1728048457576

1: けんもですの 2024/10/04(金) 22:38:53.53 ID:nfvRTlzB0●.net BE:268718286-PLT(14072)
楕円形の空間で浸るモネの世界…国立西洋美術館「モネ 睡蓮のとき」5日開幕

印象派の巨匠クロード・モネ(1840~1926年)の晩年に焦点をあてた
「モネ 睡蓮(すいれん)のとき」(読売新聞社など主催)が5日、東京・上野公園の国立西洋美術館で開幕する。
日本初公開作品7点を含む仏パリのマルモッタン・モネ美術館の
珠玉のコレクション約50点に、日本国内に所蔵されている名品を加えた計約70点が展示される。
4日の内覧会では、スイレンの池を描いた作品ばかりを楕円(だえん)形の空間に配した展示室などで、来場者がモネの世界に浸っていた。
会期は来年2月11日まで。その後3月7日から6月8日は京都市京セラ美術館、
6月21日から9月15日は豊田市美術館(愛知県)に巡回する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c54296fbdea1c052b46118fbefd403f2f2bcdf78 

2: けんもですの 2024/10/04(金) 22:39:21.48 ID:moJI53oa0.net
地元にモネの池あるわ

198: けんもですの 2024/10/05(土) 00:37:15.99 ID:8+2sZbnv0.net
>>2
あーモチーフとなった岐阜か

3: けんもですの 2024/10/04(金) 22:39:23.30 ID:Yh/dkrLc0.net
誰と行くかが重要

4: けんもですの 2024/10/04(金) 22:39:23.36 ID:gijAxkBt0.net
マルモッタンモネええぞ

6: けんもですの 2024/10/04(金) 22:39:37.44 ID:VsrMnIcp0.net
広島県民は美術館でロダンをいつでも見れるんだよな

8: けんもですの 2024/10/04(金) 22:40:00.20 ID:DADycpcg0.net
モネってどこにでもあるぢゃん

11: けんもですの 2024/10/04(金) 22:41:06.25 ID:cfy9B/8e0.net
上野はめたくそ混むんだよなあ
フェルメールで死にそうになった

134: けんもですの 2024/10/04(金) 23:23:54.72 ID:N5hxxr8s0.net
>>11
昔はフェルメールそんなこと無かったのになぁ
フェルメールに関わらず絵画見に来てる自分みたいなのに酔ってるよね

164: けんもですの 2024/10/04(金) 23:46:02.16 ID:dgQwHqnD0.net
>>134
昔のオランダ絵画の頂点はレンブラントだったのにいつの間にかすり替えられた気分だわ

12: けんもですの 2024/10/04(金) 22:41:14.80 ID:EMKxiIow0.net
直にみると何かすげえって感じるらしいけど、どうなんだろうな

16: けんもですの 2024/10/04(金) 22:43:07.09 ID:uksDX8FS0.net
ケンモメンはダリが好きそう

17: けんもですの 2024/10/04(金) 22:43:29.20 ID:hiAmdHyU0.net
俺は象徴派のモローの絵の方が好きだわ

18: けんもですの 2024/10/04(金) 22:43:50.95 ID:cfy9B/8e0.net
日本人向きだよねモネ
でも晩年の絵は悲しくなってくる

19: けんもですの 2024/10/04(金) 22:43:58.14 ID:6MZR94/E0.net
俺シーレが好きだし

20: けんもですの 2024/10/04(金) 22:44:02.37 ID:YAZ4Sj3J0.net
ルノワールの方がよかった

258: けんもですの 2024/10/05(土) 10:48:06.21 ID:BnyLVrdm0.net
>>20
自分もルノワールの方が好き。
今の画家で言うなら・・・おおた慶文?

