2: けんもですの 2024/10/08(火) 01:26:09.48 ID:cbvM18rs0.net
がく @16go_rider 12時間
保育園からのお知らせ、残念すぎる…。

no title
4.6万いいね

6: けんもですの 2024/10/08(火) 01:28:22.61 ID:USI4VSIQ0.net
今でも恒例行事なんだな芋掘りて

7: けんもですの 2024/10/08(火) 01:28:39.53 ID:bCEKMfdS0.net
ほっこりさせるなよ

8: けんもですの 2024/10/08(火) 01:28:49.11 ID:pvCTruvy0.net
サツマイモが出来ないとか戦争中どうするんだよ

9: けんもですの 2024/10/08(火) 01:28:56.22 ID:S/q6/nDu0.net
スーパーで買ってきて埋めればええやん

12: けんもですの 2024/10/08(火) 01:29:59.96 ID:UpzdU+Aj0.net
おれも芋掘り幼稚園で行った記憶あるわ~
隣のやつと虫投げ合ってたわ

13: けんもですの 2024/10/08(火) 01:30:03.87 ID:USI4VSIQ0.net
さつまいもは数年前から根腐れ病が蔓延してて不作だと聞いたぞ。そこに夏の暑さも加わるとかもしかして最悪なのでは

15: けんもですの 2024/10/08(火) 01:30:18.29 ID:FDwfzoJG0.net
ええー!
芋ほり無いの~??😭

16: けんもですの 2024/10/08(火) 01:30:41.62 ID:7irXgZHw0.net
芋煮会じゃないんかい

17: けんもですの 2024/10/08(火) 01:30:57.05 ID:El8v5AFS0.net
救荒作物なのに採れないってヤバいな

18: けんもですの 2024/10/08(火) 01:30:59.92 ID:eK7LVHJd0.net
いや収穫して売ったんだろ?怒らないから正直に行ってごらんなさい

19: けんもですの 2024/10/08(火) 01:31:25.42 ID:WfTG1TSR0.net
芋って最強の作物だと思ってたけど暑さでやられるとかクソ雑魚なんだな

20: けんもですの 2024/10/08(火) 01:31:33.29 ID:DSRqdJYz0.net
飢饉じゃねーか

21: けんもですの 2024/10/08(火) 01:31:34.56 ID:8bWyxkVv0.net
芋すら掘れなくなるとか
どうすんのこの国

22: けんもですの 2024/10/08(火) 01:31:45.26 ID:Ig6Lg6170.net
日本の幼稚園児は何故芋を掘るのか

23: けんもですの 2024/10/08(火) 01:32:08.62 ID:DheFC9lQ0.net
芋ほり(地雷除去)

24: けんもですの 2024/10/08(火) 01:32:12.20 ID:bJaDFJDL0.net
収穫だけ楽しむのって魚の切り身が海を泳いでいると思わせるのと等しい。
まずは苗作りからやろうぜ。

121: けんもですの 2024/10/08(火) 04:27:33.00 ID:zKgS354s0.net
>>24
園児向けイベントだろ
収穫だけでいいだろ

25: けんもですの 2024/10/08(火) 01:32:20.11 ID:7DwMxbI20.net
さつまいもすら育たないとか戦争になったら何食べれば良いんだよ

26: けんもですの 2024/10/08(火) 01:32:39.35 ID:siHatqt40.net
芋掘り楽しいのに、可哀想・・・

27: けんもですの 2024/10/08(火) 01:32:40.04 ID:o1f43b4o0.net
暑いとサツマイモが出来ないのか

30: けんもですの 2024/10/08(火) 01:33:00.81 ID:9FXgmeeO0.net
さつまいもが掘れないなら
じゃがいも掘ればいいじゃない

31: けんもですの 2024/10/08(火) 01:33:10.85 ID:f3fInDZT0.net
青木昆陽もあの世で嘆いてるわ

34: けんもですの 2024/10/08(火) 01:33:17.21 ID:krd1d+nr0.net
芋すら育たねぇ国になったか

37: けんもですの 2024/10/08(火) 01:34:07.96 ID:pr4d3bkS0.net
芋掘り楽しかったな大人ってつまんないや

39: けんもですの 2024/10/08(火) 01:35:38.49 ID:XeYLc9sK0.net
ほりほりしたかった…🥲

43: けんもですの 2024/10/08(火) 01:37:38.92 ID:d4WML6xj0.net
地上の繁った葉っぱ片付けて、ちっちゃい子たちがすぐに掘り出しやすいように地表面柔らかくしたりして、畑の準備しておくんだよな

47: けんもですの 2024/10/08(火) 01:39:11.91 ID:El8v5AFS0.net
>>43
そのままだとカッチカチで子供には掘り出せんからな

46: けんもですの 2024/10/08(火) 01:37:52.19 ID:da2kWMy/0.net
割と楽しいし美味しい

51: けんもですの 2024/10/08(火) 01:42:30.33 ID:dg2XA/wQ0.net
さつまいもの生育適温は20~35℃で、年平均気温が10℃以上で、 生育期間の積算温度3000℃以上が必要です。
温度が高いほど生育は良いですが、35℃以上では生育が減退します。

55: けんもですの 2024/10/08(火) 01:43:34.21 ID:SEFHhp8k0.net
芋を高値で売りたいだけやろ
雨が降れば不作
天気が良ければ不作
農家って甘えてんのか?マジで

