1: けんもですの 2023/07/19(水) 10:38:53.00 ID:xzrG5zLN0●.net BE:458219291-2BP(2000)
メリット・デメリットは? 最新「セカンド冷凍庫」の選び方とおすすめ7選
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd28ec0c203183a856ea3169bdd3f85f1ddf51c9
ここ数年、冷凍室の容量不足を補う “セカンド冷凍庫” の新モデルが次々と発売されています。コロナ禍によってライフスタイルが急激に変化したなかで存在感を増したことがうかがえますが、行動規制が緩和された今もなお、需要が衰えないのはなぜでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd28ec0c203183a856ea3169bdd3f85f1ddf51c9
ここ数年、冷凍室の容量不足を補う “セカンド冷凍庫” の新モデルが次々と発売されています。コロナ禍によってライフスタイルが急激に変化したなかで存在感を増したことがうかがえますが、行動規制が緩和された今もなお、需要が衰えないのはなぜでしょうか?
2: けんもですの 2023/07/19(水) 10:40:22.64 ID:Q+tUl0BT0.net
僻地民は必須だよな
36: けんもですの 2023/07/19(水) 10:42:57.01 ID:PBRVzCcc0.net
電気代…
37: けんもですの 2023/07/19(水) 10:43:10.62 ID:tO5pj7uTM.net
ドン・キホーテで買った2Lのペットボトルが2個はいる小さい冷蔵庫は結構重宝している。
38: けんもですの 2023/07/19(水) 10:43:11.84 ID:7q88qOQaa.net
単身でも400lぐらいの冷蔵庫あると捗る
39: けんもですの 2023/07/19(水) 10:43:36.11 ID:OfungiY+0.net
セカンドって電気代高くない?
最終的に一台の冷蔵庫冷凍庫に収まるように買い物するほうがQOL高そう
最終的に一台の冷蔵庫冷凍庫に収まるように買い物するほうがQOL高そう
57: けんもですの 2023/07/19(水) 10:53:44.25 ID:Q+tUl0BT0.net
>>39
都市部の一般的な世帯には必要ない
僻地民、大家族、農家、漁師なんかはあった方が便利
都市部の一般的な世帯には必要ない
僻地民、大家族、農家、漁師なんかはあった方が便利
40: けんもですの 2023/07/19(水) 10:44:00.99 ID:ir9fcbUNH.net
前に調べたときは月の電気代が追加で月2000円かかると知り断念したな
月2000円年間24000円
年間24000円のコストに勝てるほど追加冷凍庫が利益を生み出せるとは思えなかった
さらに昨今の電気代値上がりを考えるとますます採算ラインが厳しくなる
月2000円年間24000円
年間24000円のコストに勝てるほど追加冷凍庫が利益を生み出せるとは思えなかった
さらに昨今の電気代値上がりを考えるとますます採算ラインが厳しくなる
83: けんもですの 2023/07/19(水) 11:13:52.71 ID:rvmCRPid0.net
>>40
売れ筋の100リットル台で月700~800円くらいだけど
売れ筋の100リットル台で月700~800円くらいだけど
41: けんもですの 2023/07/19(水) 10:44:04.91 ID:Q48PhcbG0.net
電気代の無駄でしょ
42: けんもですの 2023/07/19(水) 10:44:07.12 ID:0yvk+Zgj0.net
