kazenoutawokike

2: けんもですの 2014/12/09(火) 17:47:06.77 ID:m+h77FTr0.net
映画なら見た
小林薫のやつ

51: けんもですの 2014/12/09(火) 18:25:58.69 ID:ulHTo7Ev0.net
>>2
羨ましい

4: けんもですの 2014/12/09(火) 17:47:55.46 ID:Q6/voGDz0.net
俺は風の歌を聴けが一番好きだな
短く綺麗にまとまっているし全編通して詩的

7: けんもですの 2014/12/09(火) 17:50:32.45 ID:DtYFvbQX0.net
>>4
俺も好きだったけどラノベみたいって気づいて公言するのはやめた

11: けんもですの 2014/12/09(火) 17:52:58.75 ID:Q6/voGDz0.net
>>7
気取った文体がラノベチックで自分に酔ってる雰囲気は確かに気持ち悪いとは思うが、きちんと評価できるところもあるから別にいいと思うわ

6: けんもですの 2014/12/09(火) 17:49:58.52 ID:5MlzwsJM0.net
深そうに見えて深くないおちん●レゾンデートル

でも素人がこいつの真似して書いた作品はもっと薄っぺらい
作品の雰囲気だけ真似て哲学だとかテーマがないから

8: けんもですの 2014/12/09(火) 17:50:47.32 ID:/Z/pOJvf0.net
完璧な文章など存在しない何とかかんとかですげー面白そうじゃんと鷲掴みにされたけど、
3ページほど読んで文体の気持ち悪さに背中がむずがゆくなる
僕が3番目に寝た子の話をしようだったかで、キモッってぶん投げた

9: けんもですの 2014/12/09(火) 17:52:27.89 ID:gWwrtEEO0.net
村上面白いと思うけどアンチが結構いるからあまり読んでるとか言えないよね(´・ω・`)

10: けんもですの 2014/12/09(火) 17:52:38.07 ID:jH/3CZKZ0.net
凡作なうえにたいしたオチなし

13: けんもですの 2014/12/09(火) 17:54:36.99 ID:Flnp8ZWl0.net
これで芥川賞上げればよかったのにって思うわ

15: けんもですの 2014/12/09(火) 17:55:49.55 ID:Q6/voGDz0.net
>>13
欧米コンプの老害共に阻害されるよ

14: けんもですの 2014/12/09(火) 17:55:25.91 ID:M0Uf+f/h0.net
ピンボールから羊をめぐる冒険の間でなんか突然覚醒したイメージだな
それこそ羊に出てくる右翼の大立物みたい感じで

113: けんもですの 2014/12/09(火) 20:46:07.52 ID:18nXEgoU0.net
>>14
そして震災で羊が出て行っちゃったんだね

16: けんもですの 2014/12/09(火) 17:56:21.12 ID:8WyPQ+Bk0.net
ミッシェルポルナレフは?

メルドー

ここだけやけに覚えてる

17: けんもですの 2014/12/09(火) 17:59:15.64 ID:j0YcgGvf0.net
反シオニズムなのでノーベル賞受賞不可能

18: けんもですの 2014/12/09(火) 18:00:06.66 ID:mCVpWKv+0.net
風の歌を聴けは本当に好き
1973年のピンボールはそんなに
羊を巡る~は、はっきり言って好きじゃない

19: けんもですの 2014/12/09(火) 18:00:34.30 ID:WcLQOzTS0.net
好みの問題か面白いとは思わんけど凄いなーと思いながら読むんだけど面白いとは思わんけど凄い

20: けんもですの 2014/12/09(火) 18:00:36.92 ID:lkW50Kaa0.net
1973年のピンボールも好きです

21: けんもですの 2014/12/09(火) 18:00:42.22 ID:ewXvZCoh0.net
読んだけど内容忘れてしまった
まあ、そこが村上春樹のいいところなんだろうけど
何度も楽しめるから

22: けんもですの 2014/12/09(火) 18:00:43.84 ID:2OlZqpOV0.net
芥川賞最大の取りこぼし。

23: けんもですの 2014/12/09(火) 18:01:33.26 ID:RztVonph0.net
今読むと古くさくない?
おっさんが80年代にかいたというのがよくわかる小説
もっと言えば今井上陽水やフォーク世代が受け入れられるかと言うこと

24: けんもですの 2014/12/09(火) 18:02:25.51 ID:58CendDi0.net
DJが病人の手紙読む所だけ好き

25: けんもですの 2014/12/09(火) 18:03:02.94 ID:+zYdUzar0.net
風の歌は夏が来ると読みたくなるな

物語としては世界の終わりとハードボイルドワンダーランドの方がおもしろいけど

26: けんもですの 2014/12/09(火) 18:03:03.71 ID:qDxhYglK0.net
俺はピンボールのほうが好きっていうか
ピンボールのくだりが好き

