VMUM0z6

22: けんもですの 2023/07/22(土) 14:35:44.25 ID:MWF8aua00.net
三重高校は甲子園出れば強いイメージ

24: けんもですの 2023/07/22(土) 14:35:55.30 ID:j2RO2TIlM.net
忍者バイク伊勢神宮松阪牛
属性だらけやん

27: けんもですの 2023/07/22(土) 14:36:39.72 ID:0+LXEgRu0.net
都合で近畿と東海を使い分けるんじゃないよ!

28: けんもですの 2023/07/22(土) 14:36:52.93 ID:Zzn8GYVv0.net
工業も盛んだし愛知と張れる実力ある
ただ愛知にはトヨタがある

29: けんもですの 2023/07/22(土) 14:36:54.28 ID:63sIRhyt0.net
ナガシマは名古屋のものでしょ?

30: けんもですの 2023/07/22(土) 14:37:20.90 ID:ovs8s9QQM.net
むしろこれだけあるのになんで地味なんだろうな

52: けんもですの 2023/07/22(土) 14:42:06.56 ID:YvX+S4/h0.net
>>30
「伊勢」「志摩」「鈴鹿」「長島」「松坂」といったパーツで認識されていて、
それらを「三重」とくくって呼ばないからでは

まとまりの薄い「兵庫」に似てるかもしれない

32: けんもですの 2023/07/22(土) 14:37:34.74 ID:pMtCAVYk0.net
観光資源は神奈川とかそれ以上だと思うわ
ただアクセスが悪い、名古屋からでも何か時間かかる

33: けんもですの 2023/07/22(土) 14:38:14.89 ID:oeIgtQxf0.net
牡蠣に伊勢エビ、松坂牛もある
美味しい郷土料理もあるんだが見せ方、バズらせ方が足りてない

46: けんもですの 2023/07/22(土) 14:40:43.82 ID:pMtCAVYk0.net
>>33
名古屋飯としてバズってる
牡蠣は美味しんぼの例の話でPRしてるから…

35: けんもですの 2023/07/22(土) 14:38:42.62 ID:0ygvpW2E0.net
実際には奈良のほうが地味

297: けんもですの 2023/07/23(日) 20:09:42.55 ID:qaRSezr40.net
>>35
逆に奈良は宣伝が上手すぎる
大仏!鹿!この落とし文句でウジャウジャ馬鹿が釣れる

36: けんもですの 2023/07/22(土) 14:38:58.44 ID:WRyw3Ng/0.net
素人はスマックゴールドでも飲んどけ

42: けんもですの 2023/07/22(土) 14:39:53.12 ID:XxUEmXl10.net
世界の亀山もあるしな

43: けんもですの 2023/07/22(土) 14:39:54.34 ID:9KsYmqWD0.net
鳥羽水族館「・・・」

47: けんもですの 2023/07/22(土) 14:41:03.45 ID:Zzn8GYVv0.net
>>43
今の時期は関東からラッコ見に行きたい女多いぞ

45: けんもですの 2023/07/22(土) 14:39:58.78 ID:mpg4P6j2a.net
伊勢茶
伊勢木綿もある
おかげ横丁行くまで知らなかったわ
もっとアピールせえ

66: けんもですの 2023/07/22(土) 14:44:43.99 ID:S6M5LLQv0.net
>>45
まぁ伊勢茶はお茶界隈ではめちゃくちゃ悪評高いんたがな…

48: けんもですの 2023/07/22(土) 14:41:15.85 ID:MtsqRvCc0.net
県庁所在地の「津」が地味すぎるんだよ

49: けんもですの 2023/07/22(土) 14:41:17.77 ID:SdXEer/kr.net
国内的には三重、外国人には岐阜が人気とはよく言われる
観光そのものに力を入れる必要のない愛知は横に置くとして

60: けんもですの 2023/07/22(土) 14:43:54.11 ID:Zzn8GYVv0.net
>>49
岐阜は刀剣とか焼き物とか面白いもんなあ
山があってちょっと神秘的な感じもするし

87: けんもですの 2023/07/22(土) 14:50:54.45 ID:NgPF1hFA0.net
>>60
こないだドキュメント72時間でやってたけど馬籠宿とかあのへんが外人向けのガイドブックに載ってるらしいな

98: けんもですの 2023/07/22(土) 14:53:47.03 ID:S6M5LLQv0.net
>>87
やっぱみんな新幹線で名古屋に到着するじゃん?どこ行くか考えたら白川郷が外せないからみんな北上するんよな

