1: けんもですの 2024/11/13(水) 21:46:07.33 ID:j5qm4qNI0●.net BE:738130642-2BP(2111)
2: けんもですの 2024/11/13(水) 21:46:46.98 ID:Sp1byVXt.net
大宮にもさくらやあったよな
6: けんもですの 2024/11/13(水) 21:48:14.00 ID:DJF7iL4O0.net
>>2
浦和にもなかったっけ
浦和にもなかったっけ
32: けんもですの 2024/11/13(水) 21:53:24.10 ID:mfbRjZSC0.net
>>2
高島屋の隣
今カラオケ館がそれのはず
高島屋の隣
今カラオケ館がそれのはず
3: けんもですの 2024/11/13(水) 21:47:26.38 ID:vP7dIor60.net
新宿にあったさくらやのホビー館みたいなところ好きだった
5: けんもですの 2024/11/13(水) 21:48:11.10 ID:TWAipLfK0.net
>>3
紀伊国屋の裏あたりにあったやつか
紀伊国屋の裏あたりにあったやつか
79: けんもですの 2024/11/13(水) 22:09:09.78 ID:pKIya2Gs0.net
>>5
あそこで買ったスピットファイアまだ作ってない
あそこで買ったスピットファイアまだ作ってない
4: けんもですの 2024/11/13(水) 21:48:06.47 ID:HOrUNEA10.net
大宮のほっそいさくらや行ったなぁ
MD買ってたわ
MD買ってたわ
7: けんもですの 2024/11/13(水) 21:48:40.55 ID:2MfvG4le0.net
覇権を争ってはいなかったな
当時はビックは池袋が縄張りで、ヨドバシは新宿西口だけだった
当時はビックは池袋が縄張りで、ヨドバシは新宿西口だけだった
8: けんもですの 2024/11/13(水) 21:48:46.36 ID:AQndMV380.net
安さが爆発してた店な
11: けんもですの 2024/11/13(水) 21:49:22.77 ID:lttP1pHJ0.net
安さ爆発で本体も吹っ飛んだ
9: けんもですの 2024/11/13(水) 21:49:01.48 ID:PLVWWjKm0.net
レジで半額になるキャンペーンの設定ミスっててホビー館で買いまくった
10: けんもですの 2024/11/13(水) 21:49:21.12 ID:AJ0rqMzS0.net
ダイキンエアコンが他店より安くて利用した
翌年無くなってた
翌年無くなってた
12: けんもですの 2024/11/13(水) 21:49:48.34 ID:LCoytjBd0.net
船橋にあった
13: けんもですの 2024/11/13(水) 21:49:54.09 ID:2MfvG4le0.net
荻窪にもさくらやがある
暖簾分けしたらしい
暖簾分けしたらしい
14: けんもですの 2024/11/13(水) 21:50:11.99 ID:Xt525yIi0.net
神戸か明石にヨドバシ建てろや
27: けんもですの 2024/11/13(水) 21:52:42.24 ID:mRDdP7Ii0.net
>>14
ヨドバシとジョーシンでいいだろ関西は
ヨドバシとジョーシンでいいだろ関西は
15: けんもですの 2024/11/13(水) 21:50:31.12 ID:T+2kwkgo0.net
ポイント表記されるポイントカードが子供心に刺さった
16: けんもですの 2024/11/13(水) 21:50:56.77 ID:N654yMbB0.net
関東ローカルだろ
18: けんもですの 2024/11/13(水) 21:51:11.80 ID:ArXlnWd9H.net
城南電機、デオデオ、ニノミヤ、サトームセン、カメラのドイ、和光電気、さくらやの中で一番レアなのは?
