dIMoRtK

1: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:19:44.82 ID:zkVpGpW10
なぜなのか

2: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:20:17.63 ID:qph5tSuI0
涼し過ぎて死人出るやんけ

4: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:21:02.69 ID:oYptpKKz0
夕方4時に暗くなる街はNG

8: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:21:50.55 ID:PDquBoJTd
>>4
夏場は早朝から明るいから

6: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:21:32.60 ID:xN05lvsP0
釧路市「大地震が多いです、どこ行っても落書きだらけです、最大の娯楽がパチン●です」

50: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:35:36.74 ID:KgedacLKM
>>6
娯楽は釣りがあるぞ😠

10: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:22:24.22 ID:vKhSW5Tb0
旅行行った時記録的な猛暑だったわ😅

11: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:22:33.91 ID:SH5Pr2940
和商市場立ち寄ったら客ワイだけで悲しくなったで
勝手丼のご飯結局すみっこの唐揚げ乗せて慌ててかっこんで帰ったわ

14: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:24:22.79 ID:nSVjpn3z0
北海道が活気あった頃てもう明治とかやろ
昭和の時点で炭鉱閉鎖で厳しいものが令和でなんとかなるかよ

26: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:28:19.73 ID:xN05lvsP0
>>14
それはない
60年代辺りまでは普通に活気があった
でも、炭鉱潰れる&漁業ダメになる&酪農失敗&減反の4連発を一気に食らって終わり

ただ、同時に札幌が一気に開発されたから仕事にあぶれたそいつらの受け皿になったのが救いだな
それがなかったら人口激減してたはず

17: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:25:02.15 ID:/38f3PXJd
日本国民の99%は釧路町の存在を知らない

29: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:29:33.51 ID:uAcvxs5v0
>>17
釧路はわかるやろ
桃鉄は影響デカいで

31: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:30:03.76 ID:xN05lvsP0
>>29
それは釧路市

18: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:25:14.35 ID:/v5jL0Pe0
温暖化で東北海道が活気になると予想してるんやが
無理なんかな

23: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:26:50.51 ID:+Gqli1gdH
>>18
活気を担う若者おらんやろ

19: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:25:54.56 ID:wjslMBahd
クッシーおるの?

20: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:26:22.62 ID:/38f3PXJd
>>19
それは屈斜路湖やから弟子屈町や

42: それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2022/06/21(火) 13:34:15.85 ID:tErsXSfKM
実はチェーン店は釧路市より釧路町の方が多い

43: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:34:28.23 ID:4xd0Dqdl0
でも霧色ラーメンは美味しいから…

no title

44: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:34:37.54 ID:uVn1U5j30
アイスホッケーのクレインズは存続大丈夫そうなんかな

90: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:43:13.63 ID:QLL3iSaK0
>>44
スピナマラダの復活まで保てばキンカム作者がなんとかしてくれるやろ

46: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:35:07.63 ID:KgedacLKM
霧ひどいです

47: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:35:14.39 ID:FMAuaLxf0
札幌ですら冬の天気の悪さに辟易や

56: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:36:42.15 ID:xN05lvsP0
>>47
すらってか、むしろ札幌は日本海側なんだから冬は地獄なのは当然やろ
釧路の方がまし説まであるで

49: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:35:33.70 ID:8abhaNQba
真夏に偶に30℃いくと死にそうになるよな

52: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:35:45.59 ID:gM+xaj270
製紙工場「もう無理ほな」

55: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:36:02.93 ID:/VGmLbif0
道東って昼以外常に霧出てるやろ

59: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:36:54.98 ID:Bu+cnwE1M
数年前いったかイオンとその向かいのお魚屋さんが新しくてよかった

炉端焼食べたくて運河いったらモールも店も閑散としすぎていてさびしくて結局スーパーで飯買って食べた

61: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:37:26.93 ID:V62zUL+Z0
北海道をちゃんと3つくらいにわけてたら道東の県庁所在地になってたからもっと発展してたやろうね

63: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:37:58.56 ID:XJgc5i+ua
>>61
県庁は帯広になるんじゃね?

72: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:39:35.48 ID:XkUDKUDsd
>>63
大企業の道東支社は軒並み釧路から帯広に移ってるね

65: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:38:45.81 ID:XkUDKUDsd
夏の北海道で3時半に起きると昼か夜かわからなくなる

71: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:39:24.91 ID:xEZwBh2K0
札幌の次は結局どこなんや?
函館でいいんか

87: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:42:18.28 ID:xN05lvsP0
>>71
旭川やろ
函館はシャレにならないレベルでどんどん人口減ってるし
合併しまくって水増しまでしたのに焼け石に水

98: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:44:37.86 ID:xEZwBh2K0
>>87
動物園しか知らんけど旭川は活気があるんか

103: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:47:27.27 ID:xN05lvsP0
>>98
活気があるかと言ったら、ない
札幌と同じでただの行政都市やからその関係でそこそこ人が集まってるだけやな
函館は港経済都市だから港経済がだめになったらそれに合わせて人がいなくなるけど、行政都市は良くも悪くも安定する

76: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:40:35.59 ID:5rPwcAoH0
冬場は16時に暗くなるってマジ?
夏場は3時に明るくなるってマジ?

85: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:42:11.16 ID:7fSvpLjV0
一回旅行で行ったけど、夜暗くなるの早い
駅前の活気がなかった
という思い出

88: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:42:58.85 ID:Ud/xcLTr0
もう帯広に人口抜かれて道東1位じゃなくなったけどな

89: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:43:02.37 ID:YWlyXMPU0
釧路湿原行くなら何月がええの?

