1: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:06:49.68 ID:VouPOqUx0
総務課長の座が急遽空くことになり、仕事ができる若手の主任を抜擢し、昇進の内示を出した。ところが、「課長になりたくありません」ときっぱり断られ、「どうしてもというなら会社を辞めます」とまで拒否されてしまったのだ。社労士に聞いたところ、最近はこのような相談が増えているという。最近、管理職になりたくない若年層社員が増えている理由とは?(社会保険労務士 木村政美)
「課長になりたくありません」昇進を拒否する部下を会社は懲戒処分できるのか(ダイヤモンド・オンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/334de211df744492443723534371f2bf5a1afe61
「課長になりたくありません」昇進を拒否する部下を会社は懲戒処分できるのか(ダイヤモンド・オンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/334de211df744492443723534371f2bf5a1afe61
話題の記事(外部)
- 個人/中小運営のVTuberをみたらみんなスキルが高かった
- ChatGPTをオナニー指示AI化することに成功した
- 統計学の講義資料(2022年度)
- 電源タップにこだわり18年で数百のタップを買い続けた人が結論づけた最高の電源タップがこちら「うちもこれ」「本当に最高」
- ミスドでハニーディップを『温めますか?』と聞かれたのでお願いしてみたら、ビックリするくらい美味しかった「ドーナツは飲み物の概念が爆誕する」
4: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:07:37.74 ID:41zIgH7J0
管理職手当がゴミなんやろ
87: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:30:37.04 ID:mMeRaJ/Na
>>4
これだろうな
役職にちゃんとした給料あげれば済む話
これだろうな
役職にちゃんとした給料あげれば済む話
5: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:08:05.18 ID:DYg/JjNRr
さすがに昇進させといて大して給料上がらんとかやないよな
6: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:08:28.50 ID:l63kx2OO0
名ばかりの管理職なのに責任も増えて給料ゴミだからな
7: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:08:59.77 ID:VARLdUbp0
もっと給料増やしてホラ
8: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:09:06.57 ID:rpoGF4Lz0
課長クラスだと
等級カンストしてるヒラなら、残業次第で収入逆転なんてよくあるからな
等級カンストしてるヒラなら、残業次第で収入逆転なんてよくあるからな
21: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:13:07.29 ID:8aJ9Y9am0
>>8
課長は残業つかないとかあるあるや
課長は残業つかないとかあるあるや
9: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:09:50.06 ID:DJdm5jGtd
だって係長以上やと残業代出ないのに激務やん
それでいて役職手当も5250円とかふざけてるやろ
弊社100人未満なのに係長36人いるのおかしい
それでいて役職手当も5250円とかふざけてるやろ
弊社100人未満なのに係長36人いるのおかしい
12: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:11:21.72 ID:kZVzrQ8/M
>>9
草
辞めろよそんなゴミ会社
草
辞めろよそんなゴミ会社
38: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:19:35.24 ID:ReMUdyUlM
>>9
逆に御社の平社員はなんなんですか
逆に御社の平社員はなんなんですか
79: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:29:03.20 ID:ku5FR8Xf0
>>9
もう全員係長でええやん
もう全員係長でええやん
15: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:11:34.13 ID:RcsOiIv00
管理職に残業代出さなくするのやめればいいだけ
16: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:11:37.18 ID:bgJhgz5cp
責任だけ付加されて給料減らない乃至は下がるからだろ馬鹿じゃねえの
18: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:11:57.10 ID:KbC8hc/+0
昇進とかいうただの罰ゲーム
給料減ったりするやつもおるしな
給料減ったりするやつもおるしな
20: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:13:00.56 ID:uDPUJG9p0
社によっては主任から残業代出ないとこあるから2年目から主任だらけになっとるとか聞いたわ
23: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:13:26.81 ID:/LlWse3Lr
昭和ジジイは出世好きだけどこれまでは見合った給料だったんかな
昔からこのザマだったんならジジイってマゾなの?
昔からこのザマだったんならジジイってマゾなの?