183: けんもですの 2024/11/14(木) 00:56:43.96 ID:IwGnymLV0.net
>>18
ニノミヤも消えたよな
女ボーカルが歌ってた英語の歌がまだ耳に焼き付いてるわ
ニノミヤも消えたよな
女ボーカルが歌ってた英語の歌がまだ耳に焼き付いてるわ
242: けんもですの 2024/11/14(木) 06:41:01.60 ID:T1HU4yUP0.net
243: けんもですの 2024/11/14(木) 06:43:02.34 ID:uaf+2qR/0.net
>>18
ワットマン
今ではリサイクルショップになってるな
これとダイクマとノジマは神奈川県の地元店舗みたいな感じだったのにな
近所にドアーズってのがあった
建物はそのまま大改装されコジマになった
ワットマン
今ではリサイクルショップになってるな
これとダイクマとノジマは神奈川県の地元店舗みたいな感じだったのにな
近所にドアーズってのがあった
建物はそのまま大改装されコジマになった
232: けんもですの 2024/11/14(木) 06:11:11.72 ID:F7jh2YWEd.net
>>18
宮地社長懐かしいな
宮地社長懐かしいな
282: けんもですの 2024/11/14(木) 12:29:50.69 ID:ravvoX/pH.net
>>232
現金持ち歩いてるのテレビでも言ってたから襲われてたな
この人が現金一括即払い、返品なしの条件で買い集めたものを安く売るスタイルでやってたが、コロっと逝った際にその仕入れ用のお金が遺産として凍結されてしまって事業スタイルが破綻
この現金収入アテにしてた取引先が次々に取引止めたから亡くなってわずか1ヶ月で廃業
こういう時の対策まったくしてなかったんだろう
現金持ち歩いてるのテレビでも言ってたから襲われてたな
この人が現金一括即払い、返品なしの条件で買い集めたものを安く売るスタイルでやってたが、コロっと逝った際にその仕入れ用のお金が遺産として凍結されてしまって事業スタイルが破綻
この現金収入アテにしてた取引先が次々に取引止めたから亡くなってわずか1ヶ月で廃業
こういう時の対策まったくしてなかったんだろう
20: けんもですの 2024/11/13(水) 21:51:19.73 ID:nEXQ00Ui0.net
さくらやの店内BGM未だに耳にこびりついてるわ
21: けんもですの 2024/11/13(水) 21:51:29.74 ID:oWQXLJq30.net
電気屋って今どうやって生き延びてるの?
22: けんもですの 2024/11/13(水) 21:51:37.27 ID:qwYtVjo+r.net
ヤマダはずっと潰れそうで潰れないのが逆に凄い
23: けんもですの 2024/11/13(水) 21:51:48.72 ID:aLguh3nH0.net
鉄道模型とか強かった
24: けんもですの 2024/11/13(水) 21:52:03.40 ID:uEGQczAe0.net
蒲田にあったキシフォートとかどうしてんだろうと思って調べたらまだあるんだな
大昔にファミコンソフト買いに言った記憶があるわ
大昔にファミコンソフト買いに言った記憶があるわ
210: けんもですの 2024/11/14(木) 03:14:19.63 ID:uaf+2qR/0.net
>>24
携帯乗り換えキャッシュバック戦争にも参戦していたな
マジックプライスも武蔵新城にひっそりと残ってる
携帯乗り換えキャッシュバック戦争にも参戦していたな
マジックプライスも武蔵新城にひっそりと残ってる
25: けんもですの 2024/11/13(水) 21:52:15.75 ID:aLguh3nH0.net
テーマソングが一番好きだった
118: けんもですの 2024/11/13(水) 22:46:22.55 ID:ctOJf4VG0.net
26: けんもですの 2024/11/13(水) 21:52:29.44 ID:6r/gWEzQ0.net
ベスト電器が日本一だったんだが
28: けんもですの 2024/11/13(水) 21:53:10.97 ID:GGR9jc5j0.net
池袋のさくらやはドンキに変わってしまった
一方で三越はヤマダになり西武はヨドバシに
栄枯盛衰よのう
一方で三越はヤマダになり西武はヨドバシに
栄枯盛衰よのう
29: けんもですの 2024/11/13(水) 21:53:15.15 ID:dGkvF0csM.net
ぬ~べ~の古代文明の話でパロディされてたな
30: けんもですの 2024/11/13(水) 21:53:20.47 ID:YZj/PUnE0.net
あちこちの地方に出店したのがマズかったのかな
31: けんもですの 2024/11/13(水) 21:53:21.98 ID:EjvsrThe0.net
コジマ電機とかあったな
186: けんもですの 2024/11/14(木) 01:04:17.12 ID:IwGnymLV0.net
>>31
今でもあるでしょ
ビックの傘下だけど
>>55
北関東ってなんで家電量販店チェーンが発達したのかね
ヤマダ、コジマ、ケーズの他にビックも北関東発祥なんだってな
今でもあるでしょ
ビックの傘下だけど
>>55
北関東ってなんで家電量販店チェーンが発達したのかね
ヤマダ、コジマ、ケーズの他にビックも北関東発祥なんだってな
37: けんもですの 2024/11/13(水) 21:53:57.32 ID:/73QfZVDH.net
閉店投げ売りでpspgoのクレードル買った
38: けんもですの 2024/11/13(水) 21:53:59.46 ID:cWLj4QMV0.net
やすさ爆発さくらや
あなたの近所の秋葉原サトームセン
あなたの近所の秋葉原サトームセン
40: けんもですの 2024/11/13(水) 21:54:53.21 ID:0QUNRsnS0.net
昔過ぎてあんまり覚えてないけど
ゲームの品揃えがよかったイメージ
ゲームの品揃えがよかったイメージ
41: けんもですの 2024/11/13(水) 21:55:08.30 ID:8wR6+hJR0.net
川崎に殴り込みしたけど秒でヨドバシに負けた
94: けんもですの 2024/11/13(水) 22:22:15.87 ID:g2HnTpRm0.net
>>41
コジマ、ラオックス、日進の事も思い出してやれ
コジマ、ラオックス、日進の事も思い出してやれ
42: けんもですの 2024/11/13(水) 21:55:13.63 ID:raHLcJIv0.net
ドラクエ行列の新宿映像で店の名前を見かけた気がする
43: けんもですの 2024/11/13(水) 21:55:14.48 ID:gLqkpRoPM.net
新宿にあったけどそんなでかい会社だったの?