105: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:48:08.90 ID:cwnwMAvH0
>>89
ワイは夏だと思う
カヌーやってこそだと思うし川は結構冷える

92: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:43:16.26 ID:R/bRQ6H1M
晴れてて涼しいんやのうて一生曇っとるだけやん

93: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:43:19.31 ID:KJKUKvQj0
駅前は寂れっぷりがやばいけどショッピングモールは大賑わいだよ
そこしかいくとこないとも言えるが

96: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:44:35.80 ID:4xd0Dqdl0
でも鉄板ミートスパゲティがあるから…

no title

97: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:44:36.11 ID:ohzn4VSBa
炭坑→閉鎖
遠洋漁業→締め出し
王子製紙→撤退

終わりやね

100: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:45:13.72 ID:a+NuyxWx0
そりゃね

no title

106: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:48:30.75 ID:kNSYZC0w0
札幌なんか夜の店多くね?旅行で行ってビックリしたわ

109: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:49:15.18 ID:iCm13N+D0
>>106
そら、それで有名な街やし
想像より全然多くて俺も驚いたが

107: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:48:34.36 ID:WxMdExpaa
遠洋漁業やってた頃はマジで羽振り良かったらしいな

115: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:50:54.86 ID:4xd0Dqdl0
でも釧路動物園のレッサーパンダは可愛いから…

no title

121: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:52:53.63 ID:/38f3PXJd
>>115
おびひろ動物園にはエゾタヌキがいるから…

116: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:51:10.52 ID:gKwuOY+40
小樽と釧路ってどっち廃れてるの?

129: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:56:19.89 ID:gbjGgSqj0
>>116
小樽はどんなに廃れても30分で札幌いけるから

118: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:52:17.74 ID:5A4G9DnJa
これもう滅亡都市だろ

no title

119: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:52:24.75 ID:bV/pGiBma
60過ぎて職場にパートで入ってきた人が夕張炭鉱のガス突出時の生き残りとかいう話聞いて強運な人っているもんだなって思ったよ🫠

123: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:53:40.14
8月の平均気温
釧路  18.2
東京  26.9
横浜  27.0
名古屋 28.2
京都  28.5
大阪  29.0

本州とかいう地獄

128: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:55:38.79 ID:xEZwBh2K0
>>123
避暑地として売り出せんかな

134: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:57:28.18 ID:xtYbq81k0
>>128
短い間でも住むのにも車が必須やしなあ

135: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:57:45.99 ID:xN05lvsP0
>>128
避暑目的なら釧路はむしろ寒すぎるし
7月にストーブつけるありさまやで

124: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:53:48.80 ID:NlI1jmz+a
知床旅行行くにも網走、北見からの方が便利やしな

127: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:55:05.78 ID:/RunXuS7p
釧路とかまだマシやろ😡
ワイは大学4年間網走やったぞ

174: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 14:12:53.33 ID:3Ktx4DXld
>>127
東京農業大学オホーツク民おるやん

133: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:57:11.09 ID:Hu9QM4cHM
なんで札幌の位置に北海道庁置いたんやろな
苫小牧か釧路に大都市作ったら暮らしやすかったのに

137: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:58:49.53 ID:iCm13N+D0
>>133
そら、その時代、北海道で1番栄えてたの小樽やったからな
ろくに道も鉄道もなかったのにいきなり釧路に道庁は無理っしょ

138: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:58:59.66 ID:/1GnUCg60
ワイちゃん、来年から紋別勤務内定

142: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 13:59:56.00 ID:Ud/xcLTr0
漁港じゃなくて貨物港としてもっと使えねえのか
中国は釧路を重要視してるらしいが

143: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 14:00:32.50 ID:5QQxAogFa
道民だけど道東は全てが謎すぎる
本当に行く用事ない

180: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 14:15:14.85 ID:3Ktx4DXld
>>143
観光地はそこそこあるやろ
摩周湖きれいで良かったで

153: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 14:03:04.93 ID:Bsfk1ou50
釧路市民だけど、先週末からようやくストーブつけなくなったぞ
つけてたのは朝晩だけだけど

154: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 14:03:28.52 ID:4xd0Dqdl0
お土産に丹頂鶴の卵どうぞ…?

no title

156: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 14:04:21.10 ID:mOWbxSNv0
釧路と言えばほっかぶり寿司屋とカニ漁船団やな

175: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 14:13:28.86 ID:WZkILB590
釧路行ってみたいけどなあ
札幌函館旭川富良野は観光で行ったけど、北海道感じるなら道東が一番ええって聞くし

189: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 14:17:09.71 ID:gbjGgSqj0
>>175
札幌から移動すると帯広くらいから区画が異常にデカい農地を針葉樹林で区切ってるの見て「おおー」ってなるわ

185: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 14:16:12.53 ID:WKOLXw4Er
釧路湿原は良かったわ

249: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 14:36:16.85 ID:vNYNny7DM
極寒地なのに山が無いからスキー客すら来ないという致命傷

251: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 14:37:12.22 ID:ByLjLME80
室蘭も似たようなもんやな
北海道の工業港は苫小牧を除いてどこも終わってる

184: それでも動く名無し 2022/06/21(火) 14:16:10.49 ID:8dlTqKj40
釧路の場合は涼しすぎるのがヤバい
夏の北海道の中でも釧路だけ群を抜いて寒いやろ
あとはやっぱ地震やな




おすすめ記事