27: けんもですの 2014/12/09(火) 18:03:43.62 ID:WO64Mr4EO.net
今見たら古いが、当時は新しかったんだろーなっていう感じはビンビン感じた。

28: けんもですの 2014/12/09(火) 18:04:48.21 ID:cwYeIjyG0.net
純文ってセンスがすべてだよね
内容とかストーリーとか関係ない

29: けんもですの 2014/12/09(火) 18:05:16.05 ID:/vvxD/G40.net
蛍>>>ノルウェイの森

38: けんもですの 2014/12/09(火) 18:15:13.00 ID:tkMFgXLd0.net
>>29
加納クレタ>ねじまき鳥クロニクル

30: けんもですの 2014/12/09(火) 18:07:08.04 ID:7FHVNFXt0.net
風の歌を聴けと世界の終わりと~が好きだな
代表作はノルウェイみたいになってるけど、あれから入ったら確実に挫折する

31: けんもですの 2014/12/09(火) 18:09:26.99 ID:Q6/voGDz0.net
村上春樹をこれから読み始めようという人には、まずハードボイルドか風の歌を聴けを薦めてる

32: けんもですの 2014/12/09(火) 18:09:58.48 ID:TB+BSQh30.net
こいつの小説で読んだのはこれだけ
センチメンタル垂れ流し
まだしも龍のデビュー作のほうがマシだったかな

33: けんもですの 2014/12/09(火) 18:10:14.35 ID:5u7d/BudO.net
当時、カートヴォネガットのパクりと言われて批判されてもいたんだよ
この文体
スローターハウス5

この後、村上春樹を真似た小説を書いて文学賞に応募する人間が激増して、選考者が辟易したなんて話も

39: けんもですの 2014/12/09(火) 18:15:15.90 ID:QHVkZPuc0.net
風の歌~のあの軽さは真似したくても出来るものじゃないな

40: けんもですの 2014/12/09(火) 18:16:34.51 ID:InTM11tN0.net
高校の頃ノルウェイとセカオワとカンガルー日和読んだけど、カンガルー日和が一番よかった。三部作は読んでないし今更読む気もしない

41: けんもですの 2014/12/09(火) 18:17:08.55 ID:93hRIIJE0.net
ねずみだっけ?キャラがいいよな
村上龍は愛と幻想のファシズムだけ春樹を超えたな

43: けんもですの 2014/12/09(火) 18:18:37.54 ID:/5rfcSgH0.net
ヘミングウェイ、サリンジャー、ヴォネガットを真似ただけの小説に衝撃を受けるジャ●プ・・・

92: けんもですの 2014/12/09(火) 19:34:39.39 ID:z3NWSJyL0.net
>>43
レイモンドチャンドラーも入れてよ
フィリップマーロウっぽい主人公が多いもん

115: けんもですの 2014/12/09(火) 21:19:25.91 ID:/5rfcSgH0.net
>>92
その、フィリップ・マーロウの元ネタが、ヘミングウェイなんだよね
ハードボイルドの由来だからね

村上はチャンドラー好きで翻訳してるから、チャンドラーからも影響受けてるのは確かだね

村上春樹は、ヘミングウェイの翻訳にチャレンジしたいと思ってるだろう

46: けんもですの 2014/12/09(火) 18:20:43.09 ID:1dZcvr0N0.net
>ラノベみたい
違うよ
ラノベやエロゲが春樹の影響受けてんだよ
春樹がいなかったらオタクカルチャーも今とは違うものになった

56: けんもですの 2014/12/09(火) 18:28:00.88 ID:/5rfcSgH0.net
>>46
やれやれ
君は平井和正も菊地秀行も知らないのかい?

