1: けんもですの 2024/05/20(月) 16:10:36.00 ID:kYrsnzz10.net BE:597533159-2BP(1000)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900003047.html

カメムシ、全国で大量発生「やだ、こんなに」例年の280倍の地域も…その要因と対処法
ワイド!スクランブル
[2024/05/20 15:46]

no title

5: けんもですの 2024/05/20(月) 16:12:17.49 ID:Ysb2/xEY0.net
去年もすごかったじゃん
家庭菜園?花壇?にカメムシ大量発生しすぎて初めてオルトラン使っちゃったよ

6: けんもですの 2024/05/20(月) 16:12:59.10 ID:rvqYqxBld.net
庭にトウガラシ植えとけ

26: けんもですの 2024/05/20(月) 16:20:30.60 ID:cljXBEQ+0.net
>>6
トウガラシにはホオズキカメムシていうのが大量につくんだが

7: けんもですの 2024/05/20(月) 16:13:07.07 ID:10EGIQbw0.net
カメムシを食う鳥とかいないの(´・ω・`)

20: けんもですの 2024/05/20(月) 16:18:22.26 ID:jbeLK7X+0.net
>>7
鶏が食うよ(´・ω・`)

8: けんもですの 2024/05/20(月) 16:13:07.81 ID:h3Efl9YUM.net
カメムシが多い年は大雪おじさん
「カメムシが多い年は大雪」

11: けんもですの 2024/05/20(月) 16:13:55.11 ID:vFG65w8wM.net
アメリカは今年セミがやばいんだっけ
なんかの周期で今年はやべー年とか聞いたな

13: けんもですの 2024/05/20(月) 16:14:54.59 ID:afzFhYpiM.net
カメムシ殺虫剤切れたから買おうと思ったらどこにも売ってない

15: けんもですの 2024/05/20(月) 16:15:33.08 ID:yikQyLf40.net
犬猫でも退治できない最強の虫だよね

18: けんもですの 2024/05/20(月) 16:17:25.50 ID:zC41UKD80.net
カメムシが多いってことは
これの仲間のトコジラミも多いってことやで
恐ろしや

19: けんもですの 2024/05/20(月) 16:18:08.22 ID:cHL8MeS40.net
熊本県民だがカメムシ最近見てないけどどこにいんの?

102: けんもですの 2024/05/20(月) 17:23:17.65 ID:X4qUKeUR0.net
>>19
農地が近所にある所は溢れまくってるよ

21: けんもですの 2024/05/20(月) 16:19:16.85 ID:yToZM2DF0.net
洗濯物についたりするってことはあいつら飛んでるの?
飛んでるところ見たことないわ
というかあれが大量に飛んだらもう世紀末だろ

23: けんもですの 2024/05/20(月) 16:19:52.78 ID:JP5hzCaz0.net
この前温泉宿に泊まったら大発生しててワロタ

25: けんもですの 2024/05/20(月) 16:20:30.22 ID:r4HkAiDM0.net
鳥さんはたくさん食べてくれ

28: けんもですの 2024/05/20(月) 16:20:53.82 ID:juvLWXGp0.net
280倍ワロタ

29: けんもですの 2024/05/20(月) 16:21:08.20 ID:JQXH5y5N0.net
鳥が食べるって載ってたけど本当か?あんな臭いの喰うのかよ

30: けんもですの 2024/05/20(月) 16:21:10.93 ID:6Vj67GY90.net
昨秋は夜のコンビニとか凄まじかったなぁ

32: けんもですの 2024/05/20(月) 16:21:38.70 ID:Cz8wzfvp0.net
気象や周期的な問題なんだろうけど何でこんな事なってんだよ
こういうのちょっと天敵がいたくらいじゃ処理しきれないから餌がなくなるまで減らないんだろ

34: けんもですの 2024/05/20(月) 16:22:28.78 ID:8DnP5jgp0.net
何で変な虫ばっかり元気なの
大量発生するなら蝶々とかにしろよ

40: けんもですの 2024/05/20(月) 16:24:54.13 ID:cljXBEQ+0.net
>>34
蝶は幼虫がやばい。特にアゲハは
増えるなら益虫がいい。テントウムシとかアブラムシを食いまくってくれる

37: けんもですの 2024/05/20(月) 16:23:59.45 ID:1/Xd0PT40.net
農産物に被害が及ぶの分かってて行政が対策に乗り出さないのは終わってる
JAもちゃんと農薬撒いてねの御達しだけ

39: けんもですの 2024/05/20(月) 16:24:50.41 ID:XgR64jhY0.net
>>37
対策っつっても、とりあえず農薬撒くしかなくね?

