24歳の大卒フリーターや
働こうと思うんやが文系の未経験でも雇ってくれるか?
研修とかでしっかり教えてくれるんか?
働こうと思うんやが文系の未経験でも雇ってくれるか?
研修とかでしっかり教えてくれるんか?
話題の記事(外部)
- 個人/中小運営のVTuberをみたらみんなスキルが高かった
- ChatGPTをオナニー指示AI化することに成功した
- 統計学の講義資料(2022年度)
- 電源タップにこだわり18年で数百のタップを買い続けた人が結論づけた最高の電源タップがこちら「うちもこれ」「本当に最高」
- ミスドでハニーディップを『温めますか?』と聞かれたのでお願いしてみたら、ビックリするくらい美味しかった「ドーナツは飲み物の概念が爆誕する」
2: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:28:40.70 ID:4pWutMFQ0
余裕
ITは常に人手不足
ITは常に人手不足
6: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:29:34.55 ID:uXyxMbal0
>>2
一番ひどくて残業どんなもん?
毎日2時間とかたまに土曜潰れるくらいなら許容しとる
一番ひどくて残業どんなもん?
毎日2時間とかたまに土曜潰れるくらいなら許容しとる
3: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:28:44.82 ID:uXyxMbal0
IT系J民おるか?
4: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:29:10.90 ID:pV45P+aO0
合わないと思ったらすぐ辞めるんやで
精神ぶっ壊れるで
精神ぶっ壊れるで
8: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:30:02.35 ID:uXyxMbal0
>>4
始める前から怖いこと言わんでくれや
実際そんなやばいんか?
始める前から怖いこと言わんでくれや
実際そんなやばいんか?
12: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:31:30.66 ID:pV45P+aO0
>>8
ワイは鬱になって辞めたで
自分が機械音痴だったっていうのもあるけどな
時間は案件によるけど炎上案件入ったら毎日終電か夜勤やで
ワイは鬱になって辞めたで
自分が機械音痴だったっていうのもあるけどな
時間は案件によるけど炎上案件入ったら毎日終電か夜勤やで
16: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:32:28.25 ID:uXyxMbal0
>>12
炎上って業界用語っぽいけどなんなの?
クソ忙しい仕事ってことか
炎上って業界用語っぽいけどなんなの?
クソ忙しい仕事ってことか
23: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:34:32.55 ID:pV45P+aO0
>>16
せやで
納期が近いのに進捗悪すぎる案件のことや
せやで
納期が近いのに進捗悪すぎる案件のことや
5: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:29:22.51 ID:zrdJ89P+0
底辺エンジニアなら余裕
10: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:31:06.55 ID:uXyxMbal0
>>5
底辺ってなにやるんや
未経験だから底辺や
底辺ってなにやるんや
未経験だから底辺や
28: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:36:07.96 ID:zrzaF1YF0
>>10
コールセンターとかやで
わいの前の会社コールセンター勤務の先輩しかおらんくて飲み会は~さんお前の悪口言ってたぞとか幼稚なことしか話してなかったわ
コールセンターとかやで
わいの前の会社コールセンター勤務の先輩しかおらんくて飲み会は~さんお前の悪口言ってたぞとか幼稚なことしか話してなかったわ
33: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:37:16.26 ID:uXyxMbal0
>>28
しょうもない世界すぎる
マジでスキルアップさせる気なくて使い潰す気なのか
しょうもない世界すぎる
マジでスキルアップさせる気なくて使い潰す気なのか
39: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:39:06.56 ID:zrzaF1YF0
>>33
未経験歓迎の人売企業なんてそんなもんやで
まぁまともなとこもあるんやろうけどな
行くなら200~300人くらいの規模の会社がええぞ
少なすぎても多すぎてもダメや
未経験歓迎の人売企業なんてそんなもんやで
まぁまともなとこもあるんやろうけどな
行くなら200~300人くらいの規模の会社がええぞ
少なすぎても多すぎてもダメや
7: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:29:37.38 ID:yXckePlca
そこから転職すればいいよ
9: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:30:46.53 ID:uXyxMbal0
>>7
みんなそれ言うよな
逆に人より優れたスキル身に着けん限りずっと転職成功しないのか
みんなそれ言うよな
逆に人より優れたスキル身に着けん限りずっと転職成功しないのか
11: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:31:16.53 ID:UpdqmcCaa
運用監視ならニートも採る
13: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:31:45.90 ID:uXyxMbal0
>>11
ニートでもできるほど簡単なん?