51: けんもですの 2024/11/13(水) 21:56:55.82 ID:LCoytjBd0.net
>>43
でかかったかどうか知らんけどヨドバシ何かと同じく
発祥はカメラ屋系じゃなかったかと思う
でかかったかどうか知らんけどヨドバシ何かと同じく
発祥はカメラ屋系じゃなかったかと思う
60: けんもですの 2024/11/13(水) 22:01:20.13 ID:gLqkpRoPM.net
>>51
ビックカメラもだけどカメラってむかしはそんな儲かったの?
ジャパネットもカメラ屋じゃなかったっけ?
ビックカメラもだけどカメラってむかしはそんな儲かったの?
ジャパネットもカメラ屋じゃなかったっけ?
77: けんもですの 2024/11/13(水) 22:06:06.15 ID:lbX+q6OL0.net
>>60
よどばしとさくらやの創業当時を知る人のブログがあったわ
https://plaza.rakuten.co.jp/danngoya/diary/200509190000/
カメラは定価の2割引が卸値、用品などは定価のほぼ3割引が卸値。
それから1割~2割引きがヨドバシカメラ特価でした。
ヨドバシ特価が注目されましたが、カメラ屋さんの卸値が一覧で出たものですから
お客さんにしてみれば値引き交渉が始まったのは言うまでもありません。
よどばしとさくらやの創業当時を知る人のブログがあったわ
https://plaza.rakuten.co.jp/danngoya/diary/200509190000/
カメラは定価の2割引が卸値、用品などは定価のほぼ3割引が卸値。
それから1割~2割引きがヨドバシカメラ特価でした。
ヨドバシ特価が注目されましたが、カメラ屋さんの卸値が一覧で出たものですから
お客さんにしてみれば値引き交渉が始まったのは言うまでもありません。
80: けんもですの 2024/11/13(水) 22:09:18.77 ID:FtIMLL9K0.net
>>60
カメラ屋が儲かるというか、戦後の東京の開発と発展の経緯から
池袋副都心あたりなどが典型だけど、戦後昭和の東京再開発は、行政というより私鉄が主導し、鉄道網とともに店舗構えるというのが王道だったわけで
そうやって、鉄道会社と組み、山手線や私鉄の駅前でファミリー需要をにらみ、カメラ販売で成功し、のちに総合家電量販会に転じたって会社が、いわゆるカメラ屋系
カメラ屋が儲かるというか、戦後の東京の開発と発展の経緯から
池袋副都心あたりなどが典型だけど、戦後昭和の東京再開発は、行政というより私鉄が主導し、鉄道網とともに店舗構えるというのが王道だったわけで
そうやって、鉄道会社と組み、山手線や私鉄の駅前でファミリー需要をにらみ、カメラ販売で成功し、のちに総合家電量販会に転じたって会社が、いわゆるカメラ屋系
63: けんもですの 2024/11/13(水) 22:02:04.51 ID:8wR6+hJR0.net
>>43
まーまーでかかったけどポイントの囲い込みに乗り遅れて郊外のヤマダにも駅前に乗り込まれて負けた感じ
まーまーでかかったけどポイントの囲い込みに乗り遅れて郊外のヤマダにも駅前に乗り込まれて負けた感じ
44: けんもですの 2024/11/13(水) 21:55:22.27 ID:K62+iY+r0.net
なぜか長崎屋とセットで覚えてる
45: けんもですの 2024/11/13(水) 21:55:39.73 ID:l5LIVZI40.net
アンコウのロゴの家電屋
50: けんもですの 2024/11/13(水) 21:56:54.16 ID:Br1IuDfp0.net
>>45
ナカウラじゃねえか🥺
ナカウラじゃねえか🥺
48: けんもですの 2024/11/13(水) 21:56:03.46 ID:Br1IuDfp0.net
ナカウラで洗濯機買った
秋葉のいいとこに店構えてたのに🥺
秋葉のいいとこに店構えてたのに🥺
49: けんもですの 2024/11/13(水) 21:56:31.22 ID:lF1Z1YP70.net
池袋駅出ると目の前にあるからビックより印象強かった
55: けんもですの 2024/11/13(水) 21:59:03.39 ID:FtIMLL9K0.net
覇権も何も、元々はさくらやどころかヨドバシやビックあたりのいわゆる「カメラ屋系」は、ヤマダコジマケーズなどの北関東戦争とは距離置く独自路線で、積極的には競合していなかった
