taka

2: けんもですの 2024/06/09(日) 13:02:53.14 ID:kWQrBi4R0.net
東京都心を俯瞰すると、2つの環境が混在していることが分かる。一つは皇居、明治神宮、自然教育園(港区)などの「都市緑地」。そして、もう一つは東京駅や新宿駅周辺などにある「超高層ビル群」だ。前者に定着したのが、オオタカである。具体的な個体数は判明していないが、確実にカラスの勢力に拮抗し始めているという。

https://gendai.media/articles/-/113702


5: けんもですの 2024/06/09(日) 13:03:18.91 ID:kWQrBi4R0.net
🦅さん…

6: けんもですの 2024/06/09(日) 13:03:34.69 ID:bLz+dGH90.net
カラカス共覚悟しとけや

11: けんもですの 2024/06/09(日) 13:04:06.32 ID:eS5joPzT0.net
空のギャング抗争

14: けんもですの 2024/06/09(日) 13:05:05.97 ID:UO92u0420.net
オオタカ増えるのは怖いだろ
赤ん坊も連れてくぞあいつら

176: けんもですの 2024/06/09(日) 13:32:42.29 ID:hlhB0H4u0.net
>>14
大鷹は名前に反してそこまでデカくないでしょ
食われるのは小型犬や猫ぐらい

195: けんもですの 2024/06/09(日) 13:36:29.09 ID:1a6pr+I90.net
>>176
検索したら漢字で書くなら青鷹とすべきみたいね
アオタカがなまってオオタカになったとか

222: けんもですの 2024/06/09(日) 13:42:11.50 ID:hlhB0H4u0.net
>>195
デカいのは大鷲だね
まぁでもこれは本州ではまず見かけることはない
本州でデカい猛禽類はクロハゲワシが迷い込んできたパターンぐらいか
それもまぁまずお目にかかる機会はないが

182: けんもですの 2024/06/09(日) 13:33:38.90 ID:1a6pr+I90.net
>>14
オオワシと間違えてないか?
オオタカっていうほど大きくないぞ?

15: けんもですの 2024/06/09(日) 13:05:09.36 ID:bUGp7GwA0.net
カラスが雀みたいな小鳥捕食してたけど
カラスも食われるんだな

81: けんもですの 2024/06/09(日) 13:14:39.96 ID:VbttsxHf0.net
https://youtu.be/V8ODt7_1jNw

>>15
カラスも猛禽類を食うぞ
カラスは知能が高いし猛禽類も生まれたときから最強ではない

170: けんもですの 2024/06/09(日) 13:30:29.68 ID:S6cR1FVD0.net
>>81
自分で貼った動画見てないだろ
ひなを殺しただけで食べてない
これは天敵が子どもで勝てる内に殺すという肉食動物が良くやる行動

16: けんもですの 2024/06/09(日) 13:05:10.11 ID:5h6YQgmNd.net
ネタ抜きに外来オウムとかもカラスに勝つらしい

18: けんもですの 2024/06/09(日) 13:05:40.98 ID:qbdRzSpv0.net
ノスリやツミも結構見るね

19: けんもですの 2024/06/09(日) 13:05:50.92 ID:YLleHDhc0.net
昼ははやぶさ
夜はフクロウに怯える日々

20: けんもですの 2024/06/09(日) 13:05:51.45 ID:Oy8qYTVx0.net
ハトどうにかしろや
あいつら調子こきすぎ🕊

23: けんもですの 2024/06/09(日) 13:06:11.95 ID:Q2UfJyR70.net
これは猫も襲われるだろ

25: けんもですの 2024/06/09(日) 13:06:50.16 ID:OqrmVckq0.net
🦅あれ、人間食えるんじゃね?