激務だったら考えるわ
ニートでもできるほど簡単なん?
激務だったら考えるわ
22: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:33:57.34 ID:UpdqmcCaa
>>13
画面に文字出たら電話する終わり
夜勤ある
画面に文字出たら電話する終わり
夜勤ある
14: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:32:15.79 ID:TfPPGTvE0
まあ気楽にやってみたらええやろ
命までは取られんて
命までは取られんて
17: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:33:01.86 ID:xI3KanzH0
文系未経験歓迎
さまざまな現場で新しい技術を学ぶことができる
プログラマーからse、プロマネにキャリアアップできる
すまん、これse選ばない理由ないよね?
さまざまな現場で新しい技術を学ぶことができる
プログラマーからse、プロマネにキャリアアップできる
すまん、これse選ばない理由ないよね?
18: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:33:27.04 ID:uXyxMbal0
>>17
せや
魅力的や
せや
魅力的や
19: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:33:34.22 ID:oQMVxKOP0
SESで経験積んで
そこからPMOに転身して
年収上げるとええぞ
そこからPMOに転身して
年収上げるとええぞ
20: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:33:52.44 ID:H9V8kJez0
3ヶ月の研修で2年のスキルシート盛られて現場に駆り出されるし、良い鴨やで
26: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:35:02.94 ID:LnIyd1NB0
C言語の基礎ぐらい知っとけばなんとかやれるで
27: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:35:49.78 ID:uXyxMbal0
予告犯って漫画知ってるか?
アレみたいに有能そうな経験者の若者でも無能扱いされる世界なんか?
アレみたいに有能そうな経験者の若者でも無能扱いされる世界なんか?
34: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:37:41.73 ID:6JH9STY+0
>>27
向いてない奴はとことん出来ないからな
向いてる奴は経験なくても重宝される
向いてない奴はとことん出来ないからな
向いてる奴は経験なくても重宝される
30: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:36:15.30 ID:DHOri2kYa
outsystemsでエンジニアの仕事なんてもうすぐなくなるのにええんさ?
31: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:36:53.87 ID:PKQB31t00
わいは10年SESやってフリー転身したで
32: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:37:01.03 ID:M1xyt3Fn0
IT知識も必要やけど最後はコミュ力と相手を納得させる能力が必要やで
コーディングできても説明できんかったらかなり大変
コーディングできても説明できんかったらかなり大変
37: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:38:12.99 ID:uXyxMbal0
>>32
コーディングすらなんもできない😢
新人に研修とかあるんやろか
コーディングすらなんもできない😢
新人に研修とかあるんやろか
43: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:40:49.20 ID:M1xyt3Fn0
>>37
新卒枠で入れば研修あると思うけど中途だったら使えなかったら使い捨てればええという感覚の業界やから気をつけるんやで
新卒枠で入れば研修あると思うけど中途だったら使えなかったら使い捨てればええという感覚の業界やから気をつけるんやで
44: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:42:05.05 ID:uXyxMbal0
>>43
国の政策としては卒業3年以内は既卒でも新卒扱いらしいから新卒として見てもらえるのかなぁ
フリーターやから職歴はついてない
国の政策としては卒業3年以内は既卒でも新卒扱いらしいから新卒として見てもらえるのかなぁ
フリーターやから職歴はついてない
49: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:45:26.00 ID:M1xyt3Fn0
>>44
中途やったら自費でプログラミングスクールで学んで入ったりとかそんな感じやで
新卒で入れば初心者向けに1から研修ある企業は多いやろうから新卒で入れたらええな
中途やったら自費でプログラミングスクールで学んで入ったりとかそんな感じやで
新卒で入れば初心者向けに1から研修ある企業は多いやろうから新卒で入れたらええな
35: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:38:02.51 ID:I5c9WKBD0
炎上するかせんかは自分ではコントロールできんのや
41: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:40:12.01 ID:bLo4wKui0
今電気系のM1なんやが、研究全くプログラミングと関係ないけどIT系の会社って行ける?
