愛知県岡崎市の動物園で飼育されていた22歳のメスのヒトコブラクダが8月3日に死にました。
解剖の結果、死因は熱中症とみられるということです。
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20220808/3000024142.html
解剖の結果、死因は熱中症とみられるということです。
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20220808/3000024142.html
2: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 19:58:19.32 ID:036qsR/L0
ラクダのくせに根性なさすぎやろ
3: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 19:58:37.23 ID:PkkhJIDnd
湿度がね…
4: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 19:58:41.15 ID:6db7MX5p0
フタコブラクダなら死なずに済んだのに
8: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 19:59:13.71 ID:kMpqG7L50
ラクダですら死ぬ暑さの中マスクしてる日本人
10: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 19:59:20.53 ID:B5tiMacN0
飼育員なにしてたん?
17: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:00:29.80 ID:LvLfqaYlM
ラクダなら平気と油断したか
18: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:00:32.13 ID:A9cZ3AZUd
22歳って人間で言う100歳とかやろ
22: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:00:57.12 ID:q9Blc27p0
>>18
ラクダは2倍換算やで
ラクダは2倍換算やで
23: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:01:06.01 ID:J+A4Kd3t0
直接的な暑さより湿気のがヤバいってのはホンマやね
24: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:01:18.50 ID:cRKq6t0g0
タンク1つじゃ耐えられなかったか
27: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:01:45.87 ID:7pM2ZPz50
ラクダって何年生きるの
49: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:04:23.55 ID:RYVQiFA4p
>>27
ヒトコブラクダは平均30年くらい
最長だと50年くらいらしい
ヒトコブラクダは平均30年くらい
最長だと50年くらいらしい
28: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:01:56.11 ID:GXBiMtFoa
飼ってる動物熱中症にする動物園とかあるんやな
39: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:02:47.63 ID:k1vyCv9x0
>>28
ラクダが熱中症になるとは思わんやろ
ラクダが熱中症になるとは思わんやろ
38: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:02:42.70 ID:fBQV20t30
砂漠みたいに乾いた環境にしないから…
41: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:03:20.26 ID:782AYiWm0
ラクダさんご自慢のコブw
46: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:04:17.81 ID:RiBkvSAc0
ラクダだから大丈夫やろって冷房入れてもらえんかったんか
57: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:05:50.93 ID:OnRVIXxD0
砂漠より暑いのか…
67: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:06:58.13 ID:9WtwaA5N0
>>57
乾いた暑さには強いけど問題は湿度よ
乾いた暑さには強いけど問題は湿度よ
58: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:06:04.69 ID:P/+6QZPoM
世界ランク上がったわ😤
60: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:06:09.91 ID:sHBh1SRk0
なんか可哀想
62: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:06:11.54 ID:TS5n0jX40
水分補給こまめにするようにしないから
63: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:06:14.22 ID:TQE8vdddr
サハラより酷いのか日本は
66: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:06:42.81 ID:KyqHRtID0
草
背中のコブに栄養貯めてるんじゃないの?
背中のコブに栄養貯めてるんじゃないの?
68: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:07:00.50 ID:ouDNAyeMH
日本は暑さだけじゃなく湿度とのダブルパンチがキツい
69: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:07:02.00 ID:4m9Y2elv0
解剖せんとわからんのか
70: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:07:02.41 ID:O2CQdat/0
汗で体温調節する人間が湿度が高いと気化できなくてきついのはわかるが
ラクダはなんでなんや?
ラクダはなんでなんや?