54: けんもですの 2023/07/22(土) 14:42:48.65 ID:UfWfzEkj0.net
津は漢字や平仮名だと最短だけど、ローマ字だとそうでもない
豆な

55: けんもですの 2023/07/22(土) 14:43:20.88 ID:6amGIIsT0.net
南紀の方は秘境感があって好き
釣りも楽しめる

56: けんもですの 2023/07/22(土) 14:43:23.89 ID:S6M5LLQv0.net
ナガシマのプールは正直言って天国。あれは天国
このご時世にビキニだらけ
値段高いから嫁さん行ってくれなくなったの地獄。マジ地獄

58: けんもですの 2023/07/22(土) 14:43:33.65 ID:zw1xftg20.net
桑名ってよく名前聞くから勝手に四日市みたいな工業都市だったり伊勢みたいに観光名所たくさんあるのかと思ってたらクッッッソ田舎で笑ったわ

64: けんもですの 2023/07/22(土) 14:44:36.90 ID:+UE9qkzJM.net
中京関西の手近なレジャースポットで千葉みたいな感じ
関東人はわざわざ来なくていいよ

65: けんもですの 2023/07/22(土) 14:44:40.28 ID:0hU83v1hd.net
スパーランドナガシマこそ至高

70: けんもですの 2023/07/22(土) 14:45:32.02 ID:0hU83v1hd.net
鳥羽水族館に貴重なラッコさんいたよな

86: けんもですの 2023/07/22(土) 14:50:14.28 ID:ol7ayV9N0.net
>>70
あのエリアが一番好きだな。クリオネ→ラッコ→パンダイルカ→バイカルアザラシ
少し座るところあって薄く暗くて落ち着くのも良い

71: けんもですの 2023/07/22(土) 14:46:04.52 ID:nP/1OM8W0.net
松阪エリアが不毛すぎる。

73: けんもですの 2023/07/22(土) 14:46:19.49 .net
大阪 京都 奈良 兵庫 滋賀 和歌山 三重

関東より関西の方が観光地としては上だな
関東のつまらなさは異常

76: けんもですの 2023/07/22(土) 14:46:37.57 ID:ow+gQ5JaM.net
お中元最上位ランクはアワビの煮付け
お歳暮最上位ランクは松阪牛



松阪市民のごちそう「鳥焼肉」w

78: けんもですの 2023/07/22(土) 14:47:06.44 ID:SrI1zspD0.net
県庁所在地の津市の名物はウナギとカレー焼き
苺大福、天むす、味噌カツも発祥ではあるけれども言うほど地元民は食わない
鰻は県外から食いにくる客が絶えないほど安くて美味い

80: けんもですの 2023/07/22(土) 14:48:11.16 ID:bBuIrY4l0.net
ナガシマスパーランドは実質名古屋

81: けんもですの 2023/07/22(土) 14:48:31.40 ID:0lCrEoRJr.net
伊勢神宮を筆頭に、全体として「外国人観光客の少ない観光地」が多いのが三重県
あと全国旅行支援の前にあった地域ブロック割では対象県が13府県で日本一多かった(東海・北信越9県+滋賀・京都・奈良・和歌山)

83: けんもですの 2023/07/22(土) 14:49:38.36 ID:hLwh+X+Vd.net
モクモクファームで豚レース見てぐるぐる巻いたソーセージ食うんだよ!

85: けんもですの 2023/07/22(土) 14:50:12.50 ID:sdMUnAXvd.net
三重県勢和多気のヴィソンとか凄いけど宣伝してるの?
ここまで名前も出てないけどw

88: けんもですの 2023/07/22(土) 14:51:22.90 ID:pMtCAVYk0.net
イルカ島行けイルカ島

89: けんもですの 2023/07/22(土) 14:51:26.78 ID:rLyDdc2sa.net
志摩半島から南は別地域やぞ

91: けんもですの 2023/07/22(土) 14:51:48.63 ID:YvX+S4/h0.net
近畿日本鉄道の走るところは近畿
関西本線の走るところは関西

93: けんもですの 2023/07/22(土) 14:52:06.52 ID:r0orPIkp0.net
南部は紀伊地方でもあるので
紀州系の特産も盛っても全然OKなんだべさ

96: けんもですの 2023/07/22(土) 14:53:25.01 ID:pMtCAVYk0.net
合歓の郷って以前YAMAHAが運営してて楽器演奏者にとってはかなり良かったんだけどネムリゾートになってどうなったんかな

106: けんもですの 2023/07/22(土) 14:55:21.07 ID:ow+gQ5JaM.net
>>96
今はアマンリゾートになって日本人には手が届かなくなった

