1: けんもですの 2024/02/29(木) 20:47:56.38 ID:DyTZUmkp0GARLIC●.net BE:748563222-2BP(2000)
「歩く」魚も、奇妙な深海生物を100種以上発見、すべて新種か
チリ沖の海山、「海山に暮らす種のほとんどは自然界で唯一無二のもの」
チリ沖の深海を探査していたチームが最近、新種と思われる奇妙な生物を100種以上も発見した。SF番組にはエイリアンとの遭遇が付きものだが、たとえ想像上の生物でも、こうした深海生物ほど奇妙なものはほとんどいない。
「探査が進んでいない辺境の海で新種を発見すること自体は予想外ではありませんが、100種以上も発見できたことには感激しています」と主任研究員のハビエル・セラネス氏はナショナル ジオグラフィックにメールで語った。セラネス氏はチリ、北カトリック大学の海洋生物学者だ。
セラネス氏らは1月、シュミット海洋研究所の調査船「ファルコン」で南東太平洋の深海探査に出発した。そして、ライトとカメラを搭載した遠隔操作の無人潜水機(ROV)を1500メートル以上潜らせ、海面のはるか下に隠された驚異をライブストリーミングした。
チリの深海には、星座のような外見で、回転草(タンブルウィード)のように水中を転がる生物、細長い脚がとげに覆われた深紅の甲殻類、生物発光するさまざまな生きものがいた。
ひときわ目を引いたのが「歩く」魚で、大きく見開いた目とかぎ針編みのような皮膚を持つ。獲物をおびき寄せる餌のような「誘引突起」で有名なアンコウの仲間、フサアンコウの一種だ。かぎ針編みのような皮膚は小さな針でできており、体を保護するとともに、感覚器官のための穴が開いているようだ。
このフサアンコウはひれで海底を歩けるが、狩りの戦略であると同時に、泳ぐよりもエネルギー効率が良いためではないかとセラネス氏は述べている。
南東太平洋でフサアンコウが報告されたのはこれが初めてで、新種の可能性が高いと専門家は考えている。
「(フサアンコウ科)Chaunacops属の生態や行動はほとんど知られていません」とブルース・マンディー氏は話す。例えば、Chaunacops属の誘引突起がどのように機能するかについては、「私が知る限り、全く研究されていません」とマンディー氏は話す。氏は元米海洋大気局(NOAA)の魚類学者で、今回の探査には参加していない。
動画とか↓からドゾ
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/022900116/?ST=m_news
チリ沖の海山、「海山に暮らす種のほとんどは自然界で唯一無二のもの」
チリ沖の深海を探査していたチームが最近、新種と思われる奇妙な生物を100種以上も発見した。SF番組にはエイリアンとの遭遇が付きものだが、たとえ想像上の生物でも、こうした深海生物ほど奇妙なものはほとんどいない。
「探査が進んでいない辺境の海で新種を発見すること自体は予想外ではありませんが、100種以上も発見できたことには感激しています」と主任研究員のハビエル・セラネス氏はナショナル ジオグラフィックにメールで語った。セラネス氏はチリ、北カトリック大学の海洋生物学者だ。
セラネス氏らは1月、シュミット海洋研究所の調査船「ファルコン」で南東太平洋の深海探査に出発した。そして、ライトとカメラを搭載した遠隔操作の無人潜水機(ROV)を1500メートル以上潜らせ、海面のはるか下に隠された驚異をライブストリーミングした。
チリの深海には、星座のような外見で、回転草(タンブルウィード)のように水中を転がる生物、細長い脚がとげに覆われた深紅の甲殻類、生物発光するさまざまな生きものがいた。
ひときわ目を引いたのが「歩く」魚で、大きく見開いた目とかぎ針編みのような皮膚を持つ。獲物をおびき寄せる餌のような「誘引突起」で有名なアンコウの仲間、フサアンコウの一種だ。かぎ針編みのような皮膚は小さな針でできており、体を保護するとともに、感覚器官のための穴が開いているようだ。
このフサアンコウはひれで海底を歩けるが、狩りの戦略であると同時に、泳ぐよりもエネルギー効率が良いためではないかとセラネス氏は述べている。
南東太平洋でフサアンコウが報告されたのはこれが初めてで、新種の可能性が高いと専門家は考えている。
「(フサアンコウ科)Chaunacops属の生態や行動はほとんど知られていません」とブルース・マンディー氏は話す。例えば、Chaunacops属の誘引突起がどのように機能するかについては、「私が知る限り、全く研究されていません」とマンディー氏は話す。氏は元米海洋大気局(NOAA)の魚類学者で、今回の探査には参加していない。
動画とか↓からドゾ
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/022900116/?ST=m_news
2: けんもですの 2024/02/29(木) 20:48:38.44 ID:eByw7Lms0GARLIC.net
>>1
これぼく
これぼく
4: けんもですの 2024/02/29(木) 20:48:44.35 ID:IsDszDgkdGARLIC.net