23: けんもですの 2024/10/04(金) 22:44:48.52 ID:8G94uLcd0.net
モネの睡蓮は近くで見ると重ね塗りした筆の跡残ってるから
すげえ良いぞ

27: けんもですの 2024/10/04(金) 22:46:14.37 ID:kJ200HNl0.net
モネの庭行きたいけど遠い

30: けんもですの 2024/10/04(金) 22:46:47.52 ID:qnnVZOjt0.net
モネってみたかなぁ
バビルゾンは若い時にしょっちゅう見た
あと覚えてるのはピカソがだんだん構図をおかしくし始めた時代かなぁ
でもやっぱ印象派とかその直前の最後の写実主義だった時代が好き

31: けんもですの 2024/10/04(金) 22:46:53.01 ID:i3SQqh710.net
ボストンのなんとか展だったかで見た岬の絵がよかった
すげーちっちゃい絵だったけど

32: けんもですの 2024/10/04(金) 22:46:55.37 ID:DsHf+SOi0.net
先月パリ行った時にオルセー美術館寄ったわ
モネとマネとルノワールは駆け足で見てきた

46: けんもですの 2024/10/04(金) 22:50:58.03 ID:TdkN9xSf0.net
>>32
パリだとモネもルノワールもゴッホも人だかりできないから見やすいよね
この前行った時はフェルメールも独り占めだったわ

35: けんもですの 2024/10/04(金) 22:47:21.05 ID:xbx3avcW0.net
同じような絵を山盛り書いてるから、世界中にいっぱいあるぞ

36: けんもですの 2024/10/04(金) 22:47:32.84 ID:bMIsA1Q/0.net
直島の地中美術館で見たわ

55: けんもですの 2024/10/04(金) 22:53:34.54 ID:TdkN9xSf0.net
>>36
地中美術館のモネの部屋いいよね

38: けんもですの 2024/10/04(金) 22:47:59.71 ID:cfy9B/8e0.net
印象派はよいよ
あんな見た目して命削ってる感がある

40: けんもですの 2024/10/04(金) 22:50:00.59 ID:SqmaLknG0.net
モネ展行ったけど人が多過ぎた
軽い満員電車並み

48: けんもですの 2024/10/04(金) 22:51:57.11 ID:8FWIti9f0.net
昔パリに行った際オルセーやオランジュリーで見たな

50: けんもですの 2024/10/04(金) 22:52:15.52 ID:O6C4tgdR0.net
ケンモ世代はこの世の絵画の半分が印象派みたいなイメージだろうけど、せいぜい20年程度の局所的な流行です

51: けんもですの 2024/10/04(金) 22:52:33.24 ID:HO1/JJYA0.net
これは人混みを見に行くようなものだね

58: けんもですの 2024/10/04(金) 22:53:50.59 ID:Kfsfhyka0.net
何年か前の鳥獣戯画図は見たぞ

62: けんもですの 2024/10/04(金) 22:54:48.99 ID:mybHkqI90.net
モネからアメリカへウスター展に行くつもり
モネより見る機会なさそうだし

73: けんもですの 2024/10/04(金) 22:58:21.00 ID:doq4N/mR0.net
モネじゃないけどいま出光美術館でやってるやつ豪華でよかったよ。見どころだらけだった
来週あたりサントリー美術館の英一蝶を見る予定

140: けんもですの 2024/10/04(金) 23:25:54.09 ID:Kesk6+UM0.net
>>73
日本画いいよね
出光は解体前の見納めだな
根津と山種で琳派やってるのも行くぜ、あの距離ならハシゴできる

74: けんもですの 2024/10/04(金) 22:58:46.31 ID:xXNX5j+E0.net
モデリアニとルオーは見たことある
両方落書きぽかった

76: けんもですの 2024/10/04(金) 22:59:27.28 ID:HO1/JJYA0.net
やっぱアクセスの良さも大きいな
清澄白河の東京都現代美術館は基本的に人少ない
特に常設展
ヴィトンは例外だった

79: けんもですの 2024/10/04(金) 23:00:33.73 ID:8DC9L8cA0.net
芸術で俺がついていけるのは印象派まで
ピカソまでいくと理屈だけはわかるけど絵みてら何だこれと思うだけ

84: けんもですの 2024/10/04(金) 23:01:33.14 ID:QhGWTBxn0.net
美術館は見に行くとやたら疲れる割にそのあと人にな話せるほどの体験を自分で得られないから悔しくなる

