しとるんやろな
ロシアに津軽海峡封鎖でもされて本州からの補給が断たれた時用か?
イッチの考えというかもし畜産用配合飼料等を含めた食糧の輸入が全ストップした場合に国産品だけで2200キロカロリー取れるかを農水省が想定してるゆちゃうか?
>>116
なんでそんなもん保存しとるんやろな
ロシアに津軽海峡封鎖でもされて本州からの補給が断たれた時用か?
146: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:36:59.26 ID:akHo/MUNr
>>131
実際イッチの状況になったら有機肥料プラント建てまくってるのと木炭車で北海道が独立しそうではあるが、自民系議員の繋がりだけで予算を付けてるらしいなぁ
実際イッチの状況になったら有機肥料プラント建てまくってるのと木炭車で北海道が独立しそうではあるが、自民系議員の繋がりだけで予算を付けてるらしいなぁ
108: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:24:46.07 ID:WWVyuORx0
コメの値段5キロ5000円ぐらいまであがりそう
109: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:25:15.72 ID:WesEOk7FM
近所の超小規模農家が納入してる地元の青菜は再生可
ていうか再生可能割とあるはず
めんどくさいからやらないだけで
ていうか再生可能割とあるはず
めんどくさいからやらないだけで
111: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:26:23.46 ID:M6hHs/fd0
めっちゃ糖質とってるのにビタミン足りなくて脚気なるだろ
117: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:27:41.81 ID:uyCMRXcf0
>>111
玄米のままいこう(^ω^)
玄米のままいこう(^ω^)
112: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:26:27.37 ID:AQJxpuCDp
焼き芋2本とか平時よりお腹パンパンになりそう
114: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:26:46.44 ID:6IS0DkXK0
田んぼが家になってるから実際はもっと少ないよなこれ
124: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:31:16.18 ID:mXJg8Slf0
ガチで輸入止まったら国内食糧生産ガチるし今まで食用じゃなかったものもなんとかして食おうとするからなんだかんだ安定しそうな気がするわ
128: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:32:29.86 ID:akHo/MUNr
>>124
つかカロリーベースやめれば他の先進国と比較しても少なくないしな(フランスみたいな田舎は除く)
つかカロリーベースやめれば他の先進国と比較しても少なくないしな(フランスみたいな田舎は除く)
134: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:34:26.12 ID:x+GJTezXp
こうしてみるとダイエットとか贅沢な習慣よな
144: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:36:16.67 ID:quig8pWy0
>>134
最底辺の人間でも腹一杯食える社会の価値観やな
最底辺の人間でも腹一杯食える社会の価値観やな
135: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:34:44.81 ID:WesEOk7FM
芋は干しておやつに持っていけばええやん
腹減ったら食う
うまいし
腹減ったら食う
うまいし
136: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:34:55.01 ID:HR1X7T2W0
家畜の餌にまわせる穀物が無くなるからほとんど肉を食えなくなる
こんなの今更耐えられるわけがないよ
こんなの今更耐えられるわけがないよ
138: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:35:10.40 ID:IzeZywrn0
142: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:35:35.11 ID:M6hHs/fd0
ビタミンとるのはサプリがええらしいぞ
糖質をエネルギーとして使うために必要なんや
余ったエネルギーは脂肪になるらしい
糖質をエネルギーとして使うために必要なんや
余ったエネルギーは脂肪になるらしい
145: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:36:34.01 ID:6qUkF6pq0
>>142
錠剤摂取は肝臓行かれるぞ
遅かれ早かれ
錠剤摂取は肝臓行かれるぞ
遅かれ早かれ
143: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:36:05.04 ID:HR1X7T2W0
鶏すら飼う余裕がなくなるし
とてもやってられんな
とてもやってられんな
140: 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 04:35:12.30 ID:k8KeMsmq0
漁業には頑張ってほしい
タンパク源が鶏肉だけとかゾッとする
タンパク源が鶏肉だけとかゾッとする
おすすめ記事
楽天トラベル