キモカワイイ
5: けんもですの 2024/02/29(木) 20:49:04.51 ID:x467ILpR0GARLIC.net
ロマサガのモンスターでみた
6: けんもですの 2024/02/29(木) 20:49:12.17 ID:yQvlR/fA0GARLIC.net
ぬいぐるみかな
8: けんもですの 2024/02/29(木) 20:49:38.60 ID:neioXN5q0GARLIC.net
お風呂に入れると膨らむアレ
9: けんもですの 2024/02/29(木) 20:49:55.19 ID:PVyhFn4s0GARLIC.net
ケンモメンみたいな深海魚いるんだな
11: けんもですの 2024/02/29(木) 20:52:18.15 ID:WZCETFZDHGARLIC.net
ふわふわしていて可愛い
13: けんもですの 2024/02/29(木) 20:52:37.06 ID:VmDGBLjS0GARLIC.net
目が退化してないし色がカラフルだしほんまに深海魚かいな
38: けんもですの 2024/02/29(木) 21:25:27.74 ID:AxYU5igXrGARLIC.net
>>13
深海は200m以下からだから微妙に光は届く
赤色はほぼ黒みたいなもんだ
深海は200m以下からだから微妙に光は届く
赤色はほぼ黒みたいなもんだ
14: けんもですの 2024/02/29(木) 20:53:53.29 ID:fYVSQ+AO0GARLIC.net
文明はまだ?
15: けんもですの 2024/02/29(木) 20:54:04.15 ID:TGYcrUv+0GARLIC.net
模様がすごい
16: けんもですの 2024/02/29(木) 20:54:18.05 ID:xcEXA2c10GARLIC.net
深海の画像って綺麗だけど水圧のせいで砂埃も起きないんだろうな
17: けんもですの 2024/02/29(木) 20:54:38.87 ID:lLxvmW2lHGARLIC.net
地殻運動で出てきたか
18: けんもですの 2024/02/29(木) 20:55:08.38 ID:ZFrdYNC80GARLIC.net
19: けんもですの 2024/02/29(木) 20:55:20.23 ID:4b4sOAJH0GARLIC.net
チリ南極間の海は流れが厳しくて
あまり開拓されてなかったっぽいです🥺
運輸航路もパナマ運河に行ってしまうことが多いらしい🥺🫶
そのためか嫌儲みたいな
生物の多様性が残ってるそうです🥺🫶🫶🫶🫶🫶
あまり開拓されてなかったっぽいです🥺
運輸航路もパナマ運河に行ってしまうことが多いらしい🥺🫶
そのためか嫌儲みたいな
生物の多様性が残ってるそうです🥺🫶🫶🫶🫶🫶
20: けんもですの 2024/02/29(木) 20:56:50.89 ID:L+TKLwkA0GARLIC.net
深海は生命誕生の場所だからな
21: けんもですの 2024/02/29(木) 20:58:14.78 ID:U6KvtP0T0GARLIC.net
>>1
実写版貯金魚やな
実写版貯金魚やな
22: けんもですの 2024/02/29(木) 20:58:37.32 ID:x3tb0v7B0GARLIC.net
すごい、暗黒大陸編みたいなキャラデザ
24: けんもですの 2024/02/29(木) 20:59:22.47 ID:6Lw/QyMQ0GARLIC.net
武装商船団が高速ナブラしてそう
25: けんもですの 2024/02/29(木) 20:59:36.20 ID:BUd03kzK0GARLIC.net
魚のくせにドふさじゃん
凄えな
凄えな
26: けんもですの 2024/02/29(木) 21:01:10.11 ID:7lXzOlmt0GARLIC.net
ポイント・ネモの海底とかも
何かいそうだな
何かいそうだな
27: けんもですの 2024/02/29(木) 21:01:59.15 ID:q23snLg90GARLIC.net
深海魚なのにパッチリお目々なんだな
36: けんもですの 2024/02/29(木) 21:23:06.35 ID:13bIFI2b0GARLIC.net
>>27
少ない光で物を見ようとすると目が大きくなるんよ
少ない光で物を見ようとすると目が大きくなるんよ
54: けんもですの 2024/03/01(金) 02:04:03.04 ID:31FTFoj50.net
>>27
瞼が必要無くなるパターンもあるからな
瞼が必要無くなるパターンもあるからな
28: けんもですの 2024/02/29(木) 21:02:15.31 ID:SefNyJ1K0GARLIC.net
深海って夢が詰まってる、永遠のロマン
29: けんもですの 2024/02/29(木) 21:03:09.25 ID:aJ8c0uCw0GARLIC.net
高圧大気のどん底にへばり付いて生きてる俺達も似たようなもんだろ
30: けんもですの 2024/02/29(木) 21:03:59.46 ID:VWrryMMs0GARLIC.net
ケンモ顔の深海魚は発見された?
