wm5yDZL

1: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:36:37.47 ID:16vpgYFe0
流石に安すぎやろ

2: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:37:47.99 ID:R//ujK/7a
素泊まりだからまあ

3: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:38:42.14 ID:stkYp8f60
安いか?

4: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:38:55.64 ID:MjjuclKIM
お楽しみ映像販売で元取ってるで

5: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:39:15.11 ID:dYLUZIQp0
終盤の宿屋は足元見てきてるやん

6: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:39:21.99 ID:ETC5rohYr
周囲の経済に合わせてるやろ

7: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:39:22.04 ID:DIMZcS3T0
かんぽみたいなやつやろたぶん

8: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:39:35.81 ID:QbA1cgT30
勇者ご一行は国から金出るからな

9: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:40:34.11 ID:/AGv6H+7M
鍛えてないLv1の一般人なら一つ使うだけで全回復する薬草が8Gの世界やし実は一泊10Gとかでも一般人には大金なんやろ

39: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:52:26.06 ID:eRmcj+Hra
>>9
あの世界でもあるであろう野菜や穀物などが売られているのは勇者一向が目にしたことがない
もしかしたら小数点だったりゴールド以下の通貨があるのかもしれない

10: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:41:30.66 ID:4dLeJ7KR0
地域によって宿泊費が違いすぎるのはいいけど
アリアハンとか大都市なのにあの値段でいいのか
34: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:50:41.09 ID:KIK7rjrXa
>>10
大都市の方が宿泊者多くて薄利多売が可能で助成金もしっかりしとるんやろ

44: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:58:40.54 ID:gdTp59OEd
>>10
アリアハンは田舎やぞ
勇者は田舎者

11: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:41:35.45 ID:d0VwYsqYd
風呂も飯もない宿やしね

12: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:41:42.82 ID:nnwQBSi/p
海辺の教会「タダでいいぞ」

13: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:42:01.60 ID:r7eBeBWx0
勇者が金持ちすぎてるだけで割と宿代高い説

15: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:42:28.85 ID:ajJYsXOrM
レベルに応じて値上げする悪徳商売やん

16: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:42:45.06 ID:oH4ie5qnd
4の野良宿屋

17: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:43:05.54 ID:Azybguggp
お楽しみのとこを撮影してネットで売ってるから

19: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:44:18.34 ID:l+9h1lcY0
序盤の王国で売っているのが銅の剣とかで終盤のクソ田舎で強力な武器売っている謎

20: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:44:54.74 ID:YtH1vpUV0
1G100円だから

22: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:45:33.79 ID:f2ikGf8Q0
海のクラゲとかが意味なく150ゴールドとか持ってる世界だからな

23: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:45:54.11 ID:7k1xy5+XM
ワンチャン勇者が世界救ったら聖地になるから

24: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:46:09.13 ID:e0r8f2Q+0
冒険者には長く滞在してもらった方がありがたいのかも

25: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:46:31.72 ID:khfUxMaz0
装備や道具の物価はかわらないのに宿屋だけインフレしすぎ

28: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:48:07.70 ID:2Ia2cRJJa
装備品の支給を減らして福利厚生にあてとるんやろ

29: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:48:59.00 ID:+69PaZRu0
スライム5匹殺してやっと1泊分って結構高いんちゃうか
アライグマでももう少し報奨金貰えるで

30: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:49:40.95 ID:BokXtryFr
税金が安いからね

32: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:49:57.37 ID:gcGKWvfa0
あれ勇者割やで

35: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:51:09.79 ID:I9cps/ME0
現実に存在したらホームレスで溢れてるな

36: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:51:15.11 ID:d3z18lra0
給料がどの程度の世界かよくわからんからな

40: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:53:52.03 ID:V6okLYnn0
>>36
武器屋バイトの日当が100Gの世界

37: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:51:25.30 ID:aSz3xjpwd
でもあれロビーにベッド置いてあるだけだよな

41: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:54:52.85 ID:E0suA+MT0
1ゴールドは100円だぞ
薬草は割と高いしヒノキの棒はそこそこの値段がするちゃんとした武器だし
はがねの剣は庶民じゃ絶対に手が出せない超高級品

51: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:03:29.46 ID:zNH4GqVpp
>>41
カプセルホテル3,4000円だと3,40ゴールドの宿賃
旅の宿なんて豪華なホテルってわけにはいかないからこんなもんとして…
…だとしたら10ゴールドを割る(1000円割れ)ってどんな事故物件やねんwとなるなぁ

54: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:05:50.80 ID:NMiQUO7S0
>>51
まあ違う国くらいの物価差はあり得るやろ

43: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:57:30.76 ID:stkYp8f60
鋼の加工技術あるのに銅の武器も並行して使ってるのはなぜ?