北関東戦争は、大店法改正により、ロードサイドへの千坪級の大型店舗の設置が規制緩和され、それにより郊外への新店攻勢に出たヤマダやコジマなどが衝突、縄張り争いに発展したというのが経緯なんだし
山手線沿いを代表する、駅前の都市型店舗だったカメラ屋系とは、元々競合しづらい構造だった
その情勢が変わり、あらゆる家電量販の全面衝突状態になったのは、ヤマダがカメラ屋系と同様に都市型店舗「LABI」を展開し始めたあたりで、そのとき、さくらやはすでに経営芳しくなく競争から脱落してた
北関東戦争は、大店法改正により、ロードサイドへの千坪級の大型店舗の設置が規制緩和され、それにより郊外への新店攻勢に出たヤマダやコジマなどが衝突、縄張り争いに発展したというのが経緯なんだし
山手線沿いを代表する、駅前の都市型店舗だったカメラ屋系とは、元々競合しづらい構造だった
その情勢が変わり、あらゆる家電量販の全面衝突状態になったのは、ヤマダがカメラ屋系と同様に都市型店舗「LABI」を展開し始めたあたりで、そのとき、さくらやはすでに経営芳しくなく競争から脱落してた
190: けんもですの 2024/11/14(木) 01:11:26.79 ID:r7xbgRZf0.net
>>55
コロナ蝸で、駅前のビックが売上落ちて、ロードサイドのコジマの売上よくなって力関係逆転してたのはワラタ
コロナ蝸で、駅前のビックが売上落ちて、ロードサイドのコジマの売上よくなって力関係逆転してたのはワラタ
59: けんもですの 2024/11/13(水) 22:01:07.54 ID:0KqawTTx0.net
さくらやといえば池袋前
61: けんもですの 2024/11/13(水) 22:01:36.46 ID:z8nG+u8u0.net
池袋に何であれだけの家電需要があったんだろうな
みんなどの量販店にするか、ビックならどの店舗(本店、東口駅前店、etc)にするかとかどうやって決めてたんだ?
みんなどの量販店にするか、ビックならどの店舗(本店、東口駅前店、etc)にするかとかどうやって決めてたんだ?
64: けんもですの 2024/11/13(水) 22:02:06.46 ID:bisPimeG0.net
知らんなあ
俺が覚えてて今ない家電屋はデオデオくらい
俺が覚えてて今ない家電屋はデオデオくらい
65: けんもですの 2024/11/13(水) 22:02:22.66 ID:lRxpw6120.net
閉店が決まった後、店舗の空きスペースをホビーファンに無料開放したんだよな
さくらやの経営者の良心を感じた😭
古き良き時代の終わり
さくらやの経営者の良心を感じた😭
古き良き時代の終わり
66: けんもですの 2024/11/13(水) 22:03:05.84 ID:WqhlumZl0.net
近所のラオックスとかサトームセンも潰れちまった
67: けんもですの 2024/11/13(水) 22:03:25.44 ID:r4/wvrmv0.net
仙台に一瞬だけあったような
中国に買われたんだっけ
中国に買われたんだっけ
180: けんもですの 2024/11/14(木) 00:45:46.93 ID:LQHn6pdL0.net
71: けんもですの 2024/11/13(水) 22:04:54.93 ID:8CaROleM0.net
トップカメラ ウォッチマン アサヒドーカメラ
72: けんもですの 2024/11/13(水) 22:04:56.81 ID:gcrF+VMz0.net
新宿のとこは覚えてる
今のピカデリーの近く
今のピカデリーの近く
83: けんもですの 2024/11/13(水) 22:11:52.93 ID:MNN9WszX0.net
センター街のさくらやはよくいったなぁ
85: けんもですの 2024/11/13(水) 22:16:03.19 ID:ltC1NsZd0.net
新宿西口にヨドさくらやドイがあってしのぎを削っていた
87: けんもですの 2024/11/13(水) 22:18:33.30 ID:tl3Y6Brs0.net
ミドリ電化
90: けんもですの 2024/11/13(水) 22:19:48.48 ID:fklQvWXU0.net
>>87
いつもニッコリほほえんでー
いつもニッコリほほえんでー
88: けんもですの 2024/11/13(水) 22:19:43.41 ID:bmlPBpXg0.net
ぼくのドリームキャストの箱にはさくらやの印が押されてたぜ
91: けんもですの 2024/11/13(水) 22:20:10.98 ID:Nx05zVabx.net
1時期新宿で天下取ってなかった?さくらや
