nd100kl1

1: けんもですの 2024/11/28(木) 23:08:20.17 ID:mW1IPEJx0.net BE:858219337-2BP(1000)

2: けんもですの 2024/11/28(木) 23:08:45.71 ID:mW1IPEJx0.net
ニトリの家電、本格展開へ 10万円のドラム式なぜ生まれた
2024年11月28日

奥田氏はさらに、「価格を下げるために機能を意図的に削ったわけではありません。お客様の暮らしをみて、Wi-Fiに繋がる機能や液晶ディスプレイなど不要だと思う機能は外しています。ではなぜ今回安くできたかというと、1番の答えはニトリだからということ。製造、物流、店舗網などニトリの体制でコストを縮小できたところが大きい」とした。

3: けんもですの 2024/11/28(木) 23:09:23.52 ID:fZb2eVl00.net
えっ今までのドラムは必ず液晶やIoT仕様になってたってコト?

6: けんもですの 2024/11/28(木) 23:10:21.97 ID:rQTnMlh10.net
こういうのでいいよ
日本のメーカーは付加価値と称して要らない機能をてんこ盛りした高価なゴミを量産しすぎる

9: けんもですの 2024/11/28(木) 23:10:53.35 ID:zXGds04a0.net
洗濯機にWiFiつけて何するの

11: けんもですの 2024/11/28(木) 23:11:27.82 ID:eNzGf6jm0.net
お湯洗い機能あるなら買ってもいい

13: けんもですの 2024/11/28(木) 23:13:09.39 ID:mqwtGHcv0.net
そもそもドラム式にこだわる理由てなんかあるんか?

225: けんもですの 2024/11/29(金) 06:15:03.14 ID:MiOplgkN0.net
>>13
洗濯が終わるのを待って干す作業が無くなる
天候に関係なく洗濯できる

15: けんもですの 2024/11/28(木) 23:13:49.94 ID:nspAtLMn0.net
画面のついた冷蔵庫とかもあるやな
あんなん使うのか?
オーブンもレンジと解凍しか使わん
洗濯機にWi-Fiつけて何してくれるん?

17: けんもですの 2024/11/28(木) 23:14:04.02 ID:+lATFvp20.net
でもヒートポンプ式乾燥じゃなくて
ヒーター式乾燥じゃん
洗濯機の中にドライヤーの温風だしてるようなもの
いくら本体価格が安くても電気代ですぐ損することになる
イニシャルコストばかり気にしてランニングコストを考えないのは愚か

106: けんもですの 2024/11/28(木) 23:55:02.96 ID:DBn41/I40.net
>>17
ヒートポンプじゃなくても20万オーバーだらけだけどな
今ヒートポンプって3社だけ?

20: けんもですの 2024/11/28(木) 23:15:32.20 ID:8mXrTFkHH.net
Wi-Fiやら液晶パネルつける金でより強力な乾燥機つけろや

21: けんもですの 2024/11/28(木) 23:15:32.79 ID:4TOjelwv0.net
入れてボタン押すだけなのに
何で液晶やWi-Fiがいるんだよ

22: けんもですの 2024/11/28(木) 23:16:57.96 ID:gwyraFzX0.net
>>21
あればあったで便利ではあるよ

24: けんもですの 2024/11/28(木) 23:17:07.54 ID:vYrMd/E20.net
ニトリの配送料金何とかならんか。平日と土日で価格違うのおかしい

26: けんもですの 2024/11/28(木) 23:17:33.22 ID:YAHJNmFQM.net
ハイアールならもっと安いよ

138: けんもですの 2024/11/29(金) 00:28:50.84 ID:wNMQ8QAV0.net
>>26
そうだろうな、どうやらこの機種はハイアールのODM機種っぽいからな。

27: けんもですの 2024/11/28(木) 23:17:40.03 ID:vaP1wRoU0.net
フィルター自動洗浄抜いてヒートポンプ式にせえよ
重要なとこ抜けてるじゃねーか

33: けんもですの 2024/11/28(木) 23:20:45.54 ID:LOtkYcTA0.net
>>27
コンプレッサーと熱交換器作るのは今でも大分日本メーカーのお家芸だから
海外メーカー由来の製品はほとんどヒーター式
なのでジェネリックメーカーにはまだ無理

34: けんもですの 2024/11/28(木) 23:20:54.46 ID:rjJw0tCI0.net
乾燥はガスのカンタ君が最強

80: けんもですの 2024/11/28(木) 23:41:19.27 ID:UcxByp+u0.net
>>34
ドラム式は洗濯から乾燥までをボタンひとつで出かけてる間に完結してくれるのが良いんだって

