wPUYGpP

1: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 14:51:09.39 ID:teQCUBFq0
iPhone上陸をシャープとNECはどう見たか--ソフトバンクのiPhone獲得を考える

 WWDC 2008でAppleのCEO、Steve Jobs氏がiPhone 3Gを発表した今週、奇しくも日本ではNECが9日に、シャープが12日に相次いで携帯電話事業の方針説明を行った。

https://japan.zdnet.com/article/20375162/

2: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 14:51:30.53 ID:teQCUBFq0
 国内トップシェアを誇るシャープの通信システム事業本部長 常務取締役 長谷川祥典氏は、「iPhoneが国内市場にも登場することで、事業に対してはなんらかの影響はあるだろう。迎え撃つという気持ちはある」と語りながらも、「新たなデバイスが登場したことで、市場全体が盛り上がる効果が出てくる。また、ユーザーが携帯電話のユーザーインタフェースに対して関心を持つようになるだろう。当社が提供しているタッチパネルや光タッチクルーザーといった機能に注目が高まることを期待している」と自社端末への自身を垣間見せている。

3: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 14:52:43.02 ID:teQCUBFq0
 NECで携帯電話事業を統括する取締役執行役員専務の大武章人氏は、「日本には片手で簡単操作するという文化が定着しており、iPhoneのような両手で持って使うという利用は主流ではないだろう」と、iPhoneのインタフェースに疑問を投げかける。

 そのため、NECではiPhoneの広がりには限界があると見ているのだ。
 「NECでは、あくまでも片手で簡単操作できる使いやすさを追求していく。さらにMI(モバイル・インテリジェント)エンジンを利用することで、ユーザーの行動や操作特性を学習して、最適な操作、機能、サービスを提供できるようにしたい」と、iPhoneとは一線を画した使いやすさを追求していく姿勢を示した。

4: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 14:53:45.73 ID:zcc5HccPa
当時の日本人「iPhoneだぁ~🤤」(脳死)
今の日本人「新型iPhoneだぁ~🤤」(脳死)

16: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:00:15.01 ID:Y3TxEh0yd
>>4
当時の日本人「iPhoneだぁ~…え?ソフトバンク専売?いらんわ🙄」

やぞ

5: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 14:53:54.92 ID:0em4PrvZ0
完全に黒歴史やん

9: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 14:54:52.52 ID:7QodjfMlM
NECってもうぱったり名前聞かなくなったな

11: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 14:55:45.91 ID:RoBy9ToFa
こんな企業が未来を見られるわけないだろ

no title

14: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 14:58:53.50 ID:p35pLbGR0
>>11
ワープロ売ってる会社が「ワープロ?お先真っ暗です」みたいに外部に答えるわけないやん
その画像への指摘はちょっとズレてるわ

47: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:15:31.02 ID:5Qxr274Zd
>>11
対照的にAppleやGoogleは「スマホはいずれ消える」と考えて事業計画を立ててるだろうな
コンピュータは空気に溶けて思考だけで使えるようになるのが究極形
スマホは常に今の限界でしかない

12: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 14:55:47.21 ID:ldic/kYA0
2010年になっても海外のガラケー主流のSnapdragonとかは積まずにクソガラケー量産しまくってたし足元見過ぎや

15: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 14:59:30.44 ID:6JK1s20f0
iモードとかの携帯用ネットワークが大戦犯だよな

18: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:01:30.88 ID:zzQppqvvM
senseシリーズはおじいちゃん達に人気あるやん

20: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:02:33.68 ID:KtkyEVjS0
なお完全敗北したこいつらを擁護してたやつばかりだったもよう
日本の逆張りってもう国民性やわ

23: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:03:18.52 ID:S3l4WeBDM
スマホって作るのそんなに難しいん?
パーツとかoemでデザイン勝負とか出来ないん?

24: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:03:46.19 ID:Of71d/lC0
日本には片手で簡単操作するという文化が定着しており、iPhoneのような両手で持って使うという利用は主流ではないだろう

???