92: けんもですの 2024/11/13(水) 22:20:39.27 ID:Br1IuDfp0.net
水商売のバイトしてたときセンター街のさくらやでビンゴの景品買ってポイントウマウマしてたな
カードにポイント刻印されるのは良かった
カードにポイント刻印されるのは良かった
103: けんもですの 2024/11/13(水) 22:31:08.69 ID:/4zW64tNH.net
小学生のころ池袋のビックカメラにドラクエ3買いに行ったけど、行列がすごくて買えなくて、
さくらやに行ったら速攻で買えたわ
ビックより1000円くらい高かったけど
さくらやに行ったら速攻で買えたわ
ビックより1000円くらい高かったけど
104: けんもですの 2024/11/13(水) 22:31:17.30 ID:I8fRi54X0.net
田町のコージーコーナーあたりあったんだよな
ドラクエⅥそこで買ったわ
ドラクエⅥそこで買ったわ
105: けんもですの 2024/11/13(水) 22:32:35.34 ID:xnI3czFU0.net
昔すぎてよく知らないんだけど
なんでカメラ屋が家電製品の大型店になったんだもともとは秋葉原のカメラ屋なのか?
ちょい小さいとカメラのキタムラとかもあるよね
なんでカメラ屋が家電製品の大型店になったんだもともとは秋葉原のカメラ屋なのか?
ちょい小さいとカメラのキタムラとかもあるよね
123: けんもですの 2024/11/13(水) 22:49:08.27 ID:FtIMLL9K0.net
>>105
アキバの量販とは出自似てるようで微妙に違う
アキバ、ていうか、あの辺の、神田茶水上野御徒町全域だが、あの辺がなぜ商業地帯になっとかというと、あのエリアは丸ごと闇市街だったから
アキバの場合は、外神田を縄張りとする闇市業者が、当時茶水にキャンバスあった東京電機大の学生にバイト斡旋しラジオや無線機作らせ、それを売ってたのが出自の店が多い
アキバ発の会社がしばしば「◯◯無線」と屋号持つのはそれが理由
元々無線機ラジオ屋だったから
対して、カメラ屋系は、西武などが副都心開発に乗り出したのに乗っかり、東京の端から首都圏ベッドタウンの人口増を見込んでファミリー向けにカメラなどを販売した店が出自
まあ、実は新宿池袋なんかも、かなり大規模な闇市できてたし、その辺との絡みはあったってところは似てるけど
アキバの量販とは出自似てるようで微妙に違う
アキバ、ていうか、あの辺の、神田茶水上野御徒町全域だが、あの辺がなぜ商業地帯になっとかというと、あのエリアは丸ごと闇市街だったから
アキバの場合は、外神田を縄張りとする闇市業者が、当時茶水にキャンバスあった東京電機大の学生にバイト斡旋しラジオや無線機作らせ、それを売ってたのが出自の店が多い
アキバ発の会社がしばしば「◯◯無線」と屋号持つのはそれが理由
元々無線機ラジオ屋だったから
対して、カメラ屋系は、西武などが副都心開発に乗り出したのに乗っかり、東京の端から首都圏ベッドタウンの人口増を見込んでファミリー向けにカメラなどを販売した店が出自
まあ、実は新宿池袋なんかも、かなり大規模な闇市できてたし、その辺との絡みはあったってところは似てるけど
107: けんもですの 2024/11/13(水) 22:34:38.03 ID:D6h0SNFY0.net
おぎさくは結構利用する
未だにネガフィルムを手焼きしてくれる良いお店
未だにネガフィルムを手焼きしてくれる良いお店
108: けんもですの 2024/11/13(水) 22:37:20.58 ID:ZmH4EdcG0.net
船橋の駅に直結してたな
110: けんもですの 2024/11/13(水) 22:38:49.40 ID:ph/wqxpI0.net
新宿行ったらさくらやホビー館に必ず行ってたな
ちょうどアメトイブームだったし
ちょうどアメトイブームだったし
112: けんもですの 2024/11/13(水) 22:41:37.50 ID:dvjbRw580.net
100万ボルト
おかじま電器
おかじま電器
113: けんもですの 2024/11/13(水) 22:42:13.81 ID:QHze65kI0.net
池袋にサンゴーカメラというのも有ったな、まだ屋上にネオン残ってるけど
115: けんもですの 2024/11/13(水) 22:43:21.24 ID:PxVZAWEy0.net
中居君がさくらやのヘビーユーザーだったよな
うたばんやってた時に100万ポイントくらいあるとか言ってた