76: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:07:34.94 ID:XEbRo7HId
ダサ
39歳まで生きてる俺の勝ち
39歳まで生きてる俺の勝ち
85: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:09:12.56 ID:1yAIlbSO0
ラクダって暑さ耐性MAXの生き物とちゃうんか
100: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:14:17.60 ID:cpcPMas80
>>85
日本は気温と湿度のダブルパンチやからそこらの砂漠よりも暑いで
日本は気温と湿度のダブルパンチやからそこらの砂漠よりも暑いで
86: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:09:24.67 ID:+pl/fSUZ0
動物園とか今の設備解体してちゃんと冷暖房完備のとこで飼えよ
犬猫でもそうしてるだろ
犬猫でもそうしてるだろ
98: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:13:47.55 ID:VHKZkatI0
そもそもの気候が違う場所で飼育されてるのに
その環境がさらに過酷になるとかむしろ生きてる方が凄いよな
まあ飼育員の努力あってやろうけど
その環境がさらに過酷になるとかむしろ生きてる方が凄いよな
まあ飼育員の努力あってやろうけど
112: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:16:24.47 ID:VHWszFtX0
>>98
動物園ってそういう事を研究する場でもあるからね
ただ見世物にしてる訳とはちゃう
動物園ってそういう事を研究する場でもあるからね
ただ見世物にしてる訳とはちゃう
102: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:14:37.27 ID:5DKDWPgh0
127: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:19:03.63 ID:B2y61nDG0
103: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:14:58.44 ID:2c8JL6pW0
昼はともかく夜中でも蒸し暑くて体力奪われるしな
ラクダといえど油断出来る環境じゃないんだわ
ラクダといえど油断出来る環境じゃないんだわ
117: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:17:03.83 ID:t7X1RMEHM
灼熱の砂漠で生きとるラクダでさえ死ぬとか
もう誰もこの地球に適応出来ないやんけ
もう誰もこの地球に適応出来ないやんけ
121: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:17:53.35 ID:VW9CVE+y0
129: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:19:27.97 ID:8Da1kw3t0
>>121
最後の人絶対持ちネタにしてるやろ
最後の人絶対持ちネタにしてるやろ
139: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:21:45.03 ID:cpcPMas80
>>121
外国人向けの観光案内には「日本の気温はプラス5度だと思え」って書いてあるらしいね
日本の35度と海外の40度が同じくらいの暑さなんやって
日本にはヤバすぎる湿度があるから
外国人向けの観光案内には「日本の気温はプラス5度だと思え」って書いてあるらしいね
日本の35度と海外の40度が同じくらいの暑さなんやって
日本にはヤバすぎる湿度があるから
122: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:18:06.56 ID:nTYMyQB7d
砂漠でも熱中症で倒れてるラクダもおるんやないか?
128: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:19:20.18 ID:3MlmEHVO0
暑さとお盆でこの時期は生物死にまくるよな
133: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:20:48.65 ID:URhLfmqM0
まあラクダが生きられる気候やったら今頃日本は野良ラクダだらけになっとるやろし
147: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:23:17.61 ID:8lyibHDya
>>133
乾燥してるオースラリアは野良ラクダが社会問題になっとるからな
乾燥してるオースラリアは野良ラクダが社会問題になっとるからな
150: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:24:49.06 ID:D6gthb/Y0
湿度ってなんとか解決できんのか
171: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:30:56.15 ID:3MlmEHVO0
>>150
木やな
木は周りの水分を吸収してくれるから
日本は都市部に木が少ねえんよ
木やな
木は周りの水分を吸収してくれるから
日本は都市部に木が少ねえんよ
152: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:25:07.07 ID:B0xoW5/O0
日本は湿度も異様に高いから汗をかいて体温を下げられない
冬はこの湿度せいで世界一の豪雪地帯になる
冬はこの湿度せいで世界一の豪雪地帯になる
153: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:25:26.57 ID:4iZwQW7w0
湿度なければ
この暑さはマシになるんか?
この暑さはマシになるんか?
155: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:27:01.82 ID:VHWszFtX0
>>153
湿度低いと例えば気温高くても日陰に入るだけで嘘みたいに涼しくなる
湿度低いと例えば気温高くても日陰に入るだけで嘘みたいに涼しくなる
156: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:27:15.59 ID:/NEQLlbod
>>153
湿度が無ければ陽射し防げばなんとかなるからな
アラブ人が着てる服は暑さ対策や
湿度が無ければ陽射し防げばなんとかなるからな
アラブ人が着てる服は暑さ対策や
168: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:30:15.27 ID:D6gthb/Y0
湿度とかいう誰も得しないやつ
173: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:31:22.79 ID:8lyibHDya
湿度が高い環境は飲水がすぐ手に入る環境やから干ばつはそうそう起きない
湿度低い環境は容易に干ばつ起きて人も動物も死ぬ
湿度低い環境は容易に干ばつ起きて人も動物も死ぬ
176: それでも動く名無し 2022/08/10(水) 20:32:12.26 ID:URhLfmqM0
8畳の部屋でポータブルクーラー付けとるんやが30分で500mlくらい水が採取できるで
おすすめ記事