86: けんもですの 2024/10/04(金) 23:01:55.91 ID:mybHkqI90.net
来年9月からマルモッタンモネ美術館のモネも来るみたい

89: けんもですの 2024/10/04(金) 23:03:23.80 ID:KGsGmi0i0.net
こういうのって平日でもまあまあ混んでるんよ

107: けんもですの 2024/10/04(金) 23:15:36.52 ID:Ql72pJaa0.net
モネの睡蓮はたくさんあると聞いて俺の中の価値が落ちた

109: けんもですの 2024/10/04(金) 23:16:11.70 ID:OxYPNQhq0.net
会期は来年2月11日まで。その後3月7日から6月8日は京都市京セラ美術館、6月21日から9月15日は豊田市美術館(愛知県)に巡回する。


悪いことは言わねえ、京都か豊田でいけ
東京の企画展は絵見る環境じゃねえぞ
特に印象派とかはな

112: けんもですの 2024/10/04(金) 23:17:14.21 ID:nfvRTlzB0.net
>>109
京都も多いぞ

200: けんもですの 2024/10/05(土) 00:38:23.24 ID:aBJnEjQa0.net
>>112>>109
豊田は空いてるぞ
リヒターすら列なしで入れた
ビルケナウの部屋を1人で堪能できた

118: けんもですの 2024/10/04(金) 23:19:14.77 ID:O6C4tgdR0.net
絵の具の盛り上がりばかり見入ってないで距離を取って鑑賞しなさい

127: けんもですの 2024/10/04(金) 23:20:55.94 ID:nfvRTlzB0.net
>>118
それは好きな見方で見ればいいと思うけど撮影してるやつはアホ
マジで撮影してるのみ
あ、この絵は撮影可なんだと思ったら撮ってすぐ次行く
まったく自分の目で絵を見てない
撮影なんかまったく無意味なのにアホすぎる

124: けんもですの 2024/10/04(金) 23:20:25.40 ID:PbpbJLIx0.net
ガキの頃、東京でモナリザみた。
子供心に凄さは分かった。
モネも素敵なんだろうな。

130: けんもですの 2024/10/04(金) 23:21:59.17 ID:BNIFlM0f0.net
マリー・ローランサンとかすきそう

135: けんもですの 2024/10/04(金) 23:24:02.70 ID:HO1/JJYA0.net
映画の価値が配信で下がったから代わりに美術館行くようになったわ

138: けんもですの 2024/10/04(金) 23:24:50.86 ID:+g8j566h0.net
大原美術館で見た

141: けんもですの 2024/10/04(金) 23:25:58.53 ID:Z1eNInDg0.net
平日いったほうがいいよ
混み過ぎ

142: けんもですの 2024/10/04(金) 23:26:13.91 ID:nfvRTlzB0.net
モネの絵はいいけどTシャツにするとなんか微妙なんだよな
ゴッホのほうが映える

144: けんもですの 2024/10/04(金) 23:26:33.62 ID:j4+zwf900.net
マルモッタンの中でも比較的どうでもいい作品しか来ないし
印象・日の出とヨーロッパ橋、サン=ラザール駅が来たときに比べると随分劣る感ある

都美の田中一村展の方が見応えあると思うわ

145: けんもですの 2024/10/04(金) 23:27:11.62 ID:EAuAdUW50.net
美術館は若い頃よくデートで行ってたけど実は何がいいのか分かってなかったわ
ダリはそういう意味で素人でもパッと見面白い絵が多いからよかった

150: けんもですの 2024/10/04(金) 23:32:26.64 ID:czGLLfpi0.net
光と影!!言われてヤツと全然区別つかないけどアレってわざとなんやろな

152: けんもですの 2024/10/04(金) 23:34:11.14 ID:YFPYsmke0.net
ポカリの博物館で見たぞ

154: けんもですの 2024/10/04(金) 23:37:47.63 ID:ngQf7DNU0.net
モネの睡蓮は世界に200点くらいあって割とどこでも観れる印象

155: けんもですの 2024/10/04(金) 23:38:33.91 ID:ngQf7DNU0.net
なんでジャ●プって印象派好きなんや

203: けんもですの 2024/10/05(土) 00:43:16.58 ID:aBJnEjQa0.net
>>155
日本に西欧絵画が入ってきた時期の最先端だったから
「アート」=印象派で日本人の脳に固定された

