1: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:17:58.83 ID:SeNygWdV0
要約
過度な規制はしない。しばらく様子見して対応を検討する
AI作品である事を判別できるようにするべきと考えている
8日以降に販売予定のAI産作品は一旦販売を見送る。準備が出来たら販売する

FeeALXsacAE6ELG

話題の記事(外部)

2: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:19:09.93 ID:SeNygWdV0
何がやばいって、DLsite側は何がAI産なのか判別できてるって事やぞ
実際新着からAI産が一つもないねん

3: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:19:56.07 ID:iLZVvZfs0
>>2
絵ならPDSファイルで審査すればいい

4: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:19:57.16 ID:v7S7vzTH0
クリエイター保護やりすぎなくらいやるとこだからまぁそうなるわって感じ
ぶっちゃけ作品への低評価消したり広告詐欺の作品の返金めちゃくちゃ渋ったりいきすぎててあんま良い印象ないわ

75: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:51:38.05 ID:G5MrlHht0
>>4
やたら作品の評価平均高いと思ったけどそういうことなんか

5: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:20:00.25 ID:vzT/0/Bh0
AIの書いた絵を編集したものは?

6: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:20:05.06 ID:2ZZu+BE/0
おーさすがにクリエイターの味方か

8: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:20:38.20 ID:iNtawEkSd
その辺の絵師もAI認定されそう

61: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:45:11.15 ID:y1UWt6rC0
>>8
まぁそうなったら製作途中のラフなり統合前のpsdを見せてAI製ではないってのを証明すればええだけやろ

今の段階だと証拠を揃えれば手描きだと主張できるから大きな問題にはならんと思うで

9: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:20:38.56 ID:4oWt25ki0
有能やん

10: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:21:21.68 ID:9qPcSMcc0
まあここは信頼で委託されて生きてるからな

11: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:21:23.42 ID:Y7AcjM1R0
指の数と背景で目視でも見極められそう

12: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:21:49.33 ID:97hKH7bK0
これAI産専門販売サイト立ち上げたら?

13: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:22:08.00 ID:OQCJpHuXp
AI産の何があかんの?

59: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:44:26.46 ID:f4YzxWJvd
>>13
現状では絵師の生活を脅かす危険性があるから
新技術はたいてい利権と衝突するからスムーズに普及するわけじゃないねん

16: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:22:38.94 ID:c4tk66/o0
背景だけAIとかはセーフやろ

19: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:24:56.06 ID:iNtawEkSd
てか新着見たらちょいちょいAIおるな

23: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:27:57.67 ID:SeNygWdV0
>>19
音声作品? あのへんはパケ絵しか判断材料ないからわかりにくいねんな

20: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:25:15.49 ID:Cwo+SDla0
なんで駄目なん?
AIにアシストしてもらった創作物やん?

21: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:26:02.15 ID:krIsUrjZa
金が絡むことだからYou Tubeの解説動画みたいに粗製乱造になって検索妨害になるだけやから有能やな

24: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:27:59.45 ID:kwmzBiC50
だって差分なしの適当に生成した絵詰め合わせてるだけじゃん…

27: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:28:36.61 ID:fKiR9lM40
何かしらの対応はするだろう思ってたが思いのほか早かったな
販売禁止はどうせ無理だしAI産をジャンル分けしてくれればそれでいいわ

29: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:31:30.18 ID:rgZgHvuL0
どうやって判別してるか知らんけど対応早いな

31: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:33:00.09 ID:aOVDgqRE0
チューリングテストしとるんか?

32: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:33:05.61 ID:9vXAm8tr0
AIの問題って実質コラージュなことやろ

33: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:33:25.57 ID:GKYBcVm10
pixivとかよりちゃんとしてて草

35: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:34:21.01 ID:SeNygWdV0
>>33
pixivはそもそも審査とかはせんからな

36: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:34:38.24 ID:eYB/jlRn0
販売サイト側からするとAI作品はありがたいのか迷惑なのかどっちなんやろ?

41: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:37:04.34 ID:MqE56M280
>>36
どう考えても営業妨害やろな
業者のAI作品が毎日10000個登録されるようになるぞ

47: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:38:53.22 ID:Cwo+SDla0
>>41
下手糞のイラスト集が10000個登録されるのと同じやん
何の営業妨害や

52: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:40:58.46 ID:SeNygWdV0
>>47
下手糞は描くの遅いから頑張っても毎日100個登録で精一杯やろ

60: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:44:31.03 ID:Cwo+SDla0
>>52
個数はただの例え話やん
不要って意味じゃAIイラストと下手糞のイラストに違いはないって話

65: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:46:29.78 ID:MqE56M280
>>60
言ってる人おるけどスクリプトに埋め尽くされたスレにレスするやつおらんやろ?
AIで埋め尽くされたらプラットフォームが死ぬのは簡単に想像できるやん

37: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:34:50.58 ID:LcqnTwxz0
AI差別やんAIに自由を!

