ZCk7F6r

1: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:13:34.78 ID:EY7hteb6a
かっこいいセリフと熱い展開で誤魔化してるだけでよく見るとガバガバな模様

話題の記事(外部)

7: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:16:05.43 ID:fcC5kwW0a
なんJではわりと絶賛されてね

8: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:16:32.34 ID:EY7hteb6a
ダイの大冒険はワンピースみたいな凄い伏線とか無いしマジでライブ感だけで描いてそう

11: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:17:22.94 ID:puHMgQtM0
ぶっちゃけあんもり面白くなかったっていうか
ドラクエの名を冠するマンガとしては今一というか

28: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:21:37.46 ID:fTIecV1o0
>>11
ドラクエの名を冠する漫画で面白いのは4コマだけやぞ

17: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:18:18.89 ID:emhaC1zs0
かっこいいセリフと熱い展開あればええやろ

18: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:18:41.23 ID:FKR2Z5tG0
子供向け商品出しまくったのは割とマジでアホやと思う

20: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:19:09.00 ID:fSHt/HPS0
アプリもうんこやし

21: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:19:13.02 ID:yD2VR4fw0
アニメでも熱さは健在なんか?

24: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:20:31.59 ID:EY7hteb6a
>>21
熱いだけや
冷めた目で見たらなんも面白くないで

22: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:19:23.04 ID:3NGaWSGS0
ぶっちゃけ作画の奴の絵が下手すぎるし
再アニメ化でそのへん変えないのも意味不明やし

25: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:21:02.63 ID:ULrzkoiUr
放送時間と局考えたら製作側だってウケるなんて思ってないだろ
しかしこの作品にエロエロセクハラセクハラ言ってた奴はもうガチの異常者だと思う

29: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:22:28.44 ID:HYUk1H2q0
ヒュンケルは何回復活するんや

30: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:22:42.19 ID:etsInXNK0
連載当時からぐだぐだ長い漫画だった
一気読みした層から評価が上げられたけど

34: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:24:48.07 ID:ULrzkoiUr
ジャンプで7番手ぐらいの漫画だったし
旧アニメも視聴率10%だけどそれでも思ったよりは高いなあと思われてた方

35: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:25:23.93 ID:jWVGF0oy0
バランの声優の演技はめちゃくちゃ良かったわ
原作読んでないけどチェスの駒とかあんまドラクエ感ないよな まじで呪文とか設定だけ合わせたオリジナル漫画だな

72: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:36:08.60 ID:v2NwVT3t0
>>35
原作からしてドラクエか怪しいもんだけど、一応ドラクエっぽい要素はちらほらあった
91年アニメではBGMがドラクエの流用だった
今回はもうただのドラゴンボール

41: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:27:41.65 ID:uuKSvNNe0
いくらなんでもキャラが古臭すぎるやろこんなんおっちゃんの懐古でしかないわ

42: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:27:53.66 ID:9VhG7Qxg0
ダイが勇者過ぎて人間味ほとんど無いのがちょっとな
その分ポップを泥臭く描いたんやろけど

45: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:28:23.48 ID:C6s4LUmR0
アバン先生が生きてる時点で色々と酷い

46: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:28:59.63 ID:/G2iSgD/a
まあハドラーとポップの人気が凄いのは理解出来た

47: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:29:04.13 ID:8bknDzjB0
いくらなんでもアニメ放映中にグッズが発売中止になるアニメなんて人気あるわけないやろ

50: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:30:19.22 ID:hjyGuAoO0
ワイは楽しんでるから問題ない

51: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:30:23.58 ID:SrGkX0e/0
再アニメ化失敗した作品のファンに恨まれてそうやなって

61: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:33:15.24 ID:x5F0QJvq0
>>51
最初のアニメとリメイクも失敗な封神演義よりはマシやろ

55: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:32:30.63 ID:y8yd1E2b0
クロコダインとかポップとかよく似た人見つけてきたな

56: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:32:33.00 ID:ULrzkoiUr
全盛期でもグッズ売れるような人気なんてねーよ
もともと絵も安定してるだけでデザインセンスねーし