52: けんもですの 2024/05/20(月) 16:33:44.98 ID:1/Xd0PT40.net
>>39
農薬の散布回数は近年増えている
でも農薬は作物を守るだけで個体数の減少には有効ではない

38: けんもですの 2024/05/20(月) 16:24:04.54 ID:YlHu7xAM0.net
夜になると窓ガラスに当たる音が一晩中鳴ってる
観察してると生き物として弱々しいこいつらは臭いひとつで生き残ってるのを感じるわ

47: けんもですの 2024/05/20(月) 16:27:00.66 ID:kgGjWkKj0.net
カメムシつかまえて鶏のエサにしてる動画みたな

49: けんもですの 2024/05/20(月) 16:27:57.36 ID:MVATroae0.net
ナンキンムシもサシガメというカメムシだし
日本はカメムシ天国やなw

50: けんもですの 2024/05/20(月) 16:29:05.69 ID:8mtG76K50.net
ツバメの巣でもあれば虫なんて一切いなくなるのに

53: けんもですの 2024/05/20(月) 16:34:08.89 ID:x4981UGL0.net
郊外田舎はカメムシ都市部はトコジラミもう終わりだよ😢

54: けんもですの 2024/05/20(月) 16:35:06.80 ID:NuNCayEb0.net
チップスターの丸い容器ですくって外に逃がしてる

56: けんもですの 2024/05/20(月) 16:38:00.37 ID:jgFtAoaq0.net
うちはクサギカメムシが凄い

58: けんもですの 2024/05/20(月) 16:40:11.76 ID:41MbTdd+0.net
毎年大量発生してね?

60: けんもですの 2024/05/20(月) 16:41:36.16 ID:xD50fbIk0.net
今年は一回も見ないな
ホタルなら1匹庭を飛んでいた
余所に移動したのだろうか

61: けんもですの 2024/05/20(月) 16:42:41.16 ID:KlzLkmYv0.net
今年マジで多い、毎日家で15匹は見るわ
先日トイレで3匹溺れてて笑った

69: けんもですの 2024/05/20(月) 16:49:30.52 ID:UaF/kxYY0.net
カメムシは動きがのろいからまだマシ

73: けんもですの 2024/05/20(月) 16:51:23.77 ID:zUfZhSIT0.net
蝉食えるならカメムシも食えるだろ

75: けんもですの 2024/05/20(月) 16:53:15.98 ID:yNIkdJYV0.net
天敵おらんのかね

76: けんもですの 2024/05/20(月) 16:54:31.44 ID:E/aoJBWK0.net
カメムシって割と強い生き物だよな
肉食から草食まで

77: けんもですの 2024/05/20(月) 16:55:20.53 ID:hzUXCj85a.net
高校の修学旅行で奈良?のどっかの山荘に泊まったらホールの天井がカメムシで埋め尽くされてて地獄だったな
しかも全員をそこに集めてオリエンテーションすんの。ボタッと落ちて来るたびに悲鳴が上がったわ

78: けんもですの 2024/05/20(月) 16:56:48.56 ID:5Lv8aXCv0.net
おっカメムシ窓にくっついてるやん、えっ?内側??
これが一番怖い

79: けんもですの 2024/05/20(月) 16:56:53.75 ID:rVM1hByJ0.net
4月がピークだったわ
めちゃ臭かった

84: けんもですの 2024/05/20(月) 16:58:17.13 ID:om8qBJKuM.net
🪰を絶滅させた手法試せないの?