51: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:40:36.80 ID:v54I4RPv0
AIの強みはとりあえず絵を使いたいときのコストカットやろうしCG集が見送られてもどうでもええわ

54: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:41:43.76 ID:pvfajjoQ0
手描き線1本入れるだけで判別不可

57: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:42:52.06 ID:eP84ByYYa
音声出しとる奴らは1枚絵にAI使えるからよさそうやな

63: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:45:24.86 ID:SeNygWdV0
音声勢は作品紹介ページに外注した絵師名を載せるから、そこが判断材料になりそうやな

64: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:46:28.56 ID:f4YzxWJvd
AIの恐ろしさってクオリティもそうやけど仕事の速さやわ
時間さえあれば誰でも一日1000枚は簡単に作れる
どう足掻いたって手作業では手も足もでない

66: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:47:36.95 ID:7met/val0
著作権問題がはっきりしないと公の場では出せないよな
ai運営するサイトなのか、生成したやつなのか、著作権なんて存在しないのか
規約なんて生成したaiによってバラバラだろうし

67: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:47:38.66 ID:GKYBcVm10
人の学習と一緒にするのはやっぱちゃうと思うな
こうして精製できるのも過去の絵師のおかげやし

68: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:47:54.38 ID:aOVDgqRE0
レイヤー分けしたpsd提出必須になるんか?

72: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:49:35.95 ID:f4YzxWJvd
AI絵に需要があるなら別のサイトがすぐに立ち上がるだけやけどな
金につながるなら誰かが絶対に動く

73: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:50:23.21 ID:vjIz72Wx0
でも確かにこういう商業へ乗り込んでくるのは大変やね
このままDosS攻撃じみた登録連打で閉鎖する可能性あるか?

79: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:55:38.13 ID:v54I4RPv0
AI普及すればAI絵だけを売る意味ないやろ
広告とかゲームで絵を使いたいみたいな需要を満たすのにAI使われるようになる

80: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:56:07.04 ID:f4YzxWJvd
AI絵と手描きはデジカメとフィルムカメラの構図に近いと思う
Ai絵はとにかく大量に絵を作って数枚の良いものを公表するのが主流になると思う
一方で手描きは時間はかかるけど狙った構図、狙った意図で描ける

81: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:56:33.90 ID:yfWhhKHM0
新着が同じ絵柄のAI絵ばっかになってたからなぁ

83: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:57:41.35 ID:l5zSKDKRa
これ同人ゲーのキャラにAI絵使っててもアウトなんか?

86: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:59:04.77 ID:v54I4RPv0
>>83
CG作品のことしか書いてないから大丈夫やと思うで

84: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 00:58:26.39 ID:f4YzxWJvd
novelAIはデフォルトの画風の絵ばっかりネットに上がってるから
もうみんな飽きてるやろ
多彩な絵柄を用意するのがAI絵の課題になりそうや

88: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 01:00:37.12 ID:fKiR9lM40
AI絵に需要があれば規約が緩い新たなプラットフォーム生まれんちゃうか?
賛否両論ある訳やし綯い交ぜにする必要ないやろ

94: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 01:02:59.13 ID:72JZdqdw0
>>88
AIの絵だけ投稿していいサイトとAIの絵は投稿したら駄目なサイトで住み分けできたらええな

89: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 01:01:59.85 ID:k7K8/psfa
fanzaも締め出しと隔離発表してて草

93: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 01:02:51.17 ID:UnC6m9KIa
なんUやTwitterをハッシュタグで追えばわかるけど研究続けてる連中の作品だと
デフォルメやら線画やら浮世絵風やらアメコミ風やらと絵柄や塗りもポーズも多様にできるようになってるけど
今出品されてたようなものって「話題になってるから触るわ!んでmasterpieceとキャラ名呪文だけでさくっと量産して売るわ!」程度のもんだからみんな似通ってんだよなw

92: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 01:02:33.12 ID:x7/CCQxb0
そりゃ店なんだから品質管理するわな



おすすめ記事


楽天トラベル