28: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:14:41.71 ID:IHkQyOcH0
>>23
何より出世しないと周りの人間にかなり悪く言われてたって言うのがある
何より出世しないと周りの人間にかなり悪く言われてたって言うのがある
25: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:14:01.01 ID:Dta0jLjg0
役職上がればそれだけ給料上がるんやならええけどな
年齢給の会社だと昇進とかするだけ無駄やろ
年齢給の会社だと昇進とかするだけ無駄やろ
31: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:16:14.29 ID:KbC8hc/+0
でかい企業だとある程度上に進まないとどこかで肩たたきとかにあうからしゃーなくて受け入れてるだけで
そういうのが無い会社ならガチで上行く意味ないもんな
そういうのが無い会社ならガチで上行く意味ないもんな
32: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:16:21.88 ID:9IqttumF0
ワイの会社は能力成果主義で給料上がってくから昇進嬉しいわ
悪いのは若者やなくて会社の制度やと思うわ
悪いのは若者やなくて会社の制度やと思うわ
66: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:26:38.67 ID:rpoGF4Lz0
>>32
ワイ社は等級至上主義だわ
ヒラ等級だと28万リミッター、その上の管理職予備等級からハネる
なんで1回でも管理職にならんと退職金もゴミだから、55くらいの功労者ポストみたいなんがある・・・
基本何年かに1個しか等級上がらんからやる気ないやつ多いで
ワイ社は等級至上主義だわ
ヒラ等級だと28万リミッター、その上の管理職予備等級からハネる
なんで1回でも管理職にならんと退職金もゴミだから、55くらいの功労者ポストみたいなんがある・・・
基本何年かに1個しか等級上がらんからやる気ないやつ多いで
33: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:17:01.24 ID:4EbaiuONr
ワイも昇進のタイミングで辞めたわ
35: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:18:05.80 ID:VuZAK3VU0
給料下がって激務になるだけだからな
37: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:18:51.59 ID:BfiolimB0
役職つくとサビ残当たり前になる謎
手当でカバーできるわけねえだろ
手当でカバーできるわけねえだろ
40: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:20:08.78 ID:iptwEkCUM
>>37
3万上がっても残業代にしたらせいぜい10じかんちょっとだしな
3万上がっても残業代にしたらせいぜい10じかんちょっとだしな
42: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:21:07.50 ID:rB9aHrhzM
ワイの働いてる零細不動産は無能50代飼ってたけど最近怒鳴られてるで
こういう会社はどう立ち回ればええんや
こういう会社はどう立ち回ればええんや
43: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:21:10.17 ID:A1Cl/w/f0
裁量労働制だから残業代云々ではないのに
それでも多くが管理職を避ける弊社
もっと給与に差をつければいいのに
それでも多くが管理職を避ける弊社
もっと給与に差をつければいいのに
47: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:22:29.82 ID:ZWFFMEXzd
うちは課長レベルでも手当4万、ボーナス固定4ヶ月やけどそれ知った若手が低過ぎるってキレて辞めてったな
50: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:22:56.15 ID:Q27F9v3s0
法的にはほとんどの管理職に残業代を出さなきゃいけないのに無視する企業多いよな
53: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:24:10.70 ID:v5y1cOxW0
残業代出ません
それでも定時に出社してもらいます
↑これのせいだろ
自分の能力次第で社長出勤とか早退できるならなりたいやつ多いはず
それでも定時に出社してもらいます
↑これのせいだろ
自分の能力次第で社長出勤とか早退できるならなりたいやつ多いはず
56: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:25:30.21 ID:Q27F9v3s0
>>53
これができないと管理職とは認められないぞ
これができないと管理職とは認められないぞ
55: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:24:48.71 ID:V2ktBCvr0
上司が今のうちに残業代でガッツリ稼いどけよ?言うんやが
お前らの時代は青天井やろうが今は36協定あるんじゃボケカス
お前らの時代は青天井やろうが今は36協定あるんじゃボケカス
62: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:26:03.35 ID:KKQn5+H10
>>55
実際の仕事量無視して残業上限だけどんどん少なくなってるわ
まあホンマに無能でだらだらやってるクズもおるのは事実やけど
実際の仕事量無視して残業上限だけどんどん少なくなってるわ
まあホンマに無能でだらだらやってるクズもおるのは事実やけど
59: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:25:53.42 ID:yxz16WYo0
新人「あかん仕事おわらん…」
教育係「いつまでかかってんだ!今週は土日も出ろよ!」
5年後後
教育係「お前もようやくサマになってきたな」
新人(五年目)「ビシバシ鍛えてきただきましたから」
教育係「これからは我が社の中堅として…」
新人(五年目)「あ、さーせん。もっと待遇いいとこ見つかったんで抜けやす、あざっした!」
教育係「」
教育係「いつまでかかってんだ!今週は土日も出ろよ!」
5年後後