87: けんもですの 2024/05/20(月) 17:06:22.11 ID:uZSYVuqf0.net
スズメが減ったせいじゃね

90: けんもですの 2024/05/20(月) 17:09:36.74 ID:mkodcNkQ0.net
280倍とか何となく決めた数字やろ

91: けんもですの 2024/05/20(月) 17:10:40.60 ID:v2QQnPRw0.net
カメムシに限らず昆虫とはガチに正対して戦わないと、いずれ人間は敗北するな

92: けんもですの 2024/05/20(月) 17:12:54.34 ID:X6tMiYOHd.net
去年から大量発生してるよね
とりあえずカメムシトラップを作って退治してるわ

95: けんもですの 2024/05/20(月) 17:15:38.26 ID:fsiGORXe0.net
吊り下げるハッカのやつ買ったわ
効果は丁度カメムシが落ち着いてきた時期だから不明
数日前は緑色の子供カメムシがびっしりでヤバかった

96: けんもですの 2024/05/20(月) 17:17:27.41 ID:xD50fbIk0.net
大量の鳥とかどう?
昨日鳥がバッタをサッと咥えて飛び立ったのを見てふと思った

98: けんもですの 2024/05/20(月) 17:20:06.85 ID:kFekAGpV0.net
今年の夏はトコジラミで阿鼻叫喚!
お前らも気を付けろ

105: けんもですの 2024/05/20(月) 17:28:09.07 ID:GJ34WwL80.net
去年の秋から冬にかけて死んでたはずのカメムシが
段ボールやらの隙間に入り込んで大量に生きてるのマジで地獄

106: けんもですの 2024/05/20(月) 17:29:03.17 ID:xD50fbIk0.net
ナスを植えると良い
滅茶苦茶寄って来るぞ
そこで一網打尽にするのだ

108: けんもですの 2024/05/20(月) 17:30:28.24 ID:Jmq2cf2m0.net
網戸に張り付いたまま全然動かないなと思ったら死んでた
なんやねんこいつ

112: けんもですの 2024/05/20(月) 17:34:39.30 ID:a3wE3vd80.net
毎年ベランダに突撃してくるけど今年はむしろ少ない気がする
どっかで渋滞でもしてんのか

113: けんもですの 2024/05/20(月) 17:36:15.38 ID:lEImT4Lc0.net
1ヶ月前くらい前に1匹いたから人生初のペットボトル捕獲器作って待ってるけど来ない

117: けんもですの 2024/05/20(月) 17:49:39.09 ID:S3gl2Q6N0.net
くそ田舎だけど3~4月に茶色いのを数匹みた程度

124: けんもですの 2024/05/20(月) 18:03:00.95 ID:AYCgZLEa0.net
4月やばかったけど今は大分減った

125: けんもですの 2024/05/20(月) 18:04:52.88 ID:N2TfyDub0.net
輸入オレンジ入手難とか言って
これじゃ国内の柑橘もアカンがな

128: けんもですの 2024/05/20(月) 18:08:35.56 ID:Ag0szlZp0.net
カメムシの匂いがわからない
鼻が悪い訳じゃないパクチーの匂いはわかる
カメムシは何も感じない

130: けんもですの 2024/05/20(月) 18:14:19.73 ID:YW6vzaxD0.net
ばらかもんのペットボトル採集方法は
やってみたけどマジで便利

135: けんもですの 2024/05/20(月) 19:13:50.63 ID:/4rx/ue70.net
ツーリング中にフルフェイスヘルメットに飛び込んでくるんだよね。

136: けんもですの 2024/05/20(月) 19:14:03.70 ID:yToZM2DF0.net
街の害鳥のカラスハトスズメさん、役立たず

139: けんもですの 2024/05/20(月) 19:19:36.18 ID:kOeXygtn0.net
家の前の廊下で踏み殺した時に1カ月くらい臭さが持続してたわ

144: けんもですの 2024/05/20(月) 20:02:56.21 ID:zYFXXQoM0.net
コロコロとキンチョールでなんとかなる

145: けんもですの 2024/05/20(月) 20:18:18.44 ID:TiUW5nEP0.net
地元なんて全然見ないのに去年は見まくった
もしそれより多いとなると恐ろしい