そんな大量に冷凍したって冷凍焼けでダメになっちゃうだろ
43: けんもですの 2023/07/19(水) 10:45:10.13 ID:myr0OVK40.net
常時電気食うもん増やしたくないな
44: けんもですの 2023/07/19(水) 10:45:33.26 ID:u0IN3YSW0.net
ビジホにあるような正方形の小さいやつが欲しい
45: けんもですの 2023/07/19(水) 10:46:22.31 ID:Ql2tXHMDM.net
ふるさと納税で冷凍庫のキャパ気にしなくていいからすげーいいよ
46: けんもですの 2023/07/19(水) 10:46:36.48 ID:Fk9AcXe9M.net
5人位の家庭持ちならいいと思うけど
47: けんもですの 2023/07/19(水) 10:46:44.87 ID:y8v+08ILa.net
釣った魚の切り身を大量に冷凍したいな
49: けんもですの 2023/07/19(水) 10:47:30.77 ID:kSI8Z8en0.net
マジで欲しい
置く場所がないから買えないけど
冷凍庫パンパンやねん
置く場所がないから買えないけど
冷凍庫パンパンやねん
107: けんもですの 2023/07/19(水) 11:38:29.67 ID:IgEn5QPla.net
>>49
消費しなよ
奥の食材腐らせてるだろ
消費しなよ
奥の食材腐らせてるだろ
50: けんもですの 2023/07/19(水) 10:48:54.09 ID:8mI35lin0.net
3台あるけど電気代が半端ねえぞ
54: けんもですの 2023/07/19(水) 10:51:18.11 ID:gmEEnyEvM.net
一個数十円安く買えたとして冷凍庫代と電気代でペイできるのですか
55: けんもですの 2023/07/19(水) 10:52:13.01 ID:7q88qOQaa.net
電気代単身用120lより全然安いからおけるスペースあるなら一人でもでかいのかっとけ
56: けんもですの 2023/07/19(水) 10:52:51.25 ID:601kGbmu0.net
回転率悪い冷凍庫はコスパ悪いだろな
その人が馬鹿かどうかは冷凍庫見ればわかる
その人が馬鹿かどうかは冷凍庫見ればわかる
58: けんもですの 2023/07/19(水) 10:54:11.84 ID:CV68KTob0.net
足りなくなった時だけ使うためにマキタのポータブル温冷庫買ったけど
デカさの割に物が入らないし、重くて外に持ち出す気になれない。
デカさの割に物が入らないし、重くて外に持ち出す気になれない。
59: けんもですの 2023/07/19(水) 10:54:26.24 ID:rCAiYPaw0.net
150リットル程度なら電気代年間8000円くらいか
最初から600リットルの大型1台で良さそうな気もする
最初から600リットルの大型1台で良さそうな気もする
60: けんもですの 2023/07/19(水) 10:55:28.83 ID:CE/Ge9xY0.net
こどおじで自分の部屋にミニ冷蔵庫置いてるおじさんいるでしょ
61: けんもですの 2023/07/19(水) 10:56:50.12 ID:7wSay2NI0.net
サンプル百貨店とふるさと納税用に欲しい
63: けんもですの 2023/07/19(水) 10:59:19.39 .net
雪が3メートル積もる雪国の僻地に住む大家族なら餓死しないために必要
缶詰やレトルトカレーだけじゃ飽きるし
生鮮食料品を入手する方法が無い
缶詰やレトルトカレーだけじゃ飽きるし
生鮮食料品を入手する方法が無い
64: けんもですの 2023/07/19(水) 10:59:48.80 ID:jIofKi3MM.net
上開き式と横開き式どっちがええのん?