29: けんもですの 2024/06/09(日) 13:07:38.48 ID:K1v1iXYS0.net
オオタカって愛地球博の時に営巣が確認されて
海上の森開発を変更してなかったっけ?
絶滅危惧種じゃなかったのか

374: けんもですの 2024/06/09(日) 14:29:57.61 ID:fo9Ak9V/0.net
>>29
あの頃までは騒音や振動を嫌うという研究結果だったのだが

なんか営巣地に道路が通ったりして騒がしくなった結果どうでもよくなったのか
次第に町に進出して井の頭公園とか明治神宮に営巣するようになった

400: けんもですの 2024/06/09(日) 14:37:59.56 .net
>>374

背に腹は代えられんな

33: けんもですの 2024/06/09(日) 13:08:45.05 ID:QErDtD/K0.net
都心にネズミが増えてるから
猛禽類寄って来たのか
渋谷とか酷いらしいし丁度いいじゃん

151: けんもですの 2024/06/09(日) 13:25:27.78 ID:jDiu2a3w0.net
>>33
高層ビルにハヤブサが巣を作ってるってニュースを最近見たな
地上には餌のネズミ沢山いるし住みやすいんだろうな

34: けんもですの 2024/06/09(日) 13:08:45.79 ID:4lVph16l0.net
猛禽類による神隠しが増える😱

38: けんもですの 2024/06/09(日) 13:09:11.58 ID:ja6o4TrW0.net
オオカミを絶滅させた今
生態系が狂ってるな

47: けんもですの 2024/06/09(日) 13:10:42.86 ID:eOwqCxsQ0.net
トンビ増えたよな

49: けんもですの 2024/06/09(日) 13:10:48.83 ID:HH5lpZYP0.net
カラス、アイツらマジで猛禽が大嫌いで見かけ次第全面戦争仕掛けるからな

51: けんもですの 2024/06/09(日) 13:10:55.22 ID:qbdRzSpv0.net
カラスは都心から郊外へって書いてるけど石神井公園にもオオタカいるよ

52: けんもですの 2024/06/09(日) 13:10:57.65 ID:4WEFHgk90.net
八王子でチワワが大鷹に連れ行かれたこともあったね

53: けんもですの 2024/06/09(日) 13:11:02.18 ID:ja6o4TrW0.net
尾長がカラスを追い出してんだよ

54: けんもですの 2024/06/09(日) 13:11:14.52 ID:VbttsxHf0.net

no title

no title

no title

no title
うちの地域はでかいインコがカラスを追い出した

85: けんもですの 2024/06/09(日) 13:15:18.19 ID:zHuZcv+U0.net
>>54
これ全部インコなのか
やべーな

369: けんもですの 2024/06/09(日) 14:27:38.73 ID:Yv38VZeW0.net
>>54
このインコ無駄にデカい上に知能滅茶苦茶高いんだよな
分類上インコだけどイメージとしてはオウムヨウムに近い

66: けんもですの 2024/06/09(日) 13:12:45.63 ID:uORhBfnD0.net
>>54
南国の鳥なのに冬越せんのか

220: けんもですの 2024/06/09(日) 13:41:53.62 ID:U+Tcnr6E0.net
>>66
ワカケホンセイインコは適応温度広い
あと俺の見た限り食性の広さも相当
普通のインコはイネ科の種子や樹木の種子が主食だが、モミの葉っぱ食ってるワカケを見たことある。それなら冬でも余裕で生きられる

61: けんもですの 2024/06/09(日) 13:12:14.16 ID:3uTdExux0.net
カラスって集団で戦うからタカにも勝てるんじゃね?
前にトビ襲ってんの見かけたし

104: けんもですの 2024/06/09(日) 13:17:49.71 ID:H7U7gkEEd.net
>>61
あいつ所詮スカベンジャーだからな
集団戦もできるカラスがだいたい有利だろ

69: けんもですの 2024/06/09(日) 13:12:59.35 ID:U0cVEyYo0.net
なんか最近大型の獣が人間の生活圏に降りてきてないか

148: けんもですの 2024/06/09(日) 13:25:07.00 ID:pNWOkjob0.net
>>69
東京じゃないけど、兵庫の北のほうの山陰本線乗ってたら、鹿、サル、ツキノワグマらしき動物が沿線に出没しとったで
地方は徐々にサファリパーク化してる

75: けんもですの 2024/06/09(日) 13:13:36.05 ID:ja6o4TrW0.net
尾長ってカラスだけには凶暴になる
他の鳥には優しいんだよ

87: けんもですの 2024/06/09(日) 13:15:38.95 ID:VyF1fkrK0.net
オオタカといってもトビよりちょっと小さいくらいだから人間には大して影響なさそう
というか鳶が猛禽類の中では卑しい扱いだけど猛禽類の中でもデカいほうなんだよな