うたばんやってた時に100万ポイントくらいあるとか言ってた
122: けんもですの 2024/11/13(水) 22:48:40.92 ID:V4G23lYe0.net
俺の贔屓はカメラのドイだったんだけど
125: けんもですの 2024/11/13(水) 22:52:32.96 ID:NzH3u6AK0.net
まさかケーズデンキとかいうポッと出が幅利かすようになるとは
128: けんもですの 2024/11/13(水) 22:58:13.59 ID:FtIMLL9K0.net
>>125
ケーズは別にぽっと出じゃなく、ヤマダコジマと並んで北関東発の大型量販3強の一角だった
ただ、バリバリの武闘派でバチバチ抗争やり合ってたほか2社を尻目に、あまり関東圏以外からは動かない消極策を取る「無理しない経営」だったので、新店攻勢による拡大路線が破綻した今、結果オーライで相対的に浮上してきた
ケーズは別にぽっと出じゃなく、ヤマダコジマと並んで北関東発の大型量販3強の一角だった
ただ、バリバリの武闘派でバチバチ抗争やり合ってたほか2社を尻目に、あまり関東圏以外からは動かない消極策を取る「無理しない経営」だったので、新店攻勢による拡大路線が破綻した今、結果オーライで相対的に浮上してきた
126: けんもですの 2024/11/13(水) 22:52:40.27 ID:tj4I6+Yk0.net
池袋のさくらやはドンキになったよな
そのドンキもパンチラ見放題だったのも遠い話になってしまった
そのドンキもパンチラ見放題だったのも遠い話になってしまった
127: けんもですの 2024/11/13(水) 22:55:54.83 ID:aKROgzOy0.net
>>1
ヤマダとは覇権を争ってないだろ
さくらやは都心型店舗でそのころのヤマダは郊外にしかなかった
ヤマダとは覇権を争ってないだろ
さくらやは都心型店舗でそのころのヤマダは郊外にしかなかった
132: けんもですの 2024/11/13(水) 23:05:31.22 ID:Pk55IGPZH.net
なんでさくらや潰れたの?
結構利用してたのに
結構利用してたのに
137: けんもですの 2024/11/13(水) 23:11:45.33 ID:FtIMLL9K0.net
>>132
家電屋の競争激化で拡大路線に打って出ようと、全国展開を試みたがそれがコケて債務超過、ベスト電機→ビックカメラと身売りして、今ではビックに完全吸収されるかたちで消滅した
家電屋の競争激化で拡大路線に打って出ようと、全国展開を試みたがそれがコケて債務超過、ベスト電機→ビックカメラと身売りして、今ではビックに完全吸収されるかたちで消滅した
133: けんもですの 2024/11/13(水) 23:07:47.21 ID:wZsXbc3c0.net
西口のユニクロになってるとこに出店してコケてなんか止めになったような感じだったかも
136: けんもですの 2024/11/13(水) 23:11:01.33 ID:DHeLLLjJ0.net
amazonができたしな確か時期はよく覚えてないがビックカメラもヨドバシカメラもヤマダ電機もネット通販に追従したのにさくらやはネット通販やらなかった気がする接客も良くてポイントカードも残りポイントが印刷されて便利だったけど潰れた
140: けんもですの 2024/11/13(水) 23:19:50.99 ID:/gllHoTy0.net
>>136
ビックもヨドも今みたいな規模で大型通販やり始めたのはさくらやが潰れた後だぞ
ジョーシンは充実してた気するが
ビックもヨドも今みたいな規模で大型通販やり始めたのはさくらやが潰れた後だぞ
ジョーシンは充実してた気するが
138: けんもですの 2024/11/13(水) 23:12:23.47 ID:/gllHoTy0.net
ビルが細かく分かれてたのもあってか
さくらやは店員の態度悪くて有名だったな
さくらやは店員の態度悪くて有名だったな
139: けんもですの 2024/11/13(水) 23:15:13.30 ID:UQGZUHfA0.net
ああいう薄っぺらいポイントカードっていつの間にか見なくなったな
146: けんもですの 2024/11/13(水) 23:30:06.08 ID:BfCVq9Q50.net
147: けんもですの 2024/11/13(水) 23:32:05.72 ID:XrAYI0QS0.net
笑っていいとものスポンサーだったからよく覚えてる