97: けんもですの 2023/07/22(土) 14:53:32.23 ID:/59v5Geqd.net
中部地方になりたいのか関西に入りたいのか

105: けんもですの 2023/07/22(土) 14:55:16.86 ID:A5lVhkcsa.net
>>97
関西弁(京阪式アクセント)喋ってるから関西人だろ
愛知岐阜とは言葉が違う

100: けんもですの 2023/07/22(土) 14:53:59.35 ID:JbAB9qB2H.net
公害がひどかった時代は四日市港に寄港する船の水冷用給水管が酸か何かで腐食したらしいね

103: けんもですの 2023/07/22(土) 14:54:53.99 ID:NNFbgXmH0.net
場所が悪いわ
三重なんてどうやって行くんだよ

109: けんもですの 2023/07/22(土) 14:56:23.77 ID:tDC0XK05d.net
三重名物と岐阜名物は名古屋料理となってるからな

110: けんもですの 2023/07/22(土) 14:57:04.33 ID:cY6ZODCWM.net
赤福と天むすもあるぞ

112: けんもですの 2023/07/22(土) 14:57:08.79 ID:xcUdo7vZM.net
東西が山と海に挟まれ交通事情は最悪
田舎の癖に万年ド渋滞

113: けんもですの 2023/07/22(土) 15:00:18.52 ID:xcUdo7vZM.net
だいたいナガシマとなばなの里は長島観光開発の所有物だし

116: けんもですの 2023/07/22(土) 15:02:25.19 ID:xcUdo7vZM.net
北部は1号線と23号線の2本しか主要幹線道路がない
中小零細の運送が高速代ケチって全部23に流れてくる地獄地獄

118: けんもですの 2023/07/22(土) 15:04:41.35 ID:NgPF1hFA0.net
名阪国道の店で食べたどて焼き定食がおいしかった

119: けんもですの 2023/07/22(土) 15:04:58.95 ID:/59v5Geqd.net
愛知静岡みたく東西で文化が分かれてるとかもないのですか?
三重はオール関西弁?

130: けんもですの 2023/07/22(土) 15:09:31.63 ID:S6M5LLQv0.net
>>119
北部と南部で距離がすごいから全く別物よ
桑名あたりまで名古屋弁に近い
南部はもう何弁なのかもよくわからん言葉

121: けんもですの 2023/07/22(土) 15:06:08.66 ID:kZORn4RDr.net
基本的に伝統文化(特に方言)は関西色が強いが、近現代のものほど名古屋色が強い
最たる例は企業の管轄で、特に事情がなければ普通は名古屋管轄
但し伝統文化でも食文化や建築様式は名古屋寄りのものも少なくない
数百年単位での関西の低迷と名古屋の影響力増加がモロに反映された形

122: けんもですの 2023/07/22(土) 15:06:13.29 ID:h7jeKwnJ0.net
方言が中途半端

125: けんもですの 2023/07/22(土) 15:07:42.07 ID:t67WX+z+0.net
伊勢神宮と鈴鹿サーキットだけでもう十分だろって思うけど
地味に鳥羽水族館って定期的に話題になるよな

126: けんもですの 2023/07/22(土) 15:08:15.35 ID:uac5KoTt0.net
伊勢神宮は滅茶苦茶つまらなかった

127: けんもですの 2023/07/22(土) 15:08:44.24 ID:iN0OOv9I0.net
牛、エビ、赤福

129: けんもですの 2023/07/22(土) 15:09:00.84 ID:xVEfRiiXM.net
ブラックライダーモナカは食べてみたい

140: けんもですの 2023/07/22(土) 15:13:10.56 ID:hLFmGaUZa.net
伊勢神宮と鈴鹿サーキット以外は東海以外から人集める力ないだろ

151: けんもですの 2023/07/22(土) 15:18:46.32 ID:cnC37sbU0.net
三重は場所がね…
名古屋からですら遠いのはどうにかした方がええわ

159: けんもですの 2023/07/22(土) 15:24:30.32 ID:bmaahsJB0.net
二見ヶ浦とか大王崎灯台めっちゃよいよね

163: けんもですの 2023/07/22(土) 15:27:06.84 ID:xcUdo7vZM.net
日本一短い地名の津で一旗揚げて全国区になろうとしてアルファベット表記をZにしようとして却下されたんだぜ恥ずかしい

164: けんもですの 2023/07/22(土) 15:29:27.23 ID:uvswjzKpM.net
>>163
すればよかったのにな
津市は県庁所在地なのに地味すぎて華が無い
駅前なんて四日市に大きく引き離されてるわ

167: けんもですの 2023/07/22(土) 15:33:09.31 ID:nJ/PHIvF0.net
近鉄の株主優待券を貰ったら
鳥羽に行って駅前で牡蠣食って、そのあと水族館に行くのをよくやってるわ

172: けんもですの 2023/07/22(土) 15:41:05.88 ID:dVCQ/Rao0.net
一生に一度は尾鷲らへんに行ってみたいが釣り以外になんかすることあるん?