やっぱ相当ハンデかな
やっぱ相当ハンデかな
48: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:44:47.17 ID:U0JH7xjJ0
人売りなら現場ガチャでssr引けるかが全てや
52: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:46:53.10 ID:uXyxMbal0
>>48
高確率でssrガチャ引ける会社選ぶのが大事やなぁ
高確率でssrガチャ引ける会社選ぶのが大事やなぁ
50: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:45:28.24 ID:uXyxMbal0
めっちゃネガティブな意見多いから業界変えようか揺らいできたわ
新卒枠としてギリギリ雇ってもらえる最後の年やから精神グチャグチャや
新卒枠としてギリギリ雇ってもらえる最後の年やから精神グチャグチャや
54: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:47:35.63 ID:tfGO9hWDp
オッサン未経験やけどitイケるか?
応用情報は持ってる
応用情報は持ってる
55: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:48:04.26 ID:uXyxMbal0
質問なんやが
愛知で採用探してるんやが、IT系はやっぱ東京行ったほうがええんか?
交通費無いから最終面接まではWEB面接お願いしようと思ってる
愛知で採用探してるんやが、IT系はやっぱ東京行ったほうがええんか?
交通費無いから最終面接まではWEB面接お願いしようと思ってる
66: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:51:29.32 ID:I5c9WKBD0
>>55
愛知ならあるほうやけどIT系企業の数は圧倒的に東京や
愛知ならあるほうやけどIT系企業の数は圧倒的に東京や
69: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:53:30.45 ID:uXyxMbal0
>>66
毎回東京まで行くのは経済的に無理やからWEB面接許してくれる会社がええなぁ
毎回東京まで行くのは経済的に無理やからWEB面接許してくれる会社がええなぁ
78: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:56:47.48 ID:I5c9WKBD0
>>69
Web面接のところ多いで
初心者でいきなりリモートは会社もこっちも大変やから、もし東京で就職決めたら引っ越しやと思うけど
Web面接のところ多いで
初心者でいきなりリモートは会社もこっちも大変やから、もし東京で就職決めたら引っ越しやと思うけど
61: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:50:35.82 ID:dNjnt+ih0
じゃあ前向きなこと言うで
ワイも未経験25でsesの業界に飛び込んだけど今は手取り30あるし残業は年10時間もないで
ワイも未経験25でsesの業界に飛び込んだけど今は手取り30あるし残業は年10時間もないで
65: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:51:07.89 ID:uXyxMbal0
>>61
どうやってそうなれたんや?
会社選び成功したんか?
どうやってそうなれたんや?
会社選び成功したんか?
70: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:54:58.11 ID:dNjnt+ih0
>>65
コーディングや設計が全然苦じゃないのがでかかったと思うで
やっぱ向き不向きはあるわ
向いてるやつはマジで楽よ
コーディングや設計が全然苦じゃないのがでかかったと思うで
やっぱ向き不向きはあるわ
向いてるやつはマジで楽よ
63: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:50:52.16 ID:TOxV64kx0
俺も文系からSEなったけど
向いてなかったからメーカーの社内SEに転職した
もう自分でコード打ちたくなかった
向いてなかったからメーカーの社内SEに転職した
もう自分でコード打ちたくなかった
64: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:50:58.44 ID:gEOueu4+M
インフラ系なら全然余裕だけどアプリ系(いわゆるプログラマやシステムエンジニア)はほぼ無理ゲーだと思うで…………
だからアプリ志望なら諦めた方がいいかもしれん
だからアプリ志望なら諦めた方がいいかもしれん
68: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:52:20.20 ID:uXyxMbal0
>>64
種類気にしてなかったけどアプリ開発系は避けてみるわ
種類気にしてなかったけどアプリ開発系は避けてみるわ
71: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:55:04.49 ID:uXyxMbal0
社員数が200人くらいで、インフラ系を探せばまだマシなんやな?