155: けんもですの 2024/11/13(水) 23:39:00.52 ID:wkvR9s3Z0.net
さくらやは店内にいると急に思い出したかのようにヤスサバクハツサクラヤ!みたいな店内放送が入って怖かった
165: けんもですの 2024/11/14(木) 00:18:55.38 ID:uaf+2qR/0.net
確かタイミングが違えばヤマダになってた可能性もあるんだよな
そこら辺の会社沿革って面白い
そこら辺の会社沿革って面白い
166: けんもですの 2024/11/14(木) 00:20:01.95 ID:4Q6vxn3L0.net
デンコードーってあったよな昔
195: けんもですの 2024/11/14(木) 01:22:29.18 ID:HnbdwTsP0.net
>>166
今はケーズデンキだな
今はケーズデンキだな
172: けんもですの 2024/11/14(木) 00:25:08.87 ID:NgMz4Esd0.net
さくらやのポイントはビックカメラが救済してたよな
当時はたいして買い物してなくても付きやすかった
当時はたいして買い物してなくても付きやすかった
174: けんもですの 2024/11/14(木) 00:30:08.80 ID:Q3Aw/x+60.net
最初の携帯をさくらやで買った
以後同じ番号を使って26年
以後同じ番号を使って26年
178: けんもですの 2024/11/14(木) 00:41:06.99 ID:M3xB4SEi0.net
テレビCMバンバン流してたな
サトー無線ってのが何屋だったのか未だにわからん
サトー無線ってのが何屋だったのか未だにわからん
179: けんもですの 2024/11/14(木) 00:41:18.80 ID:vItBCTDQ0.net
97年くらいに仙台にあったな
2年持たず撤退
今は知らんが当時は仙台ではヨドバシ一強でラオックスも撤退したし地元のデンコードーもやられてケーズの子会社になった
2年持たず撤退
今は知らんが当時は仙台ではヨドバシ一強でラオックスも撤退したし地元のデンコードーもやられてケーズの子会社になった
185: けんもですの 2024/11/14(木) 00:59:21.80 ID:VsXVgJUD0.net
昔のログイン系の日常漫画読んでると出て来るんよな
187: けんもですの 2024/11/14(木) 01:06:48.97 ID:IwGnymLV0.net
所さんがCMソング歌ってたサンゴーカメラも思い出してください
初期は池袋東口でビックと覇を争ってたのにどうして差がついた
初期は池袋東口でビックと覇を争ってたのにどうして差がついた
194: けんもですの 2024/11/14(木) 01:19:52.52 ID:Kl/lzGpB0.net
>>187
SEGAのゲーセンあった所がサンゴ―カメラだったんだっけ
まったく覚えてない
テックサンゴーの時は覚えててもいいはずなんだけど
ハンズやサンシャイン行くのに脇の道使ってたからなのかな
SEGAのゲーセンあった所がサンゴ―カメラだったんだっけ
まったく覚えてない
テックサンゴーの時は覚えててもいいはずなんだけど
ハンズやサンシャイン行くのに脇の道使ってたからなのかな
193: けんもですの 2024/11/14(木) 01:18:36.72 ID:GHIqsl5kH.net
新宿西口の家電屋もどんだけ持つか分からんね
どこの国か分からん外人が展示品のマッサージチェア全部に座って寝てたりしてカオスってる
どこの国か分からん外人が展示品のマッサージチェア全部に座って寝てたりしてカオスってる
200: けんもですの 2024/11/14(木) 01:39:15.65 ID:8Nf9VPig0.net
さくらやが元気だったころってヤマダよりコジマのほうが強かったよな?
201: けんもですの 2024/11/14(木) 01:41:27.47 ID:NvFBqPMW0.net
オノデン、さくらや、サトームセンはあんなにCM乱発する意味あったんだろうか
205: けんもですの 2024/11/14(木) 02:05:59.93 ID:FZt3bMVB0.net
秋葉原のサトームセンいつのまになくなったんだ
あとソフトウェア興業とかいう秋葉原の会社がよく新聞に求人広告出してたよな
2000年頃で25万とか書いてたけど本当にそんなにもらえたのか?
あとソフトウェア興業とかいう秋葉原の会社がよく新聞に求人広告出してたよな
2000年頃で25万とか書いてたけど本当にそんなにもらえたのか?