45: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:59:07.02 ID:e7Om0gZOd
>>43
銅の産出量が多いとか

46: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 08:59:34.65 ID:NMiQUO7S0
1ゴールド=1万円やぞ

47: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:00:22.14 ID:kPVu2eria
ゴールドマンもいるしカッパーマンみたいな魔物も居るかもしれん

48: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:00:36.64 ID:wfdTet+cM
国から補助金出てるからな

52: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:04:46.70 ID:V6okLYnn0
中世の宿屋の相場って今の宿泊施設と同じぐらいやったんか?

59: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:10:04.02 ID:ey0L2XEU0
>>52
江戸時代の旅籠とか現代やと3000円から5000円くらいらしいけど
中世ヨーロッパはどうなんやろな

53: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:05:22.21 ID:ey0L2XEU0
ウィザードリィは部屋ランクあったよな

74: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:18:13.31 ID:6nGrRdXGd
>>53
馬小屋で十分

55: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:06:13.84 ID:IZnLbTQva
利用者いなさうな終盤の宿屋は経営大丈夫なんか?
国から助成金でも出とるのか?
国営でもおかしくないな

57: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:08:50.03 ID:4B51Uqr+0
>>55
欲望の町とか足元みられてたやろ?

56: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:07:37.01 ID:3ahckvabH
そもそも人口も少なすぎるし

58: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:09:57.96 ID:f+avcWDJ0
どくばりとか許可なく普通に売ってええんかな?

61: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:10:54.31 ID:stkYp8f60
>>58
本製品はジョークグッズです

72: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:16:29.95
>>58
ちょっと外出したらモンスターが襲ってくる世界やぞ
毒を塗った弓やナイフの方が力なくても弱らせられるやろ

60: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:10:16.46 ID:TFBLGq3Br
まぁ勇者一行以外にも旅してる人おるやろ
流石にラストダンジョン間近の村には
少なそうだが

62: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:10:55.03 ID:PnnLXokla
ゆうべはお楽しみでしたね

壁スカスカやん

63: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:11:09.61 ID:36iE7RRFa
別に宿だけで生計立てるわけじゃないし飯出してないから採算は取れるやろ
リアルなこと言うたら酒場はタダなんかって話

68: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:13:42.29 ID:TFBLGq3Br
>>63
ルイーダの酒場は儲かってそう
普通に酒代で

64: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:11:21.93 ID:G96AAE690
中世の木賃宿は土間に雑魚寝とか普通だったみたいだぞ
ドラクエ世界のは知らんが

66: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:11:52.93 ID:gIRxAwWI0
日用品の鍋の蓋や果物ナイフが50Gくらいだしそんなもんでしょ

69: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:14:53.76 ID:8s9QQ9zor
FF2だと2000ギル以上取られたりする事あるよな

71: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:16:12.77 ID:Ao4GkXYC0
部屋数も少ないよな

73: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:17:54.48 ID:VYcR6W9w0
堀井が言うには1Gは100円相当の設定

75: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:20:42.13 ID:JisoCh1Kr
通貨が統一されてる時点でやべーだろ

76: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:21:12.80 ID:k3Ie1wRB0
最初の方の町はデフレなんやろ

78: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:24:44.39 ID:PdfqZRMKr
そもそも魔物多すぎて旅人がほとんどおらん世界やろ
宿は公営で余所者はタダ同然でええんや

79: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:24:44.55 ID:Uix8G+n6M
薄利多売なんじゃない

80: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:26:19.71 ID:9AZmwikad
魔物の返り血やら毒沼やらでベトベトの客まで泊めてくれるとか良心的すぎるわ
棺桶まで持ち込み可とか

82: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:30:48.24 ID:arDX0hqDM
現実のかぜ薬も数千円するしドヤみたいなもんやろ

83: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:32:02.77 ID:19Zj8+0z0
本当はゴールドの下にシルバーとかブロンズとかアイアンがある
主人公たちはボラれてるんや

84: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:32:06.58 ID:ddN9F4uT0
終盤なんて自動回復アイテム満載で宿屋必要なくなってるからな

85: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:35:14.25 ID:hlOmn0350
カジノはどうやってはぐれメタルの剣とか用意してるんや
しかも無限に

86: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:35:57.03 ID:IZnLbTQva
ルイーダは仲介料とってるんかな

88: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 09:36:19.60 ID:oJt9f8QA0
大富豪の屋敷で働いてるやつの月収が500ゴールドやぞ




おすすめ記事