160: けんもですの 2024/10/04(金) 23:41:39.49 ID:YGIXZrL/0.net
セリアに大量に売っててつい色々買ってしまった

166: けんもですの 2024/10/04(金) 23:47:41.72 ID:dgQwHqnD0.net
去年のキュビスム展は素晴らしかったわ
朝一番で入って閉館までいた
その後もう一回行ったわ

168: けんもですの 2024/10/04(金) 23:49:11.20 ID:ofLO7ssX0.net
お前らはラッセンで十分だろ

169: けんもですの 2024/10/04(金) 23:49:58.41 ID:mdNlpFy20.net
勝者:美術館に足をわざわざ運び絵を鑑賞する
敗者:明日も嫌儲
もうこれだけで生活レベルに差がついてしまう

170: けんもですの 2024/10/04(金) 23:50:41.76 ID:6RCAhHWx0.net
知り合った女に美術館に連れて行かれたけど正直どうたち振る舞ったらいいのか戸惑ったわ
絵なんか見てて何が楽しいのかさっぱり分からないし
とりあえず真剣に見てるふりして絵の前で1分ほど立ち止まりながら回ったけど

172: けんもですの 2024/10/04(金) 23:53:22.11 ID:G6H2fFqF0.net
モネは長生きでたくさん作品描いてる
日本でもしょっちゅう展覧会やってるから見る機会多いだろ
俺も今年大阪で見てきたぞ

173: けんもですの 2024/10/04(金) 23:55:11.52 ID:6zE1prgt0.net
去年もやってなかった?
人だらけでろくに見れんかったぞ

175: けんもですの 2024/10/04(金) 23:58:16.49 ID:0ksCXhTV0.net
グランドオダリスクやアングルの泉やトルコ風呂みたいなエロい裸婦画しか関心無かったわ
本物のルノワールやモナリザ見ても感動しなかった思い出…

179: けんもですの 2024/10/05(土) 00:01:11.38 ID:LRiAT9oC0.net
来年2月のオーブリー・ビアズリー展楽しみだわ

183: けんもですの 2024/10/05(土) 00:06:42.73 ID:zQ5D1QoD0.net
>>179
マジで?
挿絵に惹かれて作品調べたらケンモメンみたいな発想の絵ばかりで幻滅したのに

181: けんもですの 2024/10/05(土) 00:02:27.61 ID:QtboYfUs0.net
もっとリヴィエール展をやるべき
ミュシャより遥かに日本のマンガアニメの系譜を感じられる


no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

186: けんもですの 2024/10/05(土) 00:10:27.83 ID:4UWT+Vvq0.net
印象派は日本画っぽいしとっつきやすいからね

188: けんもですの 2024/10/05(土) 00:11:39.31 ID:iH6ecEHF0.net
どこかで見たけど良いよな
小舟の絵が有ってオールの絵の具が欠けてたのが一番記憶に残ってる

190: けんもですの 2024/10/05(土) 00:14:13.05 ID:6FbtHiPp0.net
この前デ・キリコ展行ってきたわ
部屋の中で船に乗ってる絵が好き

191: けんもですの 2024/10/05(土) 00:14:59.88 ID:XBJkteJg0.net
名古屋ボストン美術館の年会員になって
仕事終わりに何度も通って鑑賞していた

修復されたラ・ジャポネーゼは独り占め状態で穴が開くほど観た思い出
本家のボストン美術館が撤退して寂しいよ(´・ω・`)

193: けんもですの 2024/10/05(土) 00:19:28.47 ID:1gKuDfAr0.net
去年も上野で大々的なモネやってたろ
やり過ぎてもう味せえへん

194: けんもですの 2024/10/05(土) 00:25:20.35 ID:Z4qqtk7E0.net
モネの睡蓮は正直微妙
モネはやっぱりもっと柔らかい光を感じられる作品がいい

197: けんもですの 2024/10/05(土) 00:35:26.19 ID:OM4yjMek0.net
数年前見てきたが晩年の睡蓮はひどいと思う
まあ目あんまり見えてないからしょうがないんだろうが