59: けんもですの 2024/10/08(火) 01:48:15.02 ID:0ah+Alr90.net
>>55
その土地でこれまで適地適作でうまく栽培できていた作物に、気候が合わなくなってきてる
どこでも、作物や品種を変えていく必要がでてきた
ここ数年特に顕著

60: けんもですの 2024/10/08(火) 01:48:19.42 ID:DNvtIppK0.net
畑から連絡に誰も突っ込まない点について

61: けんもですの 2024/10/08(火) 01:48:20.13 ID:wfS2BkOI0.net
わーくには亜熱帯化してるから芋といってもサツマイモよりサトイモの方が良いんだよ🥺
ただ手が荒れるから親からすると抵抗あるよな

72: けんもですの 2024/10/08(火) 01:54:36.02 ID:sutZQQo10.net
>>61
サトイモじゃサツマイモみたいに子供が喜ばないんじゃ…

63: けんもですの 2024/10/08(火) 01:50:55.20 ID:oamCm6rV0.net
子供の頃に楽しいイベントをたくさん体験させるのずるい
大人になっても楽しいと思わせようとしてる

67: けんもですの 2024/10/08(火) 01:53:23.15 ID:JrnRKcOT0.net
キャッサバに変更だな

68: けんもですの 2024/10/08(火) 01:53:39.99 ID:EHL336sJ0.net
栗が今年は大不作だった
過去最高の高値で売れたけど

69: けんもですの 2024/10/08(火) 01:54:01.05 ID:DzPE37PF0.net
9月まで35度超えてたらそりゃまともに育たんわ

70: けんもですの 2024/10/08(火) 01:54:04.10 ID:uhx5BcX20.net
庭に植えたサツマイモを9月半ばから順次収穫してるけど
確かに今年は出来が悪いと思う
暑すぎて土の中で既に痛みかけてる

73: けんもですの 2024/10/08(火) 01:55:42.33 ID:DzPE37PF0.net
さつまいもは黒斑病に侵された時はグロかったわ、以外と病気になりやすい

81: けんもですの 2024/10/08(火) 02:02:28.19 ID:R5Oq13XQ0.net
>>73
基腐病がまだ問題になったままだしな

74: けんもですの 2024/10/08(火) 01:55:50.37 ID:iVEWr42l0.net
これにはゴンスケさんも落胆

75: けんもですの 2024/10/08(火) 01:57:58.84 ID:/kIJ3DWT0.net
さつまいもも不作とか食糧危機じゃねえか

77: けんもですの 2024/10/08(火) 02:00:09.12 ID:zVH9ApDe0.net
遂に芋掘りすら出来ない国になってしまったか・・・

78: けんもですの 2024/10/08(火) 02:00:24.24 ID:alQ+fwl80.net
何か適当に植えとけば勝手に出来てるイメージ

82: けんもですの 2024/10/08(火) 02:03:03.27 ID:VUZfptxA0.net
スーパーの焼き芋もう売ってたけどちょっと値上げしてた

83: けんもですの 2024/10/08(火) 02:03:08.49 ID:aiAotwjN0.net
芋ほりはホント子どもホイホイだからな

今は厨房のうちの子が小学生時代に
庭で俺がさつまいも栽培してることを学校で
口走ったら、土曜日に7-8人も押しかけてきて
半分掘られたからな。
いちおう百万都市だから都会っ子のはずだが
幼稚園や保育園での楽しかった思い出の
刷り込みは強いらしい。

足りないスコップを買ってきたりお茶を用意したり
てんやわんやだったわ。
豊作だったのはいいのだけど安納芋を
コンテナ2つ分くらいは持って行かれたと思う

将来、さびしい老後を送りそうなら
イモ畑をやると、紛れそうだなとは思った

112: けんもですの 2024/10/08(火) 02:54:05.81 ID:CGj7S+Jd0.net
>>83
いいね
ほっこりした

86: けんもですの 2024/10/08(火) 02:04:11.10 ID:AAVjLfAB0.net
芋ほり藤五郎おもしろい

93: けんもですの 2024/10/08(火) 02:07:06.98 ID:ZDjUdMYD0.net
里芋…悪くないな…
蒸篭で蒸して醤油かけるだけでご馳走だもの
芋煮会もできるし

94: けんもですの 2024/10/08(火) 02:07:21.65 ID:QeSHRcdq0.net
コオロギこの道しかない

95: けんもですの 2024/10/08(火) 02:08:16.77 ID:vE4qzWAP0.net
なぜ芋掘りはあんなにも楽しいものだったのか?

97: けんもですの 2024/10/08(火) 02:10:11.96 ID:L2WIrzTz0.net

no title

109: けんもですの 2024/10/08(火) 02:42:41.58 ID:JEQ1CIgj0.net
ジャガイモは28度でダメになるから日本はマジで食文化の変化を前にしてるぞ

110: けんもですの 2024/10/08(火) 02:50:12.84 ID:f3fInDZT0.net
食糧安全保障という視点で考えると北海道がガチで日本の生命線になりそう

114: けんもですの 2024/10/08(火) 02:59:50.07 ID:MLPHqlBp0.net
幼稚園のころ確かに芋掘りしたと思う
数十年間忘れてた記憶だ