47: けんもですの 2014/12/09(火) 18:22:22.90 ID:A4pLROjB0.net
表面なぞる程度の読解力だからそれほど楽しめなかったわ

48: けんもですの 2014/12/09(火) 18:22:59.49 ID:9iYhj/Nd0.net
村上春樹は短編は好き

50: けんもですの 2014/12/09(火) 18:25:35.97 ID:2ExiYWbW0.net
春樹のエッセイやコラムや旅行記はめっちゃ面白いから(震え声)
単純に文章表現力が凄いから、とても分かりやすく読みやすい。

そして、優れた文学者はしばしば優れた予言者ともなりうる。

52: けんもですの 2014/12/09(火) 18:26:26.45 ID:jMJcc9jx0.net
村上春樹ならハードボイルド1択だわ

59: けんもですの 2014/12/09(火) 18:29:54.29 ID:/9w47EzJ0.net
世界の終わり~とねじまき鳥は好きだけど、ノルウェイは正直微妙

61: けんもですの 2014/12/09(火) 18:30:14.78 ID:A4pLROjB0.net
いくつか読んできたけど短編が一番いいわ

64: けんもですの 2014/12/09(火) 18:32:54.35 ID:i7Vf5vUw0.net
羊をめぐる冒険が文句なしの最高傑作

65: けんもですの 2014/12/09(火) 18:34:09.16 ID:uFYcNYpH0.net
村上春樹は嫌いだけど風の歌を聞けだけは本当にいいと思うわ

66: けんもですの 2014/12/09(火) 18:34:52.65 ID:5u7d/BudO.net
大森一樹が映画化した作品は一応DVD化されているな
小林薫が似合わないIVファッションで主役の僕
室井滋が何気なく脱いでいる

68: けんもですの 2014/12/09(火) 18:42:00.34 ID:PCs5jDcb0.net
風の歌とピンボールがいまだに一番好き
この文章のリズムはクセになる

69: けんもですの 2014/12/09(火) 18:44:30.80 ID:PCs5jDcb0.net
世界の終わりとハードボイルドワンダーランドは村上春樹の長編で唯一ストーリーがハッキリ綺麗にオチついてるから好まれるけど、
これが一番好きって奴はそもそも感性が村上春樹読むのに向いてない

71: けんもですの 2014/12/09(火) 18:49:18.30 ID:vrROYTr70.net
鼠かっこよす

74: けんもですの 2014/12/09(火) 18:53:18.04 ID:xG1TcOgk0.net
ビール飲みたくなるよね
でも羊をめぐる冒険のほうが好き

75: けんもですの 2014/12/09(火) 18:57:15.77 ID:D5NggzXk0.net
おまえらも読後ホットケーキにコーラぶっかけただろ

100: けんもですの 2014/12/09(火) 19:42:35.34 ID:7JdG3MUE0.net
>>75
www

79: けんもですの 2014/12/09(火) 19:06:35.27 ID:jLSAy3Nj0.net
スプートニクの恋人が一番分かりやすくて面白いと思うのは俺だけなの?

81: けんもですの 2014/12/09(火) 19:11:02.28 ID:olbJ8hVf0.net
今、象の消滅 短篇集を読んでる
カンガルー通信おもしろかったな

83: けんもですの 2014/12/09(火) 19:18:27.90 ID:BLDwdfDJ0.net
ねじまき鳥読んだらホントにやれやればっか言っててワロタ

85: けんもですの 2014/12/09(火) 19:22:12.94 ID:yXtAoBaO0.net
風の歌を聴けの冒頭で村上春樹の全てが詰まっている

87: けんもですの 2014/12/09(火) 19:25:31.51 ID:daTM/tWW0.net
文が臭すぎて一ページで閉じちゃう 

88: けんもですの 2014/12/09(火) 19:29:49.81 ID:olbJ8hVf0.net
音楽とコーヒー、酒とちょっとした料理の描写は個人的には要らんかな
やたら出てくるけど

93: けんもですの 2014/12/09(火) 19:36:46.98 ID:YSxN9LghO.net
>>88
> 音楽とコーヒー、酒とちょっとした料理の描写は個人的には要らんかな

それ抜かしたらあとはいつの間にかさくっとやってるセッ●スしかなくなってまうや

94: けんもですの 2014/12/09(火) 19:38:43.00 ID:15naezRT0.net
村上春樹で一番最高だったのはロンググッドバイの訳だったって奴だな
でも清水俊二のも俺は大好きだけど

96: けんもですの 2014/12/09(火) 19:40:08.67 ID:ytcH88/t0.net
さようなら ギャングたち
の方が衝撃を受けたなあ。

97: けんもですの 2014/12/09(火) 19:41:33.06 ID:z3NWSJyL0.net
ねじまき以降は読んでない
佐々木マキが表紙絵だったころは面白く読んでたな
中身とピッタリあった絵だったわ

98: けんもですの 2014/12/09(火) 19:42:07.33 ID:TB+BSQh30.net
「ハードボイルドとは男性用のハーレクインロマンスなのだ」
斉藤美奈子って結構鋭いよなw