25: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:03:55.26 ID:S1cUdp+f0
当時のガラケーの処理能力がゴミカスだったからな
なんだよあのフルブラウザ機能って
バカ遅いし解像度はカスだし

26: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:04:40.84 ID:R9u7W2MRM
優れたソフトウェア開発は難しいんじゃないのかな
Xperiaがいい例だ

30: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:07:39.91 ID:fIvBNGS/0
ガラケー時代もなぜか段々退化して動作モッサリ糞カメラが主流だった日本企業

32: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:07:49.19 ID:/h7ezT9Bd
でも日本にはiモードがあるから

33: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:08:06.27 ID:S3l4WeBDM
スティーブ・ジョブズがおらんかったらスマホというかタッチパネルだけで板状のデバイスでネットや電話や動画見れる物体がここまで普及してなかったんだろうな
冷静に考えてやば過ぎやろ

37: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:09:59.02 ID:6zNUyvj90
iPodに電話付ければいいじゃんを実行できたAppleとそれができなかったSONY東芝

41: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:12:38.35 ID:S3l4WeBDM
>>37
昔は携帯で音楽聴くのにもよく分からん端子で、変換コネクタ使ってイヤホン付けてたな
動画もmp4とか使えなくて独自規格だから、携帯動画変換くんとか使ってた

今思えばアホとしか思えん

40: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:12:25.05 ID:tR4Krz8LM
iPhone上陸時に静観してた国内メーカーが、iPhone爆売れで慌てて拙速に糞仕様スマホ量産したのが、日本のスマホ黎明期。
ワイもやけど、そのときに不具合連発で使用感最悪の国産糞スマホ摑まされた客は、二度と国産は買わない。

44: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:14:04.18 ID:upmAiMwSa
iPhoneは4が傑作やったからな、あれで一気に天下取った印象や

48: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:15:53.13 ID:KtkyEVjS0
国内市場脅かすかもしれない新製品に対しての初動が対抗製品の開発じゃなくてネガキャンと既存製品の保護
何回負けたらこれ間違いやと気付くんやろな

53: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:18:15.81 ID:Pq/w2tRPM
>>48
次はEVでコケるやろねぇ

50: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:16:33.82 ID:fIvBNGS/0
京セラとかいうガラケー時代から日本の評価ガタ落ちさせてる企業

55: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:18:47.90 ID:LPaCtR1od
日本人が作れるのはオシャレなバルミューダくらいやからな

58: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:19:57.67 ID:1vBlwpoB0
iphone見下して出遅れる→焦ってクソスペックスマホを出して爆死→資金力が無くなって縮小均衡へ

60: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:20:48.65 ID:Pq/w2tRPM
Xperiaもそろそろ撤退しそうだよな

69: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:24:52.80 ID:verORoPl0
日本の知的エリートってSF作品全然知らないからな
未来のイメージ湧かないんやろ

74: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:29:55.88 ID:ldic/kYA0
>>69
メーカーの経営を文系総合職がしてる時点でアカンやろ
海外は技術開発→経営参画が王道やし

76: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:31:38.70 ID:DJZhX5zG0
この頃のシャープは頑張ってたからセーフ

no title

no title

no title

85: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:35:44.51 ID:t40bbp9H0
>>76
W03持ってたけどiPhone3G買ってすぐ売ったわ

81: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:33:47.13 ID:uUYgeXl30
流行る予想がつかないのは仕方ないにしても流行った後「iPhoneが出来る前に日本にも全面液晶の携帯電話があった!」とか言ってメディアが騒いでたのがヤバいわ

88: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:37:18.29 ID:teQCUBFq0
>>81
そこでソフトウェアやなくてハードウェアに注目してしまうのがなあ
負けて当然やね

95: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:42:07.59 ID:uUYgeXl30
>>88
ソフト、規格、UIとかには興味ないんだよな...
VRが流行った時も任天堂の立体視だけのバーチャルボーイを比較にしてたし

84: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:33:56.78 ID:qIcoRztUd
iPhone4s出たあたりから国産スマホ使ってると馬鹿にされてたな

90: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:37:40.74 ID:1vBlwpoB0
液晶の次は液晶と言って負けた有機ELも

日本完全敗北。iPhone 14のディスプレイ生産は中国・韓国の独壇場とのリーク
https://www.appbank.net/2022/04/27/technology/2227551.php
一方、以前までiPhoneにディスプレイを供給していた日本のディスプレイメーカー「JDI」は、iPhoneの有機ELディスプレイ採用以降、新モデル生産のサプライヤーから外されています。
2022年4月の日経新聞の報道によれば、iPhoneの有機ELシフトに伴う液晶パネルの減少により、同社では年1500億円規模の失注が発生しており「7期連続の最終赤字だった可能性が高い」とのこと。

83: 風吹けば名無し 2022/09/15(木) 15:33:54.52 ID:oTMp+h1i0
富士通「アローズにはりんごに刺さる矢の意味を忍ばせとる」