book

1: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:05:09.12 ID:JfkBDwV7p
なんなん

2: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:05:36.00 ID:PUC3F/6Hr
あらすじで埋めるんや

3: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:06:02.42 ID:pDnnV5p2r
僕も主人公を見習って云々したいと思いましたで締めよう

4: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:06:24.52 ID:C4o24sgQ0
ぼくはすごいなぁと思いました。

5: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:07:09.63 ID:JfkBDwV7p
決まった正解あるのにそれすら教えないとか何がしたいんや?

69: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:24:26.07 ID:nCylPRO10
>>5
教えられないのにできるのが凄いから表彰されるんやろ

7: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:08:03.93 ID:2a5Qj4N3r
課題図書に選ばれる作品で面白かったものに出会った試しがほとんど無い

8: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:08:28.57 ID:Ofcm5V/r0
言うほど定型文か?
ストレートに文章が上手い子が順当に表彰されてた覚えがあるし
高校に入る頃には一等取るような子の感想文なんか普通に読み応えあったで

9: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:09:14.05 ID:JfkBDwV7p
>>8
受賞作品が載ってる謎の冊子見たらどれも似たような構成で書かれてた

15: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:11:21.48 ID:Ofcm5V/r0
>>9
どれくらいの年齢の子でどういう層の文章を集めたか知らんが
ウチの高校の読書感想文で特賞とった人の文章の書きだし今でも覚えてるぞ
「口が乾いている事に気づいた。本の感想を味覚で初めて感じた」やった
これ定型文か?

10: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:09:50.36 ID:V+EWHBfo0
>>8
定型文って言い方が悪いわな
定型「構造」と言った方がいい
そしてそういう表彰されるものは軒並み同じ文章構造で読みやすい

11: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:09:56.09 ID:lkZPrEPUM
ワイ小学校の頃3回位市で表彰されたし割と実力関係あると思うで
割とワイ文章走報やったからなんでみんなできないんかとか思ってたけから

13: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:10:43.97 ID:95qxljX10
読書感想文の書き方って教えてもらえないよな

14: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:11:05.69 ID:V1HNCIN90
ワイは地元の新聞に載ったで

18: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:12:41.16 ID:S98kudke0
読書感想文如きにそんな怒らんでええやん

23: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:13:36.79 ID:Pxlkmo0Pd
それ言い出したら読書感想文に限らんやろ

28: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:14:34.17 ID:zXkJJ/HUp
歳上の知り合いに代打ででっちあげてもらったら表彰されそうになった思い出

32: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:15:17.00 ID:SgrKxet10
新聞の投書欄がお手本やろ

34: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:15:26.98 ID:UcBuDQBs0
分かる
ワイが試験で落とされたの多分これやわ
ちゃんと思った事書いたけど定型文とか苦手だったから

42: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:18:24.20 ID:V+EWHBfo0
>>34
そういうのを解説してる本がわんさかあるんだからさすがにトレーニングしないのが悪いわ

36: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:15:52.30 ID:ZvWZCNLp0
読書のハードルが高すぎたわ

41: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:18:23.93 ID:W/6q5J820
文の最初鍵かっこで始めればええんやろ感

43: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:18:44.55 ID:tUgPqr9Or
本を紹介する本で感想文書くと楽やで
色んな作品のあらすじ書いて「読みたくなりました」で終わり

44: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:18:54.40 ID:Ofcm5V/r0
定型文やろうが構成やろうがどっちでもええけど
ワイは順当に文章が上手い子・読み応えがある子が選ばれてたと思うし
その構成とやらも一様やなかったと思うけど

46: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:19:53.06 ID:nysQNUsJ0
小学校の時あらすじで埋めて~という所が良かったって付け足したら賞貰った事あるわ

49: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:20:22.37 ID:zjkJG0CG0
構造がちゃんとしてるって賞貰うに値するやろ
そもそも文章って構造が大事なんやし

54: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:21:16.79 ID:0dgiHiPp0
親に書かせて銀賞取った時は親含めて割と人間不信になった

57: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:22:00.34 ID:pQoBg1Cq0
人生で一度も書いたこと無い

60: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:23:01.54 ID:W/6q5J820
能力の発達なんて人それぞれなのに無理矢理書かせといて評価されるとか本が嫌いになるきっかけでしかないよな
大人のオ●ニーだわ

61: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:23:03.34 ID:Tsw5ETnP0
小学生の読書感想文なんていかに自分語りするかゲーやからな

63: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:23:22.07 ID:SgrKxet10
使われる単語とか表現の仕方が違うだけでウケのいいフォーマットは存在するんやろ
書けと言われて書けるのは凄いと思うで

64: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:23:53.63 ID:4924b0XF0
小学校からちゃんと感想文とか小論文の書き方教えるべきやね

66: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:23:58.57 ID:LsRerZwy0
課題図書が読むのが苦痛で本当に嫌な作品だったからそのことを小学生なりになぜ嫌だったかどこが特に嫌だったかを書いたから担任に書き直し命令されたわ

74: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:25:37.35 ID:5oBcjEzo0
Twitterも「〇〇、~」構文ばっかだしな

88: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:31:39.49 ID:46ZRxt/D0
読書感想文ごときに書き方とか考えてた当時のワイがアホやったわ

96: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:36:07.89 ID:Sg6bEEth0
読書感想文、元々本を読まない人には苦痛でしかないし、逆に元々本を読む人なら馬鹿にするし、というか、読書感想文を馬鹿にするような性質こそが本を読む人になる条件だとすらいえるし、結局誰も得をしないシステムだと思う。

98: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:38:02.44 ID:7D/iupzy0
興味無い本読んでも感想なんか出てこないから苦手やったわ

99: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:39:20.98 ID:Hx2i8Koy0
今思うといくらでもかけそうだし多分かけるのに当時なんでそんな苦労してたのかわからない
経験の差かな

100: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:39:29.76 ID:l4K42myM0
なんJ民ならここと同じノリで読書感想文かけるだろw

102: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:39:58.60 ID:V4KYScqI0
夏休みにぽーんと出されるけど書き方知らんし興味もないしで本当ろくに提出した覚えがない

105: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:41:16.62 ID:yCSPHPPJ0
ワイは本編読まずにあとがきだけ見て書いてた

107: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:41:43.08 ID:4tbcGuN+0
本読ませるのめんどいし文章の書き方教えるのもダルいな・・・
せや!両方いっぺんにやらせたろ!

108: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:41:48.81 ID:V+EWHBfo0
そういえば小中学校の写生もちゃんと描き方教えろよとは思うな
高校で美術取ったら基礎技術からちゃんと教えてもらって「あの苦労は何だったんだよ…」ってなったわ

104: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 23:41:16.32 ID:C9ynIeOlM
小学校のとき以来読書感想文なんてやってないけど当時はめちゃくちゃ苦痛だったなぁ
これのせいで読書に苦手意識持っちまって高校くらいまでは国語科目も真面目に受けてなかったわ
大学生になってからは結構読むようになったけどもね