72: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:55:11.38 ID:gEOueu4+M
SESに行くなら資格取得してからの方が絶対いいよ
資格なしでSES行っても運用監視・キッティング・ヘルプデスク辺りのゴミ案件にアサインされるだろうけど、資格があったら運用保守からキャリアを始められる(運良きゃいきなり構築も有り得る)
資格なしでSES行っても運用監視・キッティング・ヘルプデスク辺りのゴミ案件にアサインされるだろうけど、資格があったら運用保守からキャリアを始められる(運良きゃいきなり構築も有り得る)
79: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:57:12.33 ID:uXyxMbal0
>>72
新卒枠として採用は今回が最後やから資格取ってる時間ないんだよなぁ
新卒枠捨てるか資格取るか
新卒枠として採用は今回が最後やから資格取ってる時間ないんだよなぁ
新卒枠捨てるか資格取るか
84: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:58:53.17 ID:gEOueu4+M
>>79
え?SESって新卒枠と中途枠でそんなに変わるのか??
LPIC1ならガチれば2週間でも行けそうだし、せめてLPIC1ぐらいは取ってからSES行くべきやと思う。
え?SESって新卒枠と中途枠でそんなに変わるのか??
LPIC1ならガチれば2週間でも行けそうだし、せめてLPIC1ぐらいは取ってからSES行くべきやと思う。
87: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:01:21.50 ID:HRBalGS00
>>84
初めてその資格を知ったわサンガツ
考えとくわ
初めてその資格を知ったわサンガツ
考えとくわ
88: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:01:33.00 ID:CRE3Jq8k0
>>84
中途で未経験とかゴミみたいな扱いやな
そこから頑張れば何とかなるけど2年くらいでものにならなかったら切られるわな
中途で未経験とかゴミみたいな扱いやな
そこから頑張れば何とかなるけど2年くらいでものにならなかったら切られるわな
92: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:03:38.06 ID:iLJ9rnYtM
>>87
インフラ系なら100%必須の資格やな
アプリ系ならいらん。アプリ系は資格とってもキャリアアップ望めないからな
>>88
切られるってなんのこと
インフラ系なら100%必須の資格やな
アプリ系ならいらん。アプリ系は資格とってもキャリアアップ望めないからな
>>88
切られるってなんのこと
81: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:57:42.85 ID:tfGO9hWDp
>>72
資格ってのは具体的になんや?
資格ってのは具体的になんや?
85: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:00:18.91 ID:iLJ9rnYtM
>>81
最優先して取るべきなのはLPIC1
次にとるべきなのはCCNA
両方取れてオンプレのインフラ経験ある程度積めたらAWSとってAWSエンジニアに転身
これが最強のルートや
最優先して取るべきなのはLPIC1
次にとるべきなのはCCNA
両方取れてオンプレのインフラ経験ある程度積めたらAWSとってAWSエンジニアに転身
これが最強のルートや
105: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:08:42.02 ID:lHwkr/oSp
>>85
サンガツ
どちらも難易度は大した事なさそうやから受けてみるわ
高すぎる受験料が一番の難易度やな
今の会社が出してくれたらええんやが
サンガツ
どちらも難易度は大した事なさそうやから受けてみるわ
高すぎる受験料が一番の難易度やな
今の会社が出してくれたらええんやが
73: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:55:12.63 ID:ly/ShbSy0
コーディングで脳汁出せるタイプじゃないと病むと思う
74: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:55:42.66 ID:RwhHoBH/0
現場ガチャ
向上心がなければやめとけ
向上心がなければやめとけ
80: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 23:57:18.40 ID:M1xyt3Fn0
客にゴミ同然に扱われるの覚悟せんとあかんし2次受以降なら一次受にゴミ同然に扱われるの覚悟せんとあかん
86: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:00:24.13 ID:Z3oprYyHa
SESはやめとけ
89: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:02:06.66 ID:HRBalGS00
>>86
それ以外の選択肢は介護飲食建設しかないねんな
だったらスキルアップできそうなITがええかなって
それ以外の選択肢は介護飲食建設しかないねんな
だったらスキルアップできそうなITがええかなって
91: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:02:58.96 ID:HRBalGS00
新卒ってやっぱり丁寧に教えてくれるん?