67: けんもですの 2023/07/19(水) 11:00:35.25 ID:601kGbmu0.net
>>64
冷気は下から逃げる上いったく
冷気は下から逃げる上いったく
68: けんもですの 2023/07/19(水) 11:00:58.08 ID:HRbYKzg/0.net
>>64
横開きで霜がつかないやつ
横開きで霜がつかないやつ
72: けんもですの 2023/07/19(水) 11:03:28.56 ID:jIofKi3MM.net
>>67-68
( `・ω・) ウーム…
( `・ω・) ウーム…
66: けんもですの 2023/07/19(水) 11:00:30.55 ID:OVU1TBog0.net
ビール冷えてない時にブチ切れてその場で冷蔵庫もう一個買ったけど、意外とスペース圧迫するんだよなぁ
冷蔵庫置き場と別にどこかに置かなきゃいけないから
部屋に置くとうるさくて熱いんだよなぁ
冷蔵庫置き場と別にどこかに置かなきゃいけないから
部屋に置くとうるさくて熱いんだよなぁ
71: けんもですの 2023/07/19(水) 11:02:20.06 ID:OfoX1KHN0.net
コロナ初期に慌てて冷凍ストッカー買ったけど一度も使ってないや
73: けんもですの 2023/07/19(水) 11:03:31.25 ID:WKxP05Cc0.net
停電したら大惨事
75: けんもですの 2023/07/19(水) 11:03:46.45 ID:Uc5/A4mB0.net
最初から500l以上の冷蔵庫買うやろ
3人ぐらいならこれで足りるんじゃね
独身でも400以上1台の方が場所も取らないし便利
3人ぐらいならこれで足りるんじゃね
独身でも400以上1台の方が場所も取らないし便利
76: けんもですの 2023/07/19(水) 11:05:06.77 ID:jIofKi3MM.net
冷凍室の容量が大きい冷蔵庫探したけどAQUAかアイリスオーヤマくらいしか選択肢ないんだよな
77: けんもですの 2023/07/19(水) 11:06:12.91 ID:8nUGqMX70.net
電気代高騰の時代には流行らない
78: けんもですの 2023/07/19(水) 11:06:31.31 ID:Q97w2+1Z0.net
ジビエ長期保存用に-60℃のやつは必須
79: けんもですの 2023/07/19(水) 11:07:40.43 ID:ZCS7KgCn0.net
買い物めんどいから持ってるよ
5段になってるやつコストコも行くし
買い物が苦じゃないならいらんかもね
5段になってるやつコストコも行くし
買い物が苦じゃないならいらんかもね
81: けんもですの 2023/07/19(水) 11:11:22.95 ID:RH5emyPs0.net
大家族ならいいのかね
82: けんもですの 2023/07/19(水) 11:12:12.07 ID:GPe95EiU0.net
一人暮らしだけど2台持ちだわ
サンプル百貨店とか使うとすぐパンパンになる
サンプル百貨店とか使うとすぐパンパンになる
85: けんもですの 2023/07/19(水) 11:14:40.54 ID:4l6VaDZPM.net
食いもしないものを貯めておくって無駄でしかないよな
86: けんもですの 2023/07/19(水) 11:17:38.99 ID:v/EZIh08M.net
コストコ行くようになってからデカいのじゃねえとだめやわ
87: けんもですの 2023/07/19(水) 11:18:04.65 ID:cd9C54800.net
最寄りのスーパーコンビニが車で1時間とかじゃない限りいらんだろう
89: けんもですの 2023/07/19(水) 11:18:49.38 ID:601kGbmu0.net
まあ
地方民ならガソリン代がからんでくるからな
大量買いでその分減らせるなら
ありかもしれないね
地方民ならガソリン代がからんでくるからな
大量買いでその分減らせるなら
ありかもしれないね
90: けんもですの 2023/07/19(水) 11:19:10.00 ID:IiS5VEG+0.net
どうせなら中に入れるやつを庭に増築したい
92: けんもですの 2023/07/19(水) 11:20:46.84 ID:601kGbmu0.net