58: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:32:50.65 ID:C6s4LUmR0
昔アニメを打ち切りにした人は正しかったってことやね

59: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:32:51.34 ID:/EA0R4ya0
ソシャゲとコラボして順位落とすぐらいの疫病神だしな

64: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:34:02.59 ID:cUsH0Un1F
マンキンよりは名前出るしええんちゃう

65: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:34:16.01 ID:pTazB6ba0
OPとEDがどれもゴミ過ぎる
相対的に前よりマシ程度の評価しか出せない

66: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:34:29.44 ID:4E6xLgOK0
アニメやりだす前なんか過大評価みたい意見ばっかやったのに一気に吹き飛んだな

67: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:35:18.96 ID:/wiP3Cim0
このアニメほんまにガキは観とるんか?オッサンしか語ってないやん

79: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:39:08.23 ID:fGHYmPIUd
>>67
玩具売れる見込みなくて発売中止になったしつまりはそういう事や

68: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:35:36.28 ID:4Xe76RV3d
バーンの姿がただの人間なのはなんとかならんのか
ドラクエにあんな容姿の魔王おらんやろ

76: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:37:32.66 ID:v2NwVT3t0
>>68
最終形態はいうほど人間感ないで
岩に取り込まれた人間って言われたらおしまいだが

71: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:36:08.45 ID:FEpktnC30
正直ガバガバ具合は当時の水準としてもアカンと思うわ
北斗の拳並みや

75: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:36:56.16 ID:t0kGCyYbr
ポップを主人公にしてポップ視点でのアニメに出来ていたらなぁー

78: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:38:05.56 ID:fTIecV1o0
>>75
ポップは主人公じゃないから輝くと思う
あれが主人公だとご都合主義になるわ

77: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:37:54.08 ID:cV0VGG+O0
本当に人気があったなら
DBやスラダンみたいに定期的にJにスレが立つはず

85: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:40:58.95 ID:7CY/pZ4S0
10話くらいで観るのやめたわ

91: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:43:17.09 ID:HEIGmq+ip
マァム←魔弾銃しか取り柄がなかった雑魚

どうやってアバンから卒業できたんや?

95: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:45:17.43 ID:t0kGCyYbr
>>91
両親が戦友だぞ?
お前なら不合格に出来るか?

92: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:43:28.63 ID:CINTdldJ0
熱いだけっていいながらバラン死んだ所で泣いたんやろ?わかるで

93: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:43:28.78 ID:ULrzkoiUr
いつの時代のどこの誰がポップの服とかパプニカのナイフとか欲しいんだよ

98: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:47:03.79 ID:7N3UmIzl0
オリハルコンでできたハドラーの部下が出てきたとこは凄く引き延ばしを感じる

102: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:48:21.60 ID:8bknDzjB0
マアムと姫の顔まったく一緒だな

106: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:50:04.70 ID:F+qz7QFG0
ジャンプ暗黒時代でもるろ剣や封神演義以下で看板になれない程度の作品やったし

108: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:50:30.58 ID:ZQmLolX60
正直これそんなにレジェンド作品か?って前から思ってたわ
ドラゴボは世代じゃないけど納得の面白さだった

109: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:50:42.03 ID:C7ha/hGx0
https://www.jajanken.net/sakuhins/rDgnK6GwjG/
連載時はグダグダしすぎてどんどん掲載順落ちてたんだな。後半ドベも踏んでるし
長期間ずっとトップを維持し続けてたドラゴンボールやワンピースはやっぱり化け物

110: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:50:52.43 ID:Qqqo2s5K0
ガバガバをドラクエBGMでなんかカッコよくなってたんや…

112: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:51:14.68 ID:+XcqvCMKd
ついにロト紋が評価される時代がきたのか

116: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:53:45.10 ID:C6s4LUmR0
>>112
作れるようなグッズがないからアニメ化は無理やろな

117: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:53:50.95 ID:spCUl1Nx0
なんJで絶賛されて気になっとるんやが今から大人が見て楽しめるんか?