93: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:04:29.73 ID:CRE3Jq8k0
>>91
会社によるわな
即現場に放り込まれるところあれば1年はみっちり教育してくれるところある
会社によるわな
即現場に放り込まれるところあれば1年はみっちり教育してくれるところある
95: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:05:49.34 ID:Yu9RwXi60
SESとはちゃうけど自社のパッケージ持ってる会社はええと思うで
そりゃクソな客に当たる可能性はあるがSESで派遣されてクソ客に当たる確率よりは遥かに低いと思う
そりゃクソな客に当たる可能性はあるがSESで派遣されてクソ客に当たる確率よりは遥かに低いと思う
98: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:07:03.62 ID:HRBalGS00
>>95
自社開発です!っていうところ狙ったほうがええんやね
自社開発です!っていうところ狙ったほうがええんやね
108: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:09:26.71 ID:iLJ9rnYtM
>>98
中途未経験から自社開発はマジで無理
SESやSIerの経験者ですら結構厳しいんだから
諦めてSES目指したら?第二新卒枠でSIer行けるならSIer行くべきだけど
中途未経験から自社開発はマジで無理
SESやSIerの経験者ですら結構厳しいんだから
諦めてSES目指したら?第二新卒枠でSIer行けるならSIer行くべきだけど
96: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:06:05.75 ID:iLJ9rnYtM
アプリとインフラは性質がめっちゃ変わるからここをごちゃ混ぜにして語ると話がめちゃくちゃになる
99: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:07:15.82 ID:kZQTZQBF0
金融系って言葉を聞いた瞬間に逃げろ
104: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:08:19.44 ID:iLJ9rnYtM
>>99
公共系もアウツ
公共系もアウツ
100: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:07:23.22 ID:E0inj6bv0
ワイ25歳3年目文系SE、
嫌気がさして4年目から地方行政公務員へジョブチェン
嫌気がさして4年目から地方行政公務員へジョブチェン
106: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:08:56.94 ID:HRBalGS00
>>100
仕事しながら公務員の勉強可能なんか?
仕事しながら公務員の勉強可能なんか?
111: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:09:59.71 ID:E0inj6bv0
>>106
ワシは大学時代の貯金で乗り切った
最近はコロナ対応で地方公務員の負荷が高かったからなのか倍率低かったしな
そこそこの規模の政令指定都市だけど倍率鬼低かった
ワシは大学時代の貯金で乗り切った
最近はコロナ対応で地方公務員の負荷が高かったからなのか倍率低かったしな
そこそこの規模の政令指定都市だけど倍率鬼低かった
107: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:09:09.13 ID:E0inj6bv0
まぁその歳でこの業界に来るならLPICもそうだけど
CCNAとCompTIA Server+もあったら便利だと思う
やってみて無理だと思ったら他の探せ
CCNAとCompTIA Server+もあったら便利だと思う
やってみて無理だと思ったら他の探せ
109: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:09:35.29 ID:iYlVw9tG0
SES自体が悪いわけちゃうで
名前聞いたらだれでも知ってるような超大手ITでもSES契約して月の稼働が○○時間で単価いくら、超勤は○時間以内に収めることって条件で働いてる人なんていくらでもおるしな
やめとくべきなのは底辺SESや
名前聞いたらだれでも知ってるような超大手ITでもSES契約して月の稼働が○○時間で単価いくら、超勤は○時間以内に収めることって条件で働いてる人なんていくらでもおるしな
やめとくべきなのは底辺SESや
115: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:11:49.95 ID:anjbg2op0
ワイは底辺エンジニアでも使い物にならんかったわ向いてないやつは全然あかんな
面接ですら相当落とされたし
面接ですら相当落とされたし
116: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:12:56.51 ID:HRBalGS00
一応普通の会社の総合職にもエントリーシート出してるけどこれが全滅ならSESしか選択肢ない状態や
一応新卒扱いやけどワイみたいな変なやつはほぼ通らんから実質SESしかなさそう
一応新卒扱いやけどワイみたいな変なやつはほぼ通らんから実質SESしかなさそう
119: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:14:30.33 ID:7QTvGT2v0
>>116
エンジニア向いてそうな感じはあるんか?