教育係「お前もようやくサマになってきたな」
新人(五年目)「ビシバシ鍛えてきただきましたから」
教育係「これからは我が社の中堅として…」
新人(五年目)「あ、さーせん。もっと待遇いいとこ見つかったんで抜けやす、あざっした!」
教育係「」
61: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:25:59.06 ID:iptwEkCUM
中間管理職なんか大した権限ないのに背負わせ過ぎなんだろ
人が足りなくてパート雇いたいけど
給料決める権限ないから人きませんとか
人が足りなくてパート雇いたいけど
給料決める権限ないから人きませんとか
69: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:27:20.26 ID:EF4UdJP80
非公開同族中小の取締役も似たようなもんよね
無駄に責任だけは負うの収入もさして変わらず雇用の保証もなく株主総会という内輪の集まりであっさり解任
最近増えてる指名委員会型ではない会社の執行役員のほうが従業員な分だけマシ
無駄に責任だけは負うの収入もさして変わらず雇用の保証もなく株主総会という内輪の集まりであっさり解任
最近増えてる指名委員会型ではない会社の執行役員のほうが従業員な分だけマシ
70: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:27:32.61 ID:ou0xb+8Q0
奴隷上がりの役員やそれ以下には金払わんけど何もせん上級役員には謎の報酬をドバドバ渡すのほんま
71: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:27:47.16 ID:6JGXNUgF0
課長にはなりたくないけど課長経験がないと40いくつで社員区分が変わっちゃうんだよね
まぁ総合職で入ったら当たり前だけど
見ててホント魅力ないわ課長って
まぁ総合職で入ったら当たり前だけど
見ててホント魅力ないわ課長って
72: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:27:59.51 ID:fYvtXHHjM
責任と苦労が増えて給料据え置き
75: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:28:17.02 ID:REEmZ13B0
ワイ二個上までは昇格しても部署都合で何にも仕事変わらんし給料上がるだけやからさっさと上げて欲しいわ
84: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:29:51.42 ID:6JGXNUgF0
あと在宅勤務率が管理職ゴミ
平は週一出勤とかなのに行く度にフロアじゅうの課長が8割がた居る
平は週一出勤とかなのに行く度にフロアじゅうの課長が8割がた居る
85: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:30:03.24 ID:gi8JHDW60
弊社ブラック
○○リーダー等の謎の役職を大量に作り手当付けずに責任だけ増やしてる模様
○○リーダー等の謎の役職を大量に作り手当付けずに責任だけ増やしてる模様
90: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:31:10.05 ID:po+gHYWiM
完全にうちや
課長はみなし残業で給料減るってみんな言ってるし誰もやりたがらん
課長はみなし残業で給料減るってみんな言ってるし誰もやりたがらん
93: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:31:35.90 ID:KKQn5+H10
これ元記事読むと「そもそも総務課長は管理職といえる職務だったか?」とか言ってるからな
97: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:32:18.31 ID:zIqNaU+vM
係長になった人が5年で白髪増えてホセみたいになった。
降りてからは大分元気になった
誰も中間管理職やりたがらん訳がわかった
降りてからは大分元気になった
誰も中間管理職やりたがらん訳がわかった
104: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:33:58.20 ID:v5y1cOxW0
ワイの工場の課長毎日朝7時に出勤して夜10時に帰ってるわ
土日も機械にエラー出たら工場来て直しに来てるしほんまかわいそう
土日も機械にエラー出たら工場来て直しに来てるしほんまかわいそう
106: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:34:08.97 ID:NfNcphnX0
キミら昇進なんてできないんやから関係ないやん
113: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:35:43.19 ID:jVlBQi9OM
>>106
出来る出来ないやなくて押し付けられるんやぞ
出来る出来ないやなくて押し付けられるんやぞ
112: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:35:38.81 ID:mMeRaJ/Na
まじで人心がわからん奴が管理職なったら組織崩壊するから
管理職の人選って大事なんだよ
自己保身が強いやつが管理職なると辞める奴が続出する
あれなんなんだろうな
管理職の人選って大事なんだよ
自己保身が強いやつが管理職なると辞める奴が続出する
あれなんなんだろうな
114: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:35:52.96 ID:DDHvucAO0
>A課長は晴れて総務部長に昇進したが、B社長の命令でクラウドシステムの統括管理者になったため、歴代の総務部長より職務が大幅に増えてしまった。
落ちが胸くそ悪すぎる
落ちが胸くそ悪すぎる
115: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:36:03.41 ID:BWkY5uyPp
金より休みがほしい金で休みを買いたい
130: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:40:36.20 ID:TsOwR58Ud
なんなら出世どころか新しい仕事増えるのも嫌がってるよな
131: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:40:53.82 ID:58043stl0
管理職になったら残業代もらえないっておかしくない?
