1: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 23:56:29.39 ID:5rHgHcY50
これもう映画やろ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1762505657239183360/pu/vid/avc1/1280x720/FgIaRwgpXU4qemUU.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1762505657239183360/pu/vid/avc1/1280x720/FgIaRwgpXU4qemUU.mp4
5: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:00:17.67 ID:hv7V3n500
トニースタークのスマホ
6: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:01:38.25 ID:uCPu49+S0
サングラス型のVR機器をもっと発展させてほしいわ
あれが発展したらそれこそディスプレイいらずになるよな
あれが発展したらそれこそディスプレイいらずになるよな
8: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:01:57.34 ID:iv6DQ/tI0
ええやん
未来を感じる
未来を感じる
9: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:02:10.55 ID:2GrBB9GP0
文字書くと薄くなるゴミやな
10: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:02:12.07 ID:dpadqa4i0
すごいんだろうけど…観にくくないか単純に
11: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:04:00.92 ID:bdzOJjd/0
単純に必要性がない
結局みんな普通の使うよ
結局みんな普通の使うよ
12: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:04:30.38 ID:bPW4WHPt0
これ裏からも見えるんか?
14: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:05:10.64 ID:LA2xOWGG0
この技術テレビに使えよ
15: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:05:54.23 ID:3+a+aW3w0
思ったより綺麗だった
16: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:06:12.86 ID:2IElzTtD0
不透明にもできるの?
17: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:07:11.95 ID:nIVj4yBu0
子供の頃に描いてた未来や
19: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:07:33.48 ID:pI6p5VjR0
マジックミラーだな
24: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:11:39.07 ID:DYNPOMT80
Lenovoか
また日本は負けたんやな
また日本は負けたんやな
25: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:12:56.38 ID:WM1Lz20p0
これはなんの意味があるの?
PCの裏に置いてる爪楊枝が見えやすいように?
PCの裏に置いてる爪楊枝が見えやすいように?
27: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:13:10.08 ID:pbDgjmPe0
ユースケースは微妙だがって言葉のまんまだね
折り曲げられるディスプレイとかもそうだけど使う側の発想が求められるな
折り曲げられるディスプレイとかもそうだけど使う側の発想が求められるな
28: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:13:46.58 ID:YOJ+umed0
科学の成長スピード昔に比べて劇的に加速してるよな。
これ20年後とかもう体の一部機械にしてる奴そこら辺に居そう。リアルサイバーパンクが実現してそう
これ20年後とかもう体の一部機械にしてる奴そこら辺に居そう。リアルサイバーパンクが実現してそう
70: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:55:35.87 ID:cF4P2orx0
>>28
こういう馬鹿って20世紀初頭の進化のスピード知らんのか
こういう馬鹿って20世紀初頭の進化のスピード知らんのか
29: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:15:29.01 ID:T8CPRMNA0
冷蔵庫で使うんか?
30: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:17:06.78 ID:y/bfQtMg0
いいけどキーボードはタッチの感触欲しいわ
35: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:19:15.93 ID:Gi7T/Kjn0
普及すればインテリアは面白くなりそう
壁一面をこれにするとか
壁一面をこれにするとか
36: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:19:26.57 ID:Z5h9OyeS0
これガラスに特殊な染料混ぜてんよな
37: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:20:06.56 ID:IplWn3h50
SF映画みたいに空中ディスプレイはよ
44: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:24:19.73 ID:Z5h9OyeS0
>>37
今んところセガとかが3D投影とかで一応空中ディスプレイできてはおるで
今んところセガとかが3D投影とかで一応空中ディスプレイできてはおるで
38: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:21:05.11 ID:MiSIza2/0
洋画とかで作戦ボードとかに使われてる
透明な黒板ってアレ使えるのかな?
透明な黒板ってアレ使えるのかな?
39: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:21:17.10 ID:eiFD4vR30
透明なモニターというよりは映像映せるガラスとしての役割のがありそうやな
42: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:22:58.34 ID:fVr0mOjU0
でもプライバシー守れないよね
43: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:24:16.09 ID:nqNHP16g0
透過じゃ意味ないんよな
結局面で光反射するから見えにくい
仕切りとモニターを一緒にできる省スペースの意味しかない
結局面で光反射するから見えにくい
仕切りとモニターを一緒にできる省スペースの意味しかない
45: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:26:42.89 ID:E1HTguy60
ロマン以外の価値はないな
47: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:27:21.48 ID:BxGb8dJ00
割れそう
48: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:27:28.09 ID:LuOcrUp/0
ドラゴンボールのスカウターみたいなのに使われるんか?
56: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:34:41.78 ID:2GrBB9GP0
>>48
あれ近すぎて見えないだろうな
ある程度の距離話さないと文字読めん
あれ近すぎて見えないだろうな
ある程度の距離話さないと文字読めん
49: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:28:41.29 ID:VQuiS/8L0
双方向で使えるなら窓口業務とかに便利そうではある
58: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:37:55.07 ID:FFGRsEW40
すごいけど使い道が思い浮かばん
61: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:43:12.60 ID:455/yarv0
いうて透明ディスプレイなんて10年以上前からあったぞ
用途が無いから普及しなかっただけ
用途が無いから普及しなかっただけ
62: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:46:50.22 ID:1FY5L42a0
透過している必要があって、かつディスプレイの向こう側の視認性が悪くても問題ないってシチュエーションが思い付かん
何があるんやろか
何があるんやろか
63: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:47:45.62 ID:NSIHASNC0
別に新しくもないやろ
モニターバラしてやってたひともおるし
モニターバラしてやってたひともおるし
64: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:49:44.30 ID:D6xIOo6R0
今のVRグラスはカメラ通してMRやっとるけどこれならいらんやな
65: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:49:50.04 ID:M0lHCctI0
ノートPCに使う無能
メガネに使えよ
メガネに使えよ
74: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 01:02:50.18 ID:FkHj1YsY0
>>65
ほんこれって思ったけど反対側の奴にも見られるんやった
ほんこれって思ったけど反対側の奴にも見られるんやった
71: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 00:56:35.43 ID:3mDkoDFP0
エッチなのむりじゃん
79: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 01:22:52.67 ID:TR6rr5dW0
よくある宇宙船のUIみたいにディスプレイを虚空から出せるなら透過でもええけど
ブツそのものはあるんか
ブツそのものはあるんか
77: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 01:09:49.68 ID:4XusrCnI0
透過させるだけなら素人でもできるで
結局バックライトが無いと見えないから普及しないんや
結局バックライトが無いと見えないから普及しないんや