205: けんもですの 2024/10/05(土) 00:44:40.74 ID:r7zqR9Dk0.net
西洋美術館の常設展で見られる作品で一番好きなのはサン=トロぺの港なんだがあんま人気ないっぽくて不思議

206: けんもですの 2024/10/05(土) 00:55:23.32 ID:z+bLM2oY0.net
印象派が人気あるんじゃなくて宗教画が人気ないだけだろ
印象派は世界中で人気だよ

207: けんもですの 2024/10/05(土) 01:00:44.21 ID:T+CGoxWx0.net
フェルメール展人気だよね
コロナ禍前から混んでたよ

208: けんもですの 2024/10/05(土) 01:03:41.14 ID:0PfF3BPC0.net
15年とか25年経ったら再び展覧会で鑑賞する可能性があるんよ

美術展行ったら画集やポストカードは迷わず買っておこう
前回見たとき自分はどんな状況だったか思い出になる

209: けんもですの 2024/10/05(土) 01:04:16.04 ID:9FdRh8fa0.net
展覧会図録買ってきて
メルカリで買うから

212: けんもですの 2024/10/05(土) 01:25:10.48 ID:xeYMYF1t0.net
モネはアムステルダムで見たわ
レンブラントの方が良かった

214: けんもですの 2024/10/05(土) 01:29:05.33 ID:drb69Xwq0.net
佐倉のDICにあったかなと思ったら休館しちゃうんか
残念だみんな行っとけ

216: けんもですの 2024/10/05(土) 01:34:34.06 ID:UPJbQHIG0.net
モネの睡蓮は幻想的でいいな→ただ目が悪いだけだった

ドガの踊り子の絵は美しい→ロリコン変態野郎とババ活の絵だった

セザンヌは絵画に革命を起こしたよ→遠近法もろくに習得できない下手くその絵だった

217: けんもですの 2024/10/05(土) 01:52:14.81 ID:IWbpcC9z0.net
モネの睡蓮は1センチ四方に100筆くらい使ってるのが物凄い
このおじさん変質狂だぜ
もしかしたらアスペだったかも
とにかく実物見た方がいいよびっくりするから

でも東京で観ても混みすぎてて近づいたり離れたりしながら観られないかも

219: けんもですの 2024/10/05(土) 02:24:29.21 ID:OjBYxtZh0.net
もう何回もやってるから見飽きたろ。
西美の常設展にも10枚くらい置いてあるし。

222: けんもですの 2024/10/05(土) 02:30:20.94 ID:RFEvXixJ0.net
モネは無論好きだけど、シスレーもいいなと思う

223: けんもですの 2024/10/05(土) 02:36:04.91 ID:vB6hizb30.net
地中美術館でなら静かに見れるし行かなくて良いだろ

224: けんもですの 2024/10/05(土) 02:48:16.58 ID:uxseOwlk0.net
同級生の塩田千春展じゃダメかい?

238: けんもですの 2024/10/05(土) 06:11:54.52 ID:haytOeyx0.net
世界的にはモネなんだろうが
日本のオタク的にはミュシャ展見に行った俺の勝ちだろ?

239: けんもですの 2024/10/05(土) 06:15:45.41 ID:HTbTHoOC0.net
昔ルーブル✕ルーブルと阿修羅掛け持ちで見たけど
両方とも混んでて今あの体力ない

245: けんもですの 2024/10/05(土) 08:15:27.58 ID:M+1Zoa9Z0.net
大塚国際美術館のここは正直スベってるよな

no title

254: けんもですの 2024/10/05(土) 09:51:05.32 ID:LRcd9mV+0.net
MoMAなら行ったことあるがピカソとアンリ・ルソーしか覚えてないな

255: けんもですの 2024/10/05(土) 10:24:42.48 ID:CIgpiMQt0.net

no title
先月行ったオルセー
水蓮は撮ってなかった

268: けんもですの 2024/10/05(土) 16:20:03.50 ID:Jqzp4eGK0.net
2015年東京都美術館
「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展『印象・日の出』から『睡蓮』まで」
はそんなに混んで無くゆっくり見れた
とりわけ『印象』は人気がなかった

85: けんもですの 2024/10/04(金) 23:01:50.46 ID:hEcfTm8j0.net
ジムよりネモ派