そいえばイオンが出来たての頃大量買いするのがいっぱいいたけど
そういう買い方は見なくなったな
そういう買い方は見なくなったな
97: けんもですの 2023/07/19(水) 11:27:04.91 ID:CTBeeE9b0.net
うちのかーちゃん使ってるけど、霜だらけだし中の物体はいつ入れたものかすら定かではない
これじゃゴミ箱じゃねえかって文句いったら泣いてたわ
これじゃゴミ箱じゃねえかって文句いったら泣いてたわ
98: けんもですの 2023/07/19(水) 11:29:00.28 ID:xzrG5zLN0.net
オーケーとか冷凍品が通常のスーパーより100円以上安いから買い溜めしたいんだよな
ちょっと距離あるから
ちょっと距離あるから
100: けんもですの 2023/07/19(水) 11:32:47.25 ID:XdbRU1NS0.net
期間限定味のアイスとか買い溜めて一年分はストックしたいよね
101: けんもですの 2023/07/19(水) 11:33:17.43 ID:JEhCbDxl0.net
6年くらい放置してる開かずの冷凍庫あるよな
104: けんもですの 2023/07/19(水) 11:35:14.47 ID:kvdZICsh0.net
離島に住むなら必要になるぞ台風や海の荒れ具合ですぐ物流とまるから食い物のストックが必須
108: けんもですの 2023/07/19(水) 11:38:44.15 ID:1ZZ2qAW0a.net
炊いた米をパックで冷凍するようにしたら場所が足りなくなった
109: けんもですの 2023/07/19(水) 11:40:28.68 ID:oKDqagvk0.net
なお電気代でしぬ
関西民はでえじょうぶ
関西民はでえじょうぶ
111: けんもですの 2023/07/19(水) 11:45:33.35 ID:GPe95EiU0.net
年間1万くらいだろ
しょっちゅう買い物行く手間考えたら元取れる
しょっちゅう買い物行く手間考えたら元取れる
114: けんもですの 2023/07/19(水) 11:50:43.58 ID:+iUtgWFO0.net
普通の冷蔵庫で半分位冷凍庫の買うといいよ
ハイアールの半分冷凍庫の使ってるけどセールの時に買いだめしてり冷凍食品、下ごしらえしたのを大量ストック出来て便利
126: けんもですの 2023/07/19(水) 12:14:25.24 ID:2wOSjnWP0.net
ハイアールの半分冷凍庫の使ってるけどセールの時に買いだめしてり冷凍食品、下ごしらえしたのを大量ストック出来て便利
>>114
これ考えてる
電気代いくらか知ってたら教えて下さいペコリ
これ考えてる
電気代いくらか知ってたら教えて下さいペコリ
178: けんもですの 2023/07/19(水) 18:01:25.94 ID:+iUtgWFO0.net
>>126
電気代は分からんけど
冷凍庫はそこまで開けないからそれほどかかる事は無いと思うわ
電気代は分からんけど
冷凍庫はそこまで開けないからそれほどかかる事は無いと思うわ
115: けんもですの 2023/07/19(水) 11:51:27.36 ID:4uIiYCGLd.net
最近買ってよかったものランク一位だ
二位は食洗機
二位は食洗機
117: けんもですの 2023/07/19(水) 11:52:03.49 ID:EbdCDmFjd.net
SANYO製の300Lのくそでか冷凍庫あるわ
118: けんもですの 2023/07/19(水) 11:55:36.23 ID:l7oIrJSvM.net
冷蔵庫って大きくても小さくても電気代あんまり変わらないから入りきらなくて2つ置くのはかなり電気代の無駄って聞いたな
三階建てとかならともかく二階だと便利さに対するコスパも悪い
三階建てとかならともかく二階だと便利さに対するコスパも悪い
119: けんもですの 2023/07/19(水) 11:59:48.15 ID:nSXONzDcM.net
人一人入れそうなサイズだと購入と月の電気代いくら位なのかな
120: けんもですの 2023/07/19(水) 12:04:42.03 ID:wOhgMNG+0.net
>>119
月1000円行かないくらいじゃね
