win10

1: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:40:42.22 ID:QqSQkyR40
あんなボロクソ言われてたのに

2: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:41:53.18 ID:nInJ8UIG0
11なんも不満ないんやけど

3: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:41:55.87 ID:kdUFM2dt0
でもあと3年でサポート切れるんよな
いずれは11にせんとあかん

6: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:43:36.51 ID:QqSQkyR40
>>3
どうせ延長するで

4: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:42:49.22 ID:doeAvYPz0
ハードウェア構成で無理って言われるんやけど

9: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:44:50.36 ID:viWQiX9j0
CPUがゴミだからアップデートしてやらんって言われてるわ

11: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:47:10.80 ID:1QmzfTqs0
TPM2.0の命令が実行できないCPUがたくさんあるからしゃーない

12: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:48:12.67 ID:+3q9/xnO0
じゃあWindows 12が出たら11評価が上がるから早よ12出すべきやな

13: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:48:17.92 ID:jUyhvNLe0
windows7をゴミにしていく仕事やってるよな今のMS
なんで新OS出すたびに劣化していくねん

14: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:48:25.07 ID:sxk6wb400
windows10と11って具体的に何が違うんや?

16: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:50:25.29 ID:+3q9/xnO0
>>14
見た目が違う

18: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:51:07.09 ID:sxk6wb400
>>16
それは良いんやが機能面でなんか違うことあんのか?

19: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:52:17.58 ID:8cRizjqi0
>>18
普通の操作も劣化してたな
右クリックで解凍とかのやつも操作量が増えててまじでゴミだった

15: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:49:07.97 ID:nH2cWc0b0
11って別に評判悪く無いやろ

17: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:50:32.26 ID:gjdXjtNP0
11でタスクバーをサイドに配置したらなんも見えんくなるゴミ

20: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:52:32.07 ID:Y/+UAQ/Sr
アプリがandroidエミュより重いんでしょ?

22: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:52:58.24 ID:1QmzfTqs0
取り柄はUTF-8が標準になったぐらいやな

25: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:55:14.07 ID:bQN72UbC0
最近使い始めたけど、おもったより違和感ないな

27: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:56:07.27 ID:vKbosT9f0
タスクバーいじれんのほんまわからん
使わないのに表示させて画面狭くする意味ないやろ

28: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:56:20.70 ID:1QmzfTqs0
自分で設定して把握しなきゃ最新OSは思うように扱えないのがネック
でもそれってどんなOSでも言えることなんやけどな

29: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:56:52.56 ID:RFwaSzV4d
右クリックに詰まってた常用機能を隠したのはどういう意図なんやろ
キーボード使えって言われても右手マウスから離さず操作したい場面いくらでもあるやん

30: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:57:39.63 ID:2IRna3He0
今新しくPC買うと11なのがキツいわ
ダウングレードさせてくれや

51: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:01:17.29 ID:RFwaSzV4d
>>30
Microsoft公式なら10のISOをUSBメモリにダウンロードしてそれで起動したら10入るで

31: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:58:10.00 ID:G+ZcCLU60
Windows11のがゲーム軽いしありがたい

36: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:59:04.27 ID:FdHDy7MK0
MSってユーザーにデバッグさせるから嫌い

40: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:59:31.68 ID:39UUTebl0
11入れてから数ヶ月経つけど、いうて一瞬で慣れたわ
10とあんま変わらん

42: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 16:59:59.20 ID:cj5GBK/R0
10はパーフェクトやぞ
OS出るたびにケチつけてる自称マニア()さんの戯言がどうした

49: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:01:12.93 ID:v/5/IDnQa
バリバリパソコン使う仕事だけど11使いやすいけどね~

50: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:01:15.06 ID:0GlDmLAw0
PC「テメェさっさと11にしろや😡」
「わり 要件満たしてなかったわ😀」

54: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:02:52.27 ID:nInJ8UIG0
エクスプローラーで「パスのコピー」と「ターミナルで開く」が使えるのいいわあ

57: 暢樹 2022/07/19(火) 17:03:48.63 ID:9GfsY49S0
>>54
shiftいらんの?