135: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 06:00:43.97 ID:yD2VR4fw0
>>117
漫画は大人が読んでも面白い

119: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:54:08.76 ID:KlyZOyzNM
そう考えると同世代なのに再アニメ化で人気爆裂したジョジョって凄いんだな…

120: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:55:24.74 ID:YzJLv8ms0
ドラゴンボールは今のキッズにも大人気なのにな

121: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:55:31.74 ID:TihZlrlta
英語はまぁしょうがないけどカイザーってドイツの称号を技名につけてるボスは違和感がすごい

126: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:57:58.50 ID:wsKrAAEcd
ヒュンケルがマァムを助けるシーンかっこ良すぎよな
お姫様抱っこのやつ
アニメはもっと引っ張ってほしかった
ここでCMって感じで

127: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:58:12.21 ID:jxlJImfZ0
昔受けた作品が今受けるなんてのはほぼあり得ない事だわ
ドラクエ11でもアニメ化した方がよかったんじゃねぇーの

129: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 05:59:20.15 ID:HiF+ZXEW0
ドラクエ自体が古典的で単純な絵本みたいな冒険ものなんだからそれをベースにしたらそうなるわな

134: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 06:00:25.88 ID:F+qz7QFG0
DQ好きのおっさんやけど
ダイってDQ要素が薄すぎるからリアルタイムで読んでた時代から全然好きじゃなかったな
ロト紋の方が普通に面白かった

148: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 06:04:18.29 ID:yD2VR4fw0
>>134
ワイも昔は原作要素があるロト紋の方が上だと思ってたんや
絵も上手いし
でも何かそれだけというか
グノン戦の面白さは認めるが

138: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 06:02:02.23 ID:qoxb+/iI0
ドラクエ系はこれが好き

no title

150: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 06:05:19.76 ID:F+qz7QFG0
>>138
アベル伝説を最後まで観たやつおるんか
一度打ち切られた後に時間帯変えてひっそり復活してたけどそっち1回も観たことないわ

139: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 06:02:12.87 ID:/5RDhgQQ0
ダイ大に関しては旧アニの方がええやろ
途中で終わっとるんを最後までやってくれるのは評価しとるけど

145: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 06:04:00.02 ID:pTazB6ba0
>>139
戦闘シーンは今の方がええわ

142: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 06:02:56.71 ID:h8EjDU79a
ピンチになったら前に倒した敵が助太刀しにくる展開ばっか

146: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 06:04:03.49 ID:RlCnT+m60
ドラクエが人気だったからその勢いで人気出ただけやろな
今の子供にはドラクエが人気ないからダイの大冒険も流行らないわけや

152: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 06:06:07.25 ID:JumjKVd60
子供がこんな変なタイツやツナギ着てるキャラ好きになるわけないやん
キャラデザ変えるべきやったと思うで

154: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 06:06:15.35 ID:HQAyvI5y0
人気がないのは否定できんわな
ガキの頃周りで傘でアバンストラッシュやってるの多かったやん
やけど今職場では誰もやってないで

155: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 06:06:47.03 ID:ITnbyGBGp
全盛期ジャンプで連載してたから過小評価されてる!っていう過大評価を受けてた印象

161: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 06:08:12.68 ID:KrOcHKT20
ドラクエがアニメ化されることに感動するキッズとか今はおらんやろしな

164: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 06:08:54.48 ID:uC56dr4d0
ドラクエのソシャゲコラボのCMやってるけど一目で古臭さが分かるよな

174: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 06:12:07.78 ID:O1pAyTxB0
ワイ老害、未だにBGMに文句を言い続ける
一応見てるけどおもんないわ

175: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 06:12:45.88 ID:kYL8dz2M0
今のガキはそもそもドラクエやってないから刺さらないやろ
あとテンポええかなんか知らんがなんでも話ポンポン進ませたらええ訳でも無いで
積み立ててきた万感の思いもカタルシスもへったくりも無いわ

177: 風吹けば名無し 2021/11/27(土) 06:12:50.22 ID:D3XZwVhm0
でもあの刀の逆さ持ちは誰もが一度はカッケーってなるよな



おすすめ記事


楽天トラベル