年間で1万円行かないかどうかくらい
月1000円行かないくらいじゃね
年間で1万円行かないかどうかくらい
121: けんもですの 2023/07/19(水) 12:05:59.09 ID:MNa2hit40.net
捨てられないマンにはおすすめできない
スペースに余裕があればあっただけ不良在庫の墓場となる
スペースに余裕があればあっただけ不良在庫の墓場となる
124: けんもですの 2023/07/19(水) 12:13:02.45 ID:wHkQNYlv0.net
60リットルで年5か6000円くらいだな
めっちゃ便利だわ
冷凍は色んな手間を省いてくれる
もちろんベストは最初に大きいの買って一台で済ませることだけどね
めっちゃ便利だわ
冷凍は色んな手間を省いてくれる
もちろんベストは最初に大きいの買って一台で済ませることだけどね
127: けんもですの 2023/07/19(水) 12:14:32.97 ID:GPe95EiU0.net
買い物減らせるなら安いもんだ
128: けんもですの 2023/07/19(水) 12:15:24.00 ID:wHkQNYlv0.net
>>127
これね
買い物の頻度が減る
時間を買えるぞセカンド冷凍庫は
これね
買い物の頻度が減る
時間を買えるぞセカンド冷凍庫は
129: けんもですの 2023/07/19(水) 12:16:08.21 ID:C/P9YQzGa.net
ベッドの横にペルチェ式のやつおいてるが快適だぞ
130: けんもですの 2023/07/19(水) 12:16:45.54 ID:FRRXdUAt0.net
シャープの冷凍庫でかいやつ買えば1台で済む
それ以上必要な、農家とか大家族とかは、巨大な冷凍ストッカー持ってたりするよな
それ以上必要な、農家とか大家族とかは、巨大な冷凍ストッカー持ってたりするよな
131: けんもですの 2023/07/19(水) 12:17:50.44 ID:GnAuqbO80.net
狩猟やってたり大家族なら必要になるかもしれない
独り暮らしでは全く必要ない
独り暮らしでは全く必要ない
132: けんもですの 2023/07/19(水) 12:18:14.60 ID:pMckeB12M.net
一人暮らしならあった方がいいかもな
必要ないと思うかも知れないけど病気やケガしたときに買いに行けないと助かる
必要ないと思うかも知れないけど病気やケガしたときに買いに行けないと助かる
134: けんもですの 2023/07/19(水) 12:18:57.87 ID:f0dm9gun0.net
買ったところで最初は楽しいけど結局またパンパンに詰め込むだけ
135: けんもですの 2023/07/19(水) 12:19:12.81 ID:uIIuoW1rr.net
ベッド横に炭酸水専用の冷蔵庫がある
137: けんもですの 2023/07/19(水) 12:21:13.42 ID:tYsc8LlN0.net
消費電力も意外と少ないし大きめの冷凍冷蔵庫買ったほうがいいよ
一番駄目なのは独身向けとかに売ってる安い冷凍冷蔵庫
消費電力でかいし容量も小さいしと本当にゴミみたいな存在
一番駄目なのは独身向けとかに売ってる安い冷凍冷蔵庫
消費電力でかいし容量も小さいしと本当にゴミみたいな存在
138: けんもですの 2023/07/19(水) 12:21:35.90 ID:+dEXYfYh0.net
釣りすぎた鮎とか入れておくよな
139: けんもですの 2023/07/19(水) 12:22:59.10 ID:FRRXdUAt0.net
ただ、家庭用のだと冷凍温度が中途半端だから、結局あまり日持ちしないんだよな
腐らないってだけで、どんどん品質は低下していく
大量にストックしても、1ヶ月くらいでどんどん消費していかないと
数ヶ月単位で保存したいなら、業務用のマイナス50度とかの買わないと意味ない
腐らないってだけで、どんどん品質は低下していく
大量にストックしても、1ヶ月くらいでどんどん消費していかないと
数ヶ月単位で保存したいなら、業務用のマイナス50度とかの買わないと意味ない
141: けんもですの 2023/07/19(水) 12:25:27.32 ID:/pby7j/3M.net
冷凍庫需要の方が高そうなのに冷蔵庫2割冷凍庫8割みたいな商品て無いよな