文系SESで続く人って少なからず、入る前から自分に適正感じてるやつ多いと思うで
エンジニア向いてそうな感じはあるんか?
文系SESで続く人って少なからず、入る前から自分に適正感じてるやつ多いと思うで
124: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:16:24.96 ID:HRBalGS00
>>119
パソコンに向き合うのと、座ってコツコツ作業するのは苦に感じないタイプや
タイピングゲームが好きで自作PCもしたりしてたからそこまで機械音痴ではないと思う
パソコンに向き合うのと、座ってコツコツ作業するのは苦に感じないタイプや
タイピングゲームが好きで自作PCもしたりしてたからそこまで機械音痴ではないと思う
131: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:20:40.53 ID:iYlVw9tG0
>>124
それはあんまり適正とは関係ないんじゃないかな
少なくとも夏休みの宿題を計画もなしにまとめてやるようなやつは絶対に向いてない、初日に1日○ページドリルやって×日に終わらせるって計画立てて行えるようなやつは向いてる
それはあんまり適正とは関係ないんじゃないかな
少なくとも夏休みの宿題を計画もなしにまとめてやるようなやつは絶対に向いてない、初日に1日○ページドリルやって×日に終わらせるって計画立てて行えるようなやつは向いてる
132: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:22:17.74 ID:HRBalGS00
>>131
最後の週にドカっと終わらせるタイプやから向いてないね…😢
ってかガキの頃からそんな計画性のあるやつどこ行っても成功しそう
最後の週にドカっと終わらせるタイプやから向いてないね…😢
ってかガキの頃からそんな計画性のあるやつどこ行っても成功しそう
117: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:13:25.32 ID:kZQTZQBF0
あと文系のほうが向いてると思うで
客と話すのもシステムづくりも答えなんか決まってないからな
客と話すのもシステムづくりも答えなんか決まってないからな
128: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:18:40.18 ID:DM/oLch40
SESなんてただの契約形態の話でIT業界では一般的な働き方なのに悪評だけ広まりすぎやね
というか悪く言ってるのなんJだけまであるけど
というか悪く言ってるのなんJだけまであるけど
129: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:19:46.74 ID:HRBalGS00
>>128
Googleで「SES」って検索すると「SES やめとけ」って候補に出るから一般的にもあんまり印象よくなさそう
Googleで「SES」って検索すると「SES やめとけ」って候補に出るから一般的にもあんまり印象よくなさそう
133: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:22:18.37 ID:DM/oLch40
SES
自社開発
社内SE
この辺りのワード使う奴は業界エアプだと確信しとるで
経験長い奴はこんな曖昧な表現絶対使わん
自社開発
社内SE
この辺りのワード使う奴は業界エアプだと確信しとるで
経験長い奴はこんな曖昧な表現絶対使わん
138: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:26:51.46 ID:kZQTZQBF0
>>133
SE15年くらいやってるが未だにSESがなんなのかよくわかってないわ
SE15年くらいやってるが未だにSESがなんなのかよくわかってないわ
101: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 00:07:30.19 ID:7QTvGT2v0
とりあえず入ってみるのはありやで
文系未経験SESが候補に入る時点で他の候補も碌でもないからな
もし適正あったらSESは天国になりうる可能性も秘めてるで、レアケースやけどな、ワイみたいに
文系未経験SESが候補に入る時点で他の候補も碌でもないからな
もし適正あったらSESは天国になりうる可能性も秘めてるで、レアケースやけどな、ワイみたいに
おすすめ記事
楽天トラベル