32: けんもですの 2024/02/29(木) 21:12:24.33 ID:Wi+UURIT0GARLIC.net
最近日本でも次々と生きてる珍しい深海魚とか見つかってるんだよな
これもう終わりの始まりじゃねえの?
お前らとすごせて楽しかったよ・・・
これもう終わりの始まりじゃねえの?
お前らとすごせて楽しかったよ・・・
33: けんもですの 2024/02/29(木) 21:16:55.60 ID:qmg+cyGY0GARLIC.net
動画7時間もあるのびびった
35: けんもですの 2024/02/29(木) 21:19:57.43 ID:zgWi2Py+0GARLIC.net
どうせ見つからないだろうからって神様もテキトーにデザインした
39: けんもですの 2024/02/29(木) 21:26:36.82 ID:j8PS9hnv0GARLIC.net
かわよ😊
40: けんもですの 2024/02/29(木) 21:27:28.13 ID:AdctJlCL0GARLIC.net
ケンモども最近どんどん調子に乗ってるよね
こんなかわいくないでしょ
隙あらばマスコット的キャラになって愛されようとするのやめなよ
こんなかわいくないでしょ
隙あらばマスコット的キャラになって愛されようとするのやめなよ
41: けんもですの 2024/02/29(木) 21:47:15.53 ID:pOmnJc230GARLIC.net
43: けんもですの 2024/02/29(木) 21:54:21.81 ID:1RNnDErm0GARLIC.net
47: けんもですの 2024/02/29(木) 22:10:36.63 ID:xTIPZuZk0NIKU.net
>>43
かっこいいじゃん
かっこいいじゃん
44: けんもですの 2024/02/29(木) 21:56:16.88 ID:cizsu4y+0GARLIC.net
画質すげえな
45: けんもですの 2024/02/29(木) 22:06:13.17 ID:ph1fK51W0NIKU.net
48: けんもですの 2024/02/29(木) 22:19:55.91 ID:pOmnJc230NIKU.net
>>45
食虫植物的なアレじゃないの。
食虫植物的なアレじゃないの。
49: けんもですの 2024/02/29(木) 22:55:23.95 ID:x3tb0v7B0NIKU.net
>>45
未知のエイリアン感がすごい、
未知のエイリアン感がすごい、
50: けんもですの 2024/03/01(金) 00:03:48.55 ID:hbj1P2ukd.net
食える奴頼む
51: けんもですの 2024/03/01(金) 01:36:39.16 ID:svT3tRWV0.net
こんなに綺麗な色してるのに深海だから光当たらないんだろ?不思議なもんだよ
52: けんもですの 2024/03/01(金) 01:39:23.78 ID:hHpOxuxO0.net
こんなんCGで作っても誰も確認出来ないじゃん
53: けんもですの 2024/03/01(金) 02:00:04.66 ID:Os/Qfxhz0.net
深海だから目が退化してるはずなんだが
光に反応してる
光に反応してる
34: けんもですの 2024/02/29(木) 21:18:56.90 ID:k8o3ksCJ0GARLIC.net
地球ヤバイ