よくて5割5割
よくて5割5割
144: けんもですの 2023/07/19(水) 12:27:00.94 ID:zyeWvps9d.net
60㍑目茶苦茶捗っててもう一台欲しいくらいに気に入ってるわ
年間電気代はうちは2~3千円くらいや
霜取り機能無しの前開き
メインに何かあった時にダメージ少なかったのが一番のメリットだわ
デカいのメインで一つと冷凍庫一つで最高だぞ
本当は業務用欲しいけど排水や電気代で諦めた
一人暮らしでも自炊や買い置きで冷凍庫多用する人にはかなりおすすめ
省エネモデル選べな
年間電気代はうちは2~3千円くらいや
霜取り機能無しの前開き
メインに何かあった時にダメージ少なかったのが一番のメリットだわ
デカいのメインで一つと冷凍庫一つで最高だぞ
本当は業務用欲しいけど排水や電気代で諦めた
一人暮らしでも自炊や買い置きで冷凍庫多用する人にはかなりおすすめ
省エネモデル選べな
149: けんもですの 2023/07/19(水) 12:42:02.39 ID:/pby7j/3M.net
都度買いに行く方が安いのなんて当たり前だけど買いに行くのメンドイんだよね
月に1度くらいしか買い物しないから冷凍庫さんには精神的に助けてもらってる
月に1度くらいしか買い物しないから冷凍庫さんには精神的に助けてもらってる
151: けんもですの 2023/07/19(水) 12:50:48.82 ID:YMRFWXuQ0.net
欲しいけど電気代考えるとんーとなるな
168: けんもですの 2023/07/19(水) 14:41:28.10 ID:wHkQNYlv0.net
>>151
そんなに大きくなければ年間5000とかだぞ
安い安い
そんなに大きくなければ年間5000とかだぞ
安い安い
154: けんもですの 2023/07/19(水) 12:58:59.44 ID:TiY6/KNB0.net
冷蔵庫はファン式がいいよ
直接冷却式より
直接冷却式より
157: けんもですの 2023/07/19(水) 13:25:52.79 ID:0dd+ih6rr.net
例えば、セカンド冷凍庫があれば、今サンプル百貨店で売ってる冷凍アボガド10kg3000円とかにチャレンジできる
158: けんもですの 2023/07/19(水) 13:39:43.31 ID:b9ZwHOBA0.net
家庭用の冷凍庫って大して冷えないから結局数ヶ月で食わなきゃダメだよ
161: けんもですの 2023/07/19(水) 13:49:17.62 ID:vgpiSguSa.net
日立製作所から出している
chiiilと言う冷蔵庫がクールで格好良い
冷蔵庫の中もブラックで良い感じだ
chiiilと言う冷蔵庫がクールで格好良い
冷蔵庫の中もブラックで良い感じだ
175: けんもですの 2023/07/19(水) 15:16:26.14 ID://3bNZSea.net
自室用にワンドアの冷蔵庫を使ってるんだけど、あのエセフリーザーみたいな部分いらんわな
切り替えスイッチで冷気を弱くすると水たれてきて、強くすると周りに氷が付くから厄介だし
メインの冷蔵庫があるなら、氷なんかはそっちのを使えばいいしね
あの部分の分だけ入れられる物がすくなくなるし
切り替えスイッチで冷気を弱くすると水たれてきて、強くすると周りに氷が付くから厄介だし
メインの冷蔵庫があるなら、氷なんかはそっちのを使えばいいしね
あの部分の分だけ入れられる物がすくなくなるし
165: けんもですの 2023/07/19(水) 14:18:26.47 ID:/vTZXn56M.net
マジレスすると一万ちょいでポケットなしの四角い両用1ドア買え
何社か出して去年より安くなってる
直冷で霜はつくがキンキンに冷える
電源抜けば霜は手でもボロッと板状に剥がせるからゴリゴリやるイメージは払拭しろ
使わない時は冷蔵庫にできる
移動も楽だから気に入らなきゃジモティーでタダであげればいいユーザーとしてまじオススメする
何社か出して去年より安くなってる
直冷で霜はつくがキンキンに冷える
電源抜けば霜は手でもボロッと板状に剥がせるからゴリゴリやるイメージは払拭しろ
使わない時は冷蔵庫にできる
移動も楽だから気に入らなきゃジモティーでタダであげればいいユーザーとしてまじオススメする