196: けんもですの 2023/07/22(土) 16:09:30.91 ID:S6M5LLQv0.net
>>172
自然と海水浴ならめちゃくちゃ満足すると思う
それ以外を求めるとめちゃくちゃ不満が出ると思う

178: けんもですの 2023/07/22(土) 15:45:16.60 ID:JA5lYgMKM.net
津は県庁所在地なのに四日市に負けてるだろ
県庁所在地をナガシマスパーランドに変えとけ

181: けんもですの 2023/07/22(土) 15:46:15.86 ID:VXh3ObNv0.net
東海環状自動車道が完成したら日本の首都になる

no title

183: けんもですの 2023/07/22(土) 15:47:52.40 ID:3gmaD7CUr.net
元々伊勢神宮あるだけで上位クラスのポテンシャルはある

185: けんもですの 2023/07/22(土) 15:52:34.32 ID:KkJFxwFd0.net
紀伊半島南東側の不便さはどうにかならんのか

192: けんもですの 2023/07/22(土) 16:01:39.72 ID:Niy0TlKP0.net
多気のVISONは成功したといえるのアレ?

194: けんもですの 2023/07/22(土) 16:03:10.25 ID:ZI5NNGk30.net
秀逸なツーリングスポット
広域農道のコリドールロードは快速路だし鈴鹿スカイライン、鞍掛峠は屈指のワインディングロード
海沿いのパールロードは絶景
難点を上げるとすれば食いもんが海産物以外はちょっと・・・

199: けんもですの 2023/07/22(土) 16:21:50.25 ID:DNNnrxpX0.net
三重県に割り込んだ和歌山県

no title

294: けんもですの 2023/07/23(日) 13:47:54.05 ID:N+MJcNWN0.net
>>199
それより木津呂集落のが秘境感あって好き

202: けんもですの 2023/07/22(土) 17:08:27.40 ID:9KTKDLlh0.net
スペイン村は規模の割にどのアトラクションもほとんど並ばず乗れるのが魅力だったけど最近は客増えてんのかな

209: けんもですの 2023/07/22(土) 17:32:22.52 ID:AbD1yzwTa.net
四日市亀山鈴鹿の辺りの慢性的な渋滞何とかしてほしい

210: けんもですの 2023/07/22(土) 18:20:05.82 ID:rIZtcJfA0.net
赤福氷なんてそんな価値あるか?
反社紛いのイメージ付いてからもういいやと

217: けんもですの 2023/07/22(土) 19:05:29.25 ID:91qpS5NQ0.net
津にドスパラができたので奈良のパソコン工房いかなくてよくなったよ

221: けんもですの 2023/07/22(土) 19:43:56.17 ID:AXFVzRkq0.net
ナガシマはUSJデズニーに続く第三極の存在だからな

222: けんもですの 2023/07/22(土) 19:44:31.27 ID:W6+A5Izad.net
いなべ市民って帰属は岐阜だろ?

229: けんもですの 2023/07/22(土) 20:28:29.37 ID:nP/1OM8W0.net
>>222
鈴鹿山脈で分断されてる。
いなべ市はこの山脈を越えるベースキャンプの一つ。

no title

225: けんもですの 2023/07/22(土) 20:13:57.16 ID:ZI5NNGk30.net
最近気づいたんだけど三重県って面積が広いんだよな

288: けんもですの 2023/07/23(日) 10:47:37.30 ID:XpDYAua10.net
>>225
広いというか長い
半分海に面してるのに愛知岐阜滋賀奈良京都和歌山に面してるうえに大阪のベッドタウンもあるし

227: けんもですの 2023/07/22(土) 20:22:15.00 ID:1qlBEDv20.net
食文化は名古屋に近い
東海3県似てる

228: けんもですの 2023/07/22(土) 20:23:56.83 ID:1qlBEDv20.net
伊賀は元々伊勢とは国が違うからな
かなり関西より

232: けんもですの 2023/07/22(土) 20:33:39.95 ID:tEi6vij+r.net
競輪(2か所)と競艇(1か所)ある
旅打ちにはいい場所