208: けんもですの 2024/11/14(木) 02:25:37.08 ID:y00Vk/rn0.net
215: けんもですの 2024/11/14(木) 03:45:08.58 ID:EYcKn3Khd.net
いやその争いにヤマダは含まれてない
その頃の特色としては
ヨドビッグは都市型店舗
ヤマダコジマは郊外店舗
棲み分けされていた時代だ
その頃の特色としては
ヨドビッグは都市型店舗
ヤマダコジマは郊外店舗
棲み分けされていた時代だ
221: けんもですの 2024/11/14(木) 04:58:15.93 ID:Cwocf0b30.net
仙台に大型店出すと潰れるイメージ
ヤマダはいいけどラオックス、ソフマップ、さくらやとみんな落ちぶれた
ヤマダはいいけどラオックス、ソフマップ、さくらやとみんな落ちぶれた
222: けんもですの 2024/11/14(木) 05:08:12.28 ID:zIXxdreM0.net
池袋のサクラヤよく行ったわ
東口の横断歩道渡った辺りにあった記憶
東口の横断歩道渡った辺りにあった記憶
225: けんもですの 2024/11/14(木) 05:30:03.88 ID:uaf+2qR/0.net
>>222
今のドン・キホーテだな
副都心3駅では近くにビッカメが無い新宿東口店だけがビッカメとして残ったわけだが、その後ビックロがオープンしたのは面白い
今のドン・キホーテだな
副都心3駅では近くにビッカメが無い新宿東口店だけがビッカメとして残ったわけだが、その後ビックロがオープンしたのは面白い
237: けんもですの 2024/11/14(木) 06:15:50.45 ID:T1HU4yUP0.net
CMとかバンバン打っていて都市部に住んでるとさくらやは大きい会社に思えたけど、
家電量販店のシェアを見ると郊外型のヤマダとコジマが大きくてアレ!?って思った記憶があるんだよ。
地方の人がローカル企業をなんか全国にあるものと思い込む感覚に近いのか。
家電量販店のシェアを見ると郊外型のヤマダとコジマが大きくてアレ!?って思った記憶があるんだよ。
地方の人がローカル企業をなんか全国にあるものと思い込む感覚に近いのか。
240: けんもですの 2024/11/14(木) 06:38:06.39 ID:nMSgE7cG0.net
ネット通販初期時代にさくらやでよう買い物したった
オメガ時計の並行輸入品が群を抜いて安かった思い出
オメガ時計の並行輸入品が群を抜いて安かった思い出
251: けんもですの 2024/11/14(木) 07:08:17.20 ID:fFbLq1c00.net
ゲームなんかは売れないと判断してからの投げ売りの速さは神業としか言えない
攻略本も惜しみなく立ち読みさせてくれるから週一で通ってたわ
攻略本も惜しみなく立ち読みさせてくれるから週一で通ってたわ
272: けんもですの 2024/11/14(木) 08:07:02.76 ID:3N1c9dTL0.net
いろんな会社あった頃行く場所たくさんあって面白かったな
今は同じチェーンばかりで品揃えとかの偏りなくて面白くない
今は同じチェーンばかりで品揃えとかの偏りなくて面白くない
273: けんもですの 2024/11/14(木) 08:15:48.71 ID:sUKbU5Al0.net
昔の秋葉原は激安家電の町として紹介されてたけど
大して安くもないのに不思議でしょうがなかった
実際のところ量販店が侵出してきたら
あっさり消滅しちゃったな
大して安くもないのに不思議でしょうがなかった
実際のところ量販店が侵出してきたら
あっさり消滅しちゃったな
281: けんもですの 2024/11/14(木) 12:26:41.16 ID:hBxXgkia0.net
大昔、人気新作を発売日に買う時は新宿のヨドバシソフマップさくらやをハシゴするが常道だったな
西口ヨドから攻めて行くから順番的に一番遠い東口のさくらやが最後の砦になる
結構穴場だったから何回かお目当てのブツを買えた経験があるわ
新宿全空振りの場合は無駄確定しつつアキバまで遠征コース突入
西口ヨドから攻めて行くから順番的に一番遠い東口のさくらやが最後の砦になる
結構穴場だったから何回かお目当てのブツを買えた経験があるわ
新宿全空振りの場合は無駄確定しつつアキバまで遠征コース突入
235: けんもですの 2024/11/14(木) 06:14:37.91 ID:N64i/2sm0.net
実働中の炊飯器がさくらやで買った最後の家電
田村ゆかりん 上京して最初に作った家電量販店のポイントカードがさくらやって
さくらや閉店のニュースが流れた頃のラジオでちょっとしみじみ語ってた
田村ゆかりん 上京して最初に作った家電量販店のポイントカードがさくらやって
さくらや閉店のニュースが流れた頃のラジオでちょっとしみじみ語ってた