66: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:07:59.30 ID:nInJ8UIG0
>>57
右クリックメニューからいける

56: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:03:23.65 ID:BXbwrQCR0
神OSとクソOS交互にやってくる説

59: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:04:33.08 ID:V0wA/49E0
ryzenで遅くなる問題は解決したか?

71: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:11:05.81 ID:ms/U7Uksa
>>59
もう治っとるぞ

60: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:05:04.65 ID:0xm3UZdCd
普通にモダンで好きだわ

62: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:06:03.73 ID:NAeSVmcz0
11にはいつ更新するのがええんや
まだ早いやろか

63: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:06:12.56 ID:t0FN/3qy0
勝手にアップデートしなくなるなら変えてあげるで

64: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:07:21.35 ID:+Lt0vD6cM
>>63
Proにしたらできるやろ
Homeユーザーは法人ユーザーの人柱なんだ

65: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:07:48.42 ID:V4lB81F/0
最新のOSにするにはPC買い替えてねってこれについていける一般ユーザーどれだけおるんや
ほとんどがサポート切れても使ってそう

68: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:08:23.10 ID:FdHDy7MK0
中古もproしか買わんな
キッティング経験者ならhomeは見下す対象やろ

70: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:09:58.18 ID:QwVFUg+w0
Windows 11ってMacの劣化コピーだからな

79: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:15:31.20 ID:sA43dYoWp
>>70
タスクバーのアイコンを中央揃えにしたのは明らかにmac意識してそう

76: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:14:32.69 ID:6E0QOcB7p
CeleronM360のXP買って昔のエロゲやり込んでるわ
せっかくだしJava8入れて遊ぶンゴ

77: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:14:32.71 ID:66Zd8LmQ0
昔のソフト使えなくなるのが一番痛いわ

78: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:15:19.84 ID:KtPwz19h0
サンディお兄さんやが11は諦めたで
まだいける

80: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:16:05.20 ID:NAeSVmcz0
なんでマイクロソフトはちょこちょこ新しいの出すんや
アップデート無料だから商売にならんのに

82: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:17:27.81 ID:e7lWV490a
ゲームメインの人はWindows11の方がスコアいいから上げた方がいいぞ

86: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:18:44.53 ID:jZZ+8J6E0
多少不満あるけど11でええわ

87: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:18:49.17 ID:iIFnkp67a
初期設定だとゴミ箱に入れるとかのショートカット使えないしな

89: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:19:06.47 ID:5BvWAh2Na
画像ビューア10より改善されたなら11にしたいわ

91: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:20:15.05 ID:GDc/jiY20
ちょっと古いcpuなだけでアプデ出来ないの意味不明なんだが

93: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:21:43.91 ID:jZZ+8J6E0
>>91
セキュリティー回路が入ってないねん
簡単に言えば扇風機で空気清浄出来ないみたいなもの

96: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:24:19.02 ID:pB1aVOPd0
PコアEコアに分かれてる最近のintel使うなら11のがええらしいやん

98: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:25:41.82 ID:6fJxu+j2M
>>96
intel12世代でなくても、OSが勝手にあたりコアに処理割り振ってくれるから11のがええめ

107: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:28:18.88 ID:+6Of5Fud0
Windows11じゃなく、10SEって名前にしとけばここまで叩かれなかっただろ
Windows10が最後のOSですって名目は残る

111: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:30:46.57 ID:rVO8VW9x0
8おじさんとVistaおしさんは存在しなかった

112: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:31:50.94 ID:ZzoTs8DA0
今はさすがに安定したから10使っとるけど10出て数年は7使っとったぞ
10は不具合だらけでドライブ消去されたり糞OS極まっとったしな

113: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:32:06.53 ID:YiPjoqmjM
不満点がエクスプローラーの大アイコンとか常時表示できなくなったことくらい
あと挙げるならスタートメニューの自由度とタスクバーのWiFi設定画たるいことになってるのを改善してくれ

121: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 17:36:37.54 ID:rVO8VW9x0
わざわざ11にするメリットは無いだろうけどわざわざ10に戻すメリットもなさそう




おすすめ記事