90: けんもですの 2024/06/09(日) 13:16:10.09 ID:H7U7gkEEd.net
カラスなんざゴミ捨て場を整備してキレイに使えばなんの害もないのに
タカはもちろんハトの方がずっと迷惑

93: けんもですの 2024/06/09(日) 13:16:38.86 ID:wdIgxhn/0.net
昭和記念公園でオオタカが繁殖してるのはわかるけどそんな都市部にもいるんか

99: けんもですの 2024/06/09(日) 13:17:09.68 ID:U0cVEyYo0.net
改め見ると猛禽類は飛行能力がずば抜けてるな

126: けんもですの 2024/06/09(日) 13:21:30.93 ID:VyF1fkrK0.net
>>99
下から見ててもバタバタ羽ばたいて飛んでるカラスやハトと違ってグライダーみたいに風を捕まえて優雅に高所飛んでるのがトンビだからな
トンビが飛んでると他の鳥は引っ込むから空を独占しててほんと強そうに見える

102: けんもですの 2024/06/09(日) 13:17:40.74 ID:VbttsxHf0.net

no title

no title

no title

no title

no title

121: けんもですの 2024/06/09(日) 13:20:54.61 ID:K9pRj9Od0.net
>>102
富豪のインコか

273: けんもですの 2024/06/09(日) 13:49:17.43 ID:00SUOJt80.net
>>102
2013年だし結局は見つからんかったんやね

108: けんもですの 2024/06/09(日) 13:18:01.99 ID:1sqVlE3+0.net
インコVS鷹の時代か

109: けんもですの 2024/06/09(日) 13:18:11.05 ID:sIyb3u1x0.net
なんかトンビやタカみたいなのが飛んでるなと思ったら
マジでタカなんか

115: けんもですの 2024/06/09(日) 13:19:15.21 ID:s8oRXzHv0.net
トンビが負けてるのはたまに見る
カラス数羽でトンビをからかってる感じで
さすがにオオタカは強いんだな

375: けんもですの 2024/06/09(日) 14:30:02.91 ID:U+Tcnr6E0.net
>>115
オオタカもカラスに追われるぞ。基本的に猛禽類見たらカラスは仲間集めて追い払う。ほかの小鳥もカラスが巣に近づいたら追い払う。それもスズメが始めたらムクドリやツバメも加わってとか

こっちはカラスに追われてたオオタカが入れ替わって逆襲するとこ

no title

no title

no title

こっちはオナガに囲まれてこの後逃げるオオタカの幼鳥
no title
これはハイタカに追われるカラス
no title
これはカラスが地上で見つけたパンを急襲して奪ったトンビを追いかけるカラス。トンビは逃げながら食ってた
no title

118: けんもですの 2024/06/09(日) 13:19:56.22 ID:YQvy8uLa0.net
赤ちゃんが鷹に攫われて鷹殲滅まで読めた

124: けんもですの 2024/06/09(日) 13:21:23.33 ID:5VrWaO330.net
板橋とか成増あたりには
野生化したインコが大量にいるよね
電線が緑色になってる

132: けんもですの 2024/06/09(日) 13:22:20.57 ID:ja6o4TrW0.net
>>124
カラス同様
烏合の衆になっちゃう

125: けんもですの 2024/06/09(日) 13:21:24.23 ID:75i1Py/e0.net
ネズミも猫も食うから安心
人間の群れに突っ込むなんて度胸無いから空旋回してる広い公園にぽつんと置き去りにしない限り赤子食わないだろ
前例ある?

131: けんもですの 2024/06/09(日) 13:22:02.09 ID:rgJWyPrj0.net
京都の鴨川の猛禽類多いな
川辺でランチとかけっこう危なそう

158: けんもですの 2024/06/09(日) 13:27:34.88 ID:VyF1fkrK0.net
>>131
鴨川沿いの店って暖かい季節だと川床といってテラス席設けてるけど猛禽類に襲われてそうだなって
鴨川のスタバだとトンビの注意書きがある
でもトンビも建物の側は動きにくいので避ける、人の後ろから襲うので対面で座っていれば襲われにくいとかあるからそれほど被害はないかも