どういう理屈でそんなことなるねん
どういう理屈でそんなことなるねん
135: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:42:51.70 ID:xwmOjYFm0
御恩と奉公とか昔の日本人ってすごいビジネスライクで合理主義なんだよな
何度も主君替えるの当然だったみたいだし
何度も主君替えるの当然だったみたいだし
136: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:42:56.89 ID:ZwU2IFoDM
弊社も現場でやってるより管理側に回った人間のが病んで辞めてくのでワイもごめん被りたい
138: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:44:38.91 ID:3uaNbT9fa
ヒラより非正規のが貰えてヒラと大差ない待遇を管理職にやらせる所大杉内俊哉
139: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:45:54.82 ID:1nHdwJPaM
俺の部署15人中12人管理職なんだけど、もしかしてヤバい?
ちなみに課長代理が3人いる
ちなみに課長代理が3人いる
149: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:50:00.85 ID:HrozOe6/0
>>139
そいつらが自分の好き勝手な時間に出てきても賃金控除なければまず一段階クリアや。
そいつらが自分の好き勝手な時間に出てきても賃金控除なければまず一段階クリアや。
140: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:46:11.89 ID:yxO5Xorb0
増えるのは仕事と責任だけだからねぇ
142: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:46:39.54 ID:ieu4r4oId
実際見ててもワーカーホリックみたいな人ばっかやし
145: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:47:58.42 ID:5KpbrVxSd
派遣を管理する責任者扱いで役職与えてるとこ多いけどマジで闇よな
146: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:49:08.69 ID:fAK0Gf8Z0
中小企業だと平の1,2個上ぐらいが一番地獄やろな
給料上がるわけでもなければ経営にタッチ出来るわけでもなくて上のポストもあいてないから昇進もない
給料上がるわけでもなければ経営にタッチ出来るわけでもなくて上のポストもあいてないから昇進もない
148: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:49:40.86 ID:8laAkKNp0
じゃあ総合職で入るなよって話では
総合職で就職して転勤嫌ですマネジメントしたくないですって知らんがなという話
総合職で就職して転勤嫌ですマネジメントしたくないですって知らんがなという話
151: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:51:16.36 ID:RENmwPHC0
責任を求める癖に権限は与えないゴミの塊のような役職で給与上がらなかったらやるわけない
153: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:53:50.58 ID:izCME4dg0
弊社の課長は高給取りのくせに会社来て屁こいとるだけやで
155: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:55:30.42 ID:y+rZOsDSp
管理職にならずに定年まで働くことって可能?
157: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:58:28.66 ID:KKQn5+H10
>>155
ワイ社は鬱になって休職と復帰繰り返してて40過ぎてヒラの奴おるしやろうと思えば可能ちゃうか
ワイ社は鬱になって休職と復帰繰り返してて40過ぎてヒラの奴おるしやろうと思えば可能ちゃうか
164: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 04:02:34.37 ID:CznHpcWN0
中小の管理職なんてゴミや
多少まともなら出世できるからその下なんてゴミクズしかおらんねん
ワイはストレスで辞めたわ
多少まともなら出世できるからその下なんてゴミクズしかおらんねん
ワイはストレスで辞めたわ
165: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 04:02:40.94 ID:XRsMWIhYa
ワイも残業規制きついから課長になってくれって頼まれたわ
168: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 04:05:58.50 ID:WeZrvGec0
中小企業は残業代削減目的の名ばかり管理職やからな
年収で何十万も下がる
年収で何十万も下がる
169: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 04:06:43.72 ID:aX7RXWpl0
役割と報酬が見合ってなきゃまあ普通に嫌だわな
118: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 03:36:42.60 ID:xjZzASWt0
結婚する気もないからほどほどの仕事量でほどほどの金貰えればええんや
おすすめ記事
楽天トラベル