illustlator

1: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:43:28.21 ID:C2T5w3jMp
絵描きYouTuber「初心者はとにかく描け!練習なんかするな!模写もやるな!」

それじゃ分かんねえよボケ、アホ

2: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:45:01.04 ID:0R8NCl3M0
受験勉強と同じや
勉強法とか調べとる奴は本質的に落ちてるんでね

4: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:47:07.60 ID:S01JXN2Ip
>>2
いやワイみたいなガチで絵について何も分からん奴は調べるやろ

3: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:46:16.62 ID:hTktC9L10
デッサンの解説あさったら良かったで
時間はかかるが人の形に見えるように描けるようになった

6: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:48:13.66 ID:Y7UJ4+hup
>>3
マジ?それはいい情報だわ

12: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:50:35.41 ID:hTktC9L10
>>6
腕はこの辺が膨らむやで~、これくらいの長さを目安にするやで~
ここに関節あるから曲がるとしたらこの角度やで~

みたいに助かる話盛りだくさんや

17: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:52:20.53 ID:NTWopC/R0
>>12
結局シコる絵描くんやったら美術解剖学に行き着くよな

5: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:47:13.45 ID:/Pp6Cgmaa
書きたいんだけど、行動に移せないんだよなぁ

7: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:48:57.24 ID:kSwrWXIaa
ガチの初心者向け動画を探せ
もっとまともな解説してるやつはちゃんとある

15: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:51:14.83 ID:Y7UJ4+hup
>>7
探してるけど、どいつもある程度描けるやつ向けの動画しかないねん
良いのあったら貼ってくれ

21: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:53:48.21 ID:kSwrWXIaa
>>15
そもそも何を描きたいんや

39: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:58:30.66 ID:FY5EllhSp
>>21
アニメとかゲームに出てくる女キャラや

60: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 07:05:35.41 ID:kSwrWXIaa
>>39
ならデッサンの勉強しつつトレス→模写の数をこなすんや
わいもまさにいまやっとる

8: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:49:25.40 ID:TZIMP2ZL0
教本を何冊か買ったし解剖学の高い本も買ったがマガジンラックを買ってきておいたら満足して結局一冊も読んでいない

19: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:52:53.23 ID:Y7UJ4+hup
>>8
ワイもそれになりかけてる
PCとペンタブ揃えて満足しそうになっとるわ

35: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:57:07.13 ID:kSwrWXIaa
>>19
デジタル環境あるなら好きなイラストをトレスしてみろ

9: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:49:26.07 ID:e6fQMYBG0
模写はやったほうがええってなんJで見たわ

11: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:49:49.99 ID:BaQAW5YY0
デッサン教室通えとか言ったら再生数稼げんから
甘い言葉吐いてるだけやで

14: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:50:44.93 ID:RM5ZEmEka
エアプ「デッサン!デッサン!デッサン!」

16: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:51:41.19 ID:Lnr1TtTbM
でもマジで上手い人の書き方マネするだけで割と上達するのはガチや
昔の職人がよく言う「技を見て盗め」みたいなもんやな

18: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:52:26.81 ID:eqWO7iFp0
筋トレと一緒
まずは書きまくる

27: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:55:24.18 ID:xRcssg8Hd
>>18
これメンス
まずは描くためのフィジカル作らな話にならん

20: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:53:17.45 ID:FpIpVlqGM
なんかハゲたおっさん「精神論精神論精神論」

23: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:54:10.21 ID:W5eLj77mM
sdイラストって簡単なんか?
そっから始めてもええんか?

26: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:54:51.26 ID:oNvLNXjBM
>>23
正直逃げやと思う
簡単すぎてそれしか描かなくなる奴だらけや

24: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:54:10.99 ID:PWmldpj40
結局才能なんやろ

25: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:54:12.55 ID:Q68lPKybr
性癖に従って描けばなんとかなる
行き詰まったらシコれる絵をフォルダから何十枚も洗い出して真顔で見つめながら彼らが何をやったか研究するんや

29: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:55:56.77 ID:Q68lPKybr
>>25追記
思いつきでもいいからなにか試して再現できそうな要素1個でも見つけたら儲けもんや

31: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:56:10.20 ID:ycI5x+sb0
よくわからんけどさいとうなおきの動画見て満足してる

32: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:56:34.73 ID:AJpxq4fwM
体の作りとか人に言われても身にならんし自分で体触ったり模写しないと身につかんわ
動画見ただけで覚えた気になってる奴は成長しない
結局模写しろ模写

51: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 07:02:33.35 ID:syHDct2Dp
>>32
結局模写か

37: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:57:31.91 ID:FQrnmHglr
まず自分の足りないとこ探しから始まるからなあ
そこから模写とか練習とか自分で調べたりして補うっていうのがスタンダード
だからとりあえず初めのうちは描くんよ

38: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:57:43.45 ID:RM5ZEmEka
お絵かき講座見た奴らってわけもわからず曲解してアドバイスするやつ多くない?