144: けんもですの 2024/06/09(日) 13:23:49.43 ID:P0v8T88pa.net
海の近くだとこれまではトンビくらいだったけど最近ハヤブサとミサゴ見かけた
でもこのくらいだとカラスの方が強いんだよな🤔

145: けんもですの 2024/06/09(日) 13:24:10.96 ID:y2By5P/30.net
野良ネコだか飼い猫だかわからんような中途半端に飼われた猫が減ったせいで
うちの住宅地でネズミ被害が増えてるんだよね

164: けんもですの 2024/06/09(日) 13:29:11.76 ID:VyF1fkrK0.net
>>145
猫自体がネズミ避けだからな
ネズミは一家で移動するけど家族の一人が猫に食われるとそれでもう一家で逃げていく

196: けんもですの 2024/06/09(日) 13:36:52.77 ID:5VrWaO330.net
練馬板橋→インコ
港区→アライグマ
世田谷→ハクビシン

京都→ヌートリア

200: けんもですの 2024/06/09(日) 13:37:44.27 ID:ja6o4TrW0.net
>>196
千葉 茨城 埼玉 キョン

202: けんもですの 2024/06/09(日) 13:38:01.95 ID:TQpQPH2Y0.net
都心にオオタカ放てばカラス駆逐できるって事やん

218: けんもですの 2024/06/09(日) 13:41:18.63 ID:ja6o4TrW0.net
>>202
ヘビと一緒でそこまで捕食しない

203: けんもですの 2024/06/09(日) 13:38:08.87 ID:75i1Py/e0.net
オオタカもハヤブサも少し攻撃的な小型猛禽類
東京のカラスより小さいと思うけど襲うんだな頼もしい

221: けんもですの 2024/06/09(日) 13:42:07.38 ID:ZwZ+tj4S0.net
カラスも鳩もだけど、我が物顔で人間の社会に溶け込み過ぎだわ
山に籠もってればいいのに

236: けんもですの 2024/06/09(日) 13:44:03.48 ID:25Oos1vN0.net
カラスは街の掃除屋だろ
猫が轢かれてるとカラスが全て食べてた

243: けんもですの 2024/06/09(日) 13:44:48.24 ID:TCXMt3vX0.net
この謎鳥が増えまくってるよな

no title

no title

257: けんもですの 2024/06/09(日) 13:46:03.76 ID:TQpQPH2Y0.net
>>243
セキレイだっけ?
俺の部屋の中に勝手に入ってきてパンくっててわらったわ

738: けんもですの 2024/06/10(月) 07:02:53.12 ID:Da4y1Ax40.net
>>243
セキレイは渡り鳥だから春先から増えてるように見えてるんだぞ
ムクドリは山より街の街路樹が暮らしやすいと学習してしまった

264: けんもですの 2024/06/09(日) 13:48:01.10 ID:t1qoorOU0.net
カラスよりはマシ
カラスは見た目が黒いし生理的になんか嫌

271: けんもですの 2024/06/09(日) 13:49:09.09 ID:Za3Qv5jdM.net
トンビの生態を調べると弱くて泣ける😭

278: けんもですの 2024/06/09(日) 13:50:51.16 ID:gnfTCd9f0.net
明治神宮代々木公園のカラスはほんとに少なくなった
オオタカは微増
最近増えたのは雀と鳩の間の大きさで近づいても逃げない鳥ハクセキレイ?

371: けんもですの 2024/06/09(日) 14:28:26.97 ID:ZX+Bqa9UM.net
関東にいるオナガって鳴き声が綺麗だったら珍重されてたと思うわ。すごく綺麗な青い羽根してんのにスルーされてる

393: けんもですの 2024/06/09(日) 14:34:43.30 ID:Yv38VZeW0.net
都心のハトは最早人間が数センチの距離に近づいても早歩きでノタノタ回避するだけで
飛ぶこと忘れてそうなレベルだよな
数十年後にはペンギンと化してそう

460: けんもですの 2024/06/09(日) 14:59:22.78 ID:ja6o4TrW0.net
カラスは雑食で飲食店のゴミを漁るわけだから
東京都の汚い飲食街を何とかしないと
いつまでも汚いしカラス ネズミの餌だらけ

466: けんもですの 2024/06/09(日) 15:01:04.45 ID:D+8S7wfH0.net
>>460
コロナで飲食止めてた時カラスも減ったって見たけど、猛禽類増えたのその影響もあったりすんのかな?