234: けんもですの 2023/07/22(土) 20:38:22.36 ID:bmaahsJB0.net
三重と岐阜と滋賀と京都の境目あたり、なんか良いな

235: けんもですの 2023/07/22(土) 20:42:43.35 ID:ZI5NNGk30.net
>>234
月ヶ瀬とかあの辺りかな
よく行くスポットだな・・・週末はバイク乗りだらけ

236: けんもですの 2023/07/22(土) 20:44:20.33 ID:rLyDdc2sa.net

no title

241: けんもですの 2023/07/22(土) 20:50:14.98 ID:bmaahsJB0.net
>>235>>236
道もちゃんとあるのか。4県ぐるっと、行ってみたい。
山道に迷い込みそうだけど。

248: けんもですの 2023/07/22(土) 20:59:15.99 ID:ZI5NNGk30.net
>>241
あの辺は程よい良い感じの田舎道だよ
和束、信楽、多羅尾山、月ヶ瀬湖・・・信号が少なくツーリングやドライブに最適

242: けんもですの 2023/07/22(土) 20:51:33.50 ID:ZI5NNGk30.net
そういえば青山高原も三重県だったな
昔は山の上に無数に風車があるのを高速で見かけた時、あれは一体何だろうって思ってた

243: けんもですの 2023/07/22(土) 20:52:50.63 ID:K13orcoRM.net
名阪国道で慣らし運転しとかないといきなり月ヶ瀬や陰鬱な伊賀上野名張辺りの道路は無理

247: けんもですの 2023/07/22(土) 20:58:47.99 ID:bHHY+8kC0.net
給料高い割に家賃安いし飯はうまいし観光地多い
最強だろ

254: けんもですの 2023/07/22(土) 21:08:32.56 ID:/IEEt33oH.net
なにげにバジリスクの聖地

256: けんもですの 2023/07/22(土) 21:10:16.63 ID:xfnUUW2Or.net
25号加太越えを通る時最初はどこが酷道だよ笑と思ったけど進むに連れてどんどん酷くなって驚いた

257: けんもですの 2023/07/22(土) 21:18:20.61 ID:K2Txl0ta0.net
ジャズドリーム長島に行けばいいんだろ?(´・ω・`)

261: けんもですの 2023/07/22(土) 22:24:30.43 ID:6oMt0cyI0.net
三重で一番面白かったのは忍者村みたいなとこだ
あそこはまた行きたい

263: けんもですの 2023/07/22(土) 22:42:30.06 ID:rLyDdc2sa.net
名張って三重感無いよな

264: けんもですの 2023/07/22(土) 22:43:24.96 ID:e/Vj2C17a.net
>>263
大阪の通勤圏で植民地だから

269: けんもですの 2023/07/22(土) 23:12:33.91 ID:ji1TMTPS0.net
伊勢神宮以外より鳥羽水族館のが上だろ

271: けんもですの 2023/07/22(土) 23:21:09.25 ID:1z2aVTlB0.net
三重は風光明媚で好き
愛知からフェリー使って行くとテンションあがるし

281: けんもですの 2023/07/23(日) 03:15:57.56 ID:43nicVOca.net
南北に長い
東京から串本行くときは静岡県と三重県の通過時間の長さにうんざりする

296: けんもですの 2023/07/23(日) 16:05:45.31 ID:y9BlCkNcM.net
>>281
東京から串本行くなら飛行機で南紀白浜いけよ

290: けんもですの 2023/07/23(日) 11:05:34.84 ID:Sl0PjrUsd.net
スペイン村行ったがマジで僻地
施設はいいけど遠い
周りの風景入り込まないという利点はあるが

291: けんもですの 2023/07/23(日) 11:17:50.70 ID:rp11m0d60.net
>>290
近鉄がやってるからね、電車で来いってことなんよ

306: けんもですの 2023/07/24(月) 20:17:05.57 ID:XVeZmJPLa.net
四日市のサウナ
150°Cの温度計が振り切れるアチアチサウナと狭くてロウリュし放題のアチアチサウナがあってすき

124: けんもですの 2023/07/22(土) 15:07:33.37 ID:zkN0uAtT0.net
他所から転勤で10年くらい三重来て
もうすぐ引越すけど
経済的には相当恵まれてるな
人口多くないのに四日市鈴鹿の大工業地帯があって
おまけに名古屋にどんどん人取られるせいか
地元の高卒も大卒Uターン勢も
みんな羽振りがいい
地方でこんなに恵まれてる所ないと思うわ