46: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 07:00:44.66 ID:FQrnmHglr
>>38
ええんやないか
教える事で自分も自分の知識再確認できるし、言いっぱなしのように見えて「あれワイ変な事言ってたかもしれん」ってなっとる奴もおると思う
気付いたら主張一変してるとかザラにあるし、アドバイスする行為は曲解に見えたとしても全然ワイはアリやと思うメンスね

40: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:58:44.94 ID:A1EgFau30
結局な
教本に描いてある法則を見出せるぐらい知能があってガリガリ描く奴だけが上手くなるってことなんよな

41: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:58:51.70 ID:vjVVh7Wx0
年単位覚悟しないと

59: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 07:04:52.04 ID:mL6Cf3EYp
>>41
とりあえず1日1枚は描くつもりや

43: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 06:59:50.89 ID:TZIMP2ZL0
クリスタのログボCPの使い道でおすすめあるん

45: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 07:00:29.02 ID:myElF526M
棒人間しか描けへんレベルでもまずは模写からでええんか?

50: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 07:01:50.35 ID:38EcoSWfM
>>45
せや
とにかくモチベーションを維持して練習するのが大事や
デッサンとかモチベーション維持できんから最初は模写

52: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 07:02:37.16 ID:kZChpNow0
あのさ
クリスタかなんかで素材の3D人形召喚してそれなぞればいいよね?
勉強なんかしなくても一発だよ?

58: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 07:04:18.87 ID:A1EgFau30
>>52
それ一発でバレるからツイ受けはしても先が無いで
その素体に己の付加価値つけなあかん

61: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 07:05:36.35 ID:kZChpNow0
>>58
なぞったあとに投げ縄かなんかで調整すればいいよね?
なんでなぞった丸まんま完成させる前提なんだ

71: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 07:09:09.69 ID:A1EgFau30
>>61
そういう手法やってみればわかるけど無駄に時間かかるし描いてる感がなくて虚しさに襲われるで
手に記憶させるわけやないからふと落書きしようと思ったときに何も描けんかったりして壮絶な虚無に襲われ止めるのがオチや

53: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 07:02:44.25 ID:No72mufbd
模写を何回かして次は何も見ずにオリキャラ描くんや
そのオリキャラは何かの作品のキャラに似ててもええ

56: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 07:03:19.43 ID:hTktC9L10
あとiPadか液タブはかなり有能
線を引いて消してを繰り返してしっくり来ないものは即消せるから完成図が想像できていれば画力なくても可能性つかめる

75: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 07:10:10.09 ID:FKzkRpyWp
>>56
板タブってあかんの?ワイとりあえず安い板タブ買ったけど

62: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 07:05:56.41 ID:VQnp5xaqM
絵描くの好きじゃないのにイラスト始めるチー牛多すぎだろ

69: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 07:08:15.11 ID:FQrnmHglr
>>62
まぁ絵描きたいって言ってんのに何描けばいいのって困るのはちょっと分からんわな
もしかしたら萌え豚みたいな絵描きたいけどプライドが邪魔して選択肢から除外した結果困ってるみたいなケースもあるかもしれんけど

63: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 07:06:05.80 ID:ja94LSiEd
人の真似すると上手く書けるのはマジやけどめちゃくちゃ気に食わない

66: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 07:07:10.41 ID:Vj4sujxn0
ポーズマニアックス模写しまくってたら人体書くのは少し様になったわ

81: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 07:11:04.50 ID:GWZ4eBBa0
描いたやつをツイッターに定期的にあげているうちに少しは上達したで

82: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 07:11:08.43 ID:8qh4ulwt0
絵は料理と同じで
ちゃんと基本の調味料揃えてから既存の料理を真似るやつは料理上手くなるけど
いきなり調味料ゼロでオリジナル作るやつは上手くならんぞ

84: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 07:11:20.38 ID:vjVVh7Wx0
結局模写は正道なだけでうまくなる方法は人それぞれだとは思う
長くやるのは前提として人と比べすぎない自分は書けるだけ書くとある程度折り合いつけないと

88: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 07:12:24.58 ID:UoYWzy0AM
>>84
せやな
ほな模写しよか

87: 風吹けば名無し 2022/01/12(水) 07:12:09.60 ID:FQrnmHglr
個人的に一番上手くなるコツは恥ずかしさ押し殺すことやと思う
自分の恥ずかしい絵を見ることになるだろうっていう恐怖を殺して誤魔化さずに自分の絵と向き合うのが一番上手くなれる



おすすめ記事