99: けんもですの 2014/12/09(火) 19:42:08.65 ID:ET7n61cA0.net
アーウィングもフィッツジェラルドも面白くなかったから
たぶん村上春樹も面白くないんだろうと思って未だに一冊も読んでない

101: けんもですの 2014/12/09(火) 19:43:21.14 ID:jmxNH4jY0.net
鼻につくセンスだから芥川賞取れなかったんだろうな
芥川賞を取ってないってのもウリの一つになってるから結果的に良かったんだろうけど

104: けんもですの 2014/12/09(火) 19:46:59.36 ID:eRarzN5k0.net
これ読んでハートフィールドの本探した奴いるだろ

105: けんもですの 2014/12/09(火) 19:50:52.23 ID:wBw9sdDX0.net
芥川龍之介はそもそも
村上春樹みたいなエンターテイメント性も文学性もない
雰囲気小説家じゃない

純文学=村上春樹みたいなの

になってしまったせいで
過去の文豪がクソつまらない作品ばかりと勘違いされがちだが
過去の文豪の作品は普通に面白いのばかりだからな

112: けんもですの 2014/12/09(火) 20:24:23.52 ID:GlrlMYmD0.net
>>105
芥川や太宰は、感傷的、感情的すぎて論理的構成力に劣るから、欧米人からはあまり評価されていない

テーマやストーリーが論理的、立体的に構成されている上に暗喩の技術が卓越している村上の方が評価はずっと高い

107: けんもですの 2014/12/09(火) 20:06:05.49 ID:2PWAlWes0.net
初期の題名だけ覚えとけばなんとかなるから重宝するわ

109: けんもですの 2014/12/09(火) 20:11:50.00 ID:nZlaMaZ/0.net
所謂大衆が求めてる村上春樹的ファクターってピンボールに全て詰まってる
興味は無いけど後学のために一冊読んでおきたいって奴はこれを読むべき

118: けんもですの 2014/12/09(火) 21:31:18.89 ID:DM4nKmhf0.net
世界の終わりとハードボイルドワンダーランドが一番面白かった
ねじ巻きは皮剥ネタがキツイし話自体もかなりあっちこっちにいってて言いたい主題がみえてこない
カフカはシンプルだけどまあまあもうちょっとクドくして欲しかった

120: けんもですの 2014/12/09(火) 21:40:35.97 ID:uV53zQqv0.net
ガキの頃読んだけど女がベットから上がって下着つけてワンピースをきて
腋に香水かけるシーンだけ妙に覚えてるんだよなぁ

123: けんもですの 2014/12/09(火) 21:53:54.02 ID:sN5mYlbt0.net
短編はけっこうどれも好き
長編はハードボイルドが面白かった思い出

125: けんもですの 2014/12/09(火) 22:24:50.69 ID:NRlH797d0.net
初期三部作+ダンスダンスダンスと短編とハードボイルドとエッセイ全て
これだけ読んでりゃいいよ

128: けんもですの 2014/12/09(火) 22:34:29.64 ID:oxbfYslk0.net
車乗ってたら隣に止まった車に彼女がいた、みたいな展開が複数の作品にあって萎えた

133: けんもですの 2014/12/09(火) 22:39:32.24 ID:tkMFgXLd0.net
>>128
『国境の南』の元カノは怖かったな

129: けんもですの 2014/12/09(火) 22:34:34.90 ID:Qz0qaqjF0.net
このあと登場人物が羊と死闘を繰り広げるなんて想像できなかったよな

134: けんもですの 2014/12/09(火) 22:43:04.60 ID:c4R8y5wy0.net
小説読みたいけど飽きるって言ったらこいつ勧められたわ
でも読めなかった・・・つまらん

141: けんもですの 2014/12/09(火) 23:55:42.35 ID:yZs4tSlS0.net
村上春樹は社会人になる前に読んどく本だな
最近の作品は知らないけど
いい年したおっさんが読み始めてもそら評価低いだろうよ

142: けんもですの 2014/12/10(水) 00:08:30.00 ID:uVwJNOf/0.net
雰囲気や文章が評価されてるのはよく見るけど内容語られてるのほとんど見た事ない

144: けんもですの 2014/12/10(水) 00:44:51.48 ID:r/cwsGUYO.net
風の歌読むならヴォネガットの『猫のゆりかご』読もうぜ

147: けんもですの 2014/12/10(水) 01:02:09.02 ID:m2WAwNvG0.net
理解されないけど国境の南、太陽の西が最高傑作だと思ってる

158: けんもですの 2014/12/10(水) 01:49:28.91 ID:N8/wiMNT0.net
>>147
相当傑作でしょう
ピーコート買っちゃったわ