491: けんもですの 2024/06/09(日) 15:12:45.90 ID:JcubCAJb0.net
>>466
因果関係があるのなら、そっちだろうね
カラスが減ってきたから、オオタカが進出してきた
その順番だと思うわ

オオタカにとって、カラスは天敵みたいなもんだから
すぐにモビングをかけてくるから、鬱陶しいはず

580: けんもですの 2024/06/09(日) 17:00:44.68 ID:0eJhgPtU0.net
さっき駅のホームでムシを空中キャッチして食ってた

no title

588: けんもですの 2024/06/09(日) 17:16:23.50 ID:hlCxISFf0.net
ネズミの天下はいつ終わるんだよ

589: けんもですの 2024/06/09(日) 17:18:57.98 ID:sJnJQwS/0.net
田舎はカラスだらけでオカルト映画の様になってるときがあるわ

593: けんもですの 2024/06/09(日) 17:24:47.78 ID:U+Tcnr6E0.net
>>589
冬にミヤマガラス、コクマルガラスってのが集団で大陸から越冬に来る地域があるからそれだと思う

普通在来のハシブトガラス、ハシボソガラスは家族単位でしか行動しないから

595: けんもですの 2024/06/09(日) 17:27:37.47 ID:hdHUjSeP0.net
しかも20年も生きるってんだから在来種は遠からず駆逐されそう

598: けんもですの 2024/06/09(日) 17:34:51.61 ID:x/8XuJRr0.net
猫に加えて猛禽類まで駆除したらネズミの数がとんでもないことになりそうだな
根本的に東京のゴミ出し方法が狂ってるのが悪いんだが

614: けんもですの 2024/06/09(日) 18:11:02.88 ID:G5eEHi2j0.net
ムクドリ増えてきてるわ
カラスよりうるさそうだし困った

630: けんもですの 2024/06/09(日) 18:49:49.82 ID:w0Lesss/0.net
オオタカはカラスを水没しさせて捕食するってマジか
カラスはゴミ袋を破ってゴミを食うからなぁ…
小動物なら狩るらしいからそれならハクビシンやアライグマなんかのガチ害獣を狩ってほしいわ
ぶっちゃけ野生の猫なんか食い放題やろね
これで野良猫問題解決するな

632: けんもですの 2024/06/09(日) 18:52:06.03 ID:sQtsiTaN0.net
善福寺川緑地にオオタカいるけど
カラスの方が200倍はいる
全然拮抗してないぞ

637: けんもですの 2024/06/09(日) 19:31:49.68 ID:cfkb8cYk0.net
なお10年前から言われてるがカラス天国な模様

659: けんもですの 2024/06/09(日) 20:33:58.74 ID:xEqi0ysk0.net
カラスって賢くて仲間意識が高く兄弟親子友達で襲ってくるからな
人間には何もしなきゃしてこないが猫や犬には果敢に襲いかかったりイジメて遊ぶからな小さいシャチみたいなもんだわ

676: けんもですの 2024/06/09(日) 21:36:23.81 ID:12HOgMEE0.net
神奈川行くとよくモーキン類に襲われる。
なんて鳥だろう?

no title

735: けんもですの 2024/06/10(月) 06:58:36.77 ID:2tGQ22rT0.net
>>676
トビ
トビはオオタカより少し大きい。
クマタカならほぼ同じ大きさ。
下から見分けるのは簡単
尾羽根の先が直線になってるのがトビ
丸くなってるのはタカのたぐい。

690: けんもですの 2024/06/09(日) 22:18:32.59 ID:Ncpm44tQ0.net
鳶はカラスにやられまくってほとんどいなくなった奴ら
歌や文字にとかつては日本人の風景であり日本の文化にたくさん残ってるのに
だからカラスが嫌いだ

613: けんもですの 2024/06/09(日) 18:08:20.62 ID:uDrARijS0.net
鷹匠の動画も面白いからお勧め

650: けんもですの 2024/06/09(日) 20:22:46.76 ID:ZAbgGx8J0.net
鳥の観察ガチ勢の方々と話すと本当に猛禽が幅を利かせてると言われるな