148: けんもですの 2014/12/10(水) 01:03:21.46 ID:r/cwsGUYO.net
最高傑作はハードボイルドワンダーランドで
以後はどーでもいい

150: けんもですの 2014/12/10(水) 01:17:26.39 ID:1pCZdAdC0.net
ハードボイルドワンダーランドって福永武彦のパクリだと思う
設定とかまんまだし 
ただ、作品名忘れた

176: けんもですの 2014/12/10(水) 11:35:46.46 ID:lBKfR0oZ0.net
>>150
福永武彦良いよな
あの時代にしては読みやすいし、繊細なセンスもあって
池澤春菜のおじいちゃんなのもポイント高いわ

152: けんもですの 2014/12/10(水) 01:23:15.97 ID:Nc7qm3Dc0.net
よく知らんけどあれ海外文学の焼き直しなんでしょ?
その元ネタ知らないから楽しんで読んだけども

156: けんもですの 2014/12/10(水) 01:45:47.55 ID:HDaCvJEA0.net
こんな小説があっていいんだと衝撃受けて春樹読み漁った中学時代

157: けんもですの 2014/12/10(水) 01:47:32.09 ID:KfW6uIZ00.net
ねじまき鳥で最も良いシーンはノモンハンの情景。
リアリティあるわ。

159: けんもですの 2014/12/10(水) 02:22:26.47 ID:rHdMDliO0.net
俺もスパさんの影響でねじまき鳥読んではまったクチだわ

164: けんもですの 2014/12/10(水) 03:10:35.74 ID:5e6RUC/g0.net
外人の大半は翻訳されたの読んでるだけだからな
なんか高尚なものだとでも勘違いしてしまっても仕方がない

169: けんもですの 2014/12/10(水) 03:52:17.05 ID:/envQQAm0.net
全国の ワタヤ ノボル さんに謝れ

170: けんもですの 2014/12/10(水) 03:53:49.70 ID:O3vM33Fo0.net
「1973年のピンボール」の双子以外に価値ないだろ

172: けんもですの 2014/12/10(水) 05:43:16.09 ID:SXxToFVj0.net
村上春樹の作品構造って過去の作品を下敷きにしてるわけで
適当ってことはまず文学作品を知らない無知としかいいようがないw

175: けんもですの 2014/12/10(水) 11:25:20.35 ID:iu9Yx4lC0.net
本当の戦争の話をしよう は傑作

184: けんもですの 2014/12/10(水) 18:14:36.51 ID:+HXgJ7dPO.net
>>175
2ちゃんで俺の人生の書のタイトルが出るとは。
何度読み返したか分からんぐらい何度も読んで原書まで買って読みこんだわ
ティムオブライエンは至高
それを教えてくれた村上春樹には感謝してるわ

179: けんもですの 2014/12/10(水) 14:19:10.37 ID:HDaCvJEA0.net
中学生はラノベより村上春樹読んでおかないと
大学生ではまったりしたら目も当てられないぞ

180: けんもですの 2014/12/10(水) 16:04:08.16 ID:bbKrYUAa0.net
>>179
大学の同期に居たわ…

186: けんもですの 2014/12/10(水) 18:23:06.11 ID:OIkyEOSo0.net
こいつは浅いけど浅瀬ではトップクラス

187: けんもですの 2014/12/10(水) 18:23:07.26 ID:UccVeAOP0.net
春樹の顔を見てから主人公の顔が春樹で再生されるようになった

191: けんもですの 2014/12/10(水) 18:44:51.98 ID:Fx313XRc0.net
ビールピーナッツ小説

193: けんもですの 2014/12/10(水) 19:24:41.57 ID:+if0tyYk0.net
エヴァンゲリオンの監督と同じで、演出家であってストーリーテラーじゃないんだよな。

204: けんもですの 2014/12/10(水) 23:27:41.51 ID:Fl4ry2ew0.net
ちょっと村上さん、誰が”大砂漠”なんて名前のスナックに行こうと思うんですか

207: けんもですの 2014/12/10(水) 23:36:58.14 ID:5wI4nNxJ0.net
どうでもいいけど、世界の終わりと~についていえば
世界の終りよりもやみくろの住む世界の地図を見てみたかった。

208: けんもですの 2014/12/10(水) 23:44:39.96 ID:4o2+KdrM0.net
>>207
世界地図となると膨大だが小説に出てきた分なら限られてるし描写も詳しいし容易に想像できるな

209: けんもですの 2014/12/11(木) 02:13:47.41 ID:iiXjry5c0.net
影響受けてバーでオムレツ食べちゃう