37: けんもですの 2024/11/28(木) 23:22:19.73 ID:ZBN25+AT0.net
もうスイッチは外部につける奴でいいってバレたからな

40: けんもですの 2024/11/28(木) 23:23:14.07 ID:SgoWKuj00.net
ハイアールだかアクアだかが10万で買えるだろ

42: けんもですの 2024/11/28(木) 23:24:56.65 ID:4N9cF/550.net
縦型のが壊れないからな
縦型ください

54: けんもですの 2024/11/28(木) 23:30:29.52 ID:nM3xSTGx0.net
>>42
作ってるぞ
評判いいらしい
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/45954

50: けんもですの 2024/11/28(木) 23:29:09.14 ID:hs1L1dB10.net
Wi-Fiはいらんけど、液晶は使いやすいし意匠においても優れてるぞ

52: けんもですの 2024/11/28(木) 23:29:24.30 ID:vkdh+V+j0.net
機能が合体してる商品は買わない方がいい。例えば エアコンに換気機能がついてる 高いやつとか。
普通に安いエアコンと換気扇 つけた方が能力高いし 安い。

60: けんもですの 2024/11/28(木) 23:32:28.01 ID:X4hWjpBK0.net
>>52
これは本当
衣類ドライアーが日常のアメリカは洗濯機と合体してないもんな

57: けんもですの 2024/11/28(木) 23:31:34.94 ID:GgOvsSX40.net
ドラム式(日本独自のガラパゴス仕様)
外人「斜めw」

58: けんもですの 2024/11/28(木) 23:31:40.98 ID:I16TFCPTd.net
だからヒーター式でも良いから縦型に乾燥機付けたのもっと出せや

61: けんもですの 2024/11/28(木) 23:33:48.13 ID:tG538MhC0.net
ニトリで買った扇風機が3年持たなかったから
ニトリの電気製品はもう買わない

67: けんもですの 2024/11/28(木) 23:36:53.10 ID:8xxEezjh0.net
どうせ中華メーカーのOEMだろ

エアコンはハイセンスだし

68: けんもですの 2024/11/28(木) 23:37:20.65 ID:kowTDI1U0.net
英断だな
家電のWi-Fi接続とかマジでいらん
エアコンのスマホでの遠隔操作とか結局使わなくなる

78: けんもですの 2024/11/28(木) 23:39:48.83 ID:g1ytjeWS0.net
Wi-Fiに繋ぐIot製品ってソフトウェアありきだと思うんだけど
日本の家電メーカーにswitchbot並の事出来てるの?

103: けんもですの 2024/11/28(木) 23:53:16.57 ID:nowdfT8y0.net
>>78
温湿度計の故障を疑って問い合わせたらソフトのアップデートで修正してくれたことあるな
日本企業にはできない対応だと思った

90: けんもですの 2024/11/28(木) 23:47:04.49 ID:edZQUPukH.net
この製品の一番良いところは温水洗濯機能があること
最近のこの物価高の中ようやっとる

95: けんもですの 2024/11/28(木) 23:48:32.66 ID:FxymyB9Z0.net
ニトリは配送~設置をちゃんとやってくれるのか心配
家電量販店みたいに現在使ってる洗濯機とか持って帰ってくれるんかな?

97: けんもですの 2024/11/28(木) 23:50:53.29 ID:ljyaD2OM0.net
ドラム式洗濯機
食器洗い乾燥機
ロボット掃除機

嫌儲民がこの辺に異様なほど否定的だのはなんでなん?

127: けんもですの 2024/11/29(金) 00:14:09.82 ID:OMcL1IJp0.net
>>97
ドラムと食洗機は神だから否定してる奴はただのバカ
ロボットは狭い家のやつは絶対いらん

142: けんもですの 2024/11/29(金) 00:32:22.29 ID:ny8mTUQA0.net
>>127
ドラム式は乾燥機能はよさそうだけど軟水の日本で少量の水で洗うメリットは皆無だと思う

194: けんもですの 2024/11/29(金) 02:21:22.52 ID:wNMQ8QAV0.net
>>142
ニトリのは無さそうだけどお湯にしてつけ置き洗いする際に湯量が少ないのは電気代少なくて済む。
つけ置きの際、温度維持できるのは洗剤のパフォーマンス最大化するのにはメリットがでかい。

113: けんもですの 2024/11/29(金) 00:00:01.00 ID:YcZoZYuI0.net
実家のバーチャンもカーチャンも腰いたいから縦型に戻したいってずっと言ってる
どうなんだろうな結局

125: けんもですの 2024/11/29(金) 00:13:24.52 ID:E4lJ2auf0.net
うちの冷蔵庫もWifiに繋がるけど全然要らない機能なんで使ってない
スマホで温度変更なんて要らないだろと
スチームオーブンレンジは音声で料理名を話すだけで自動調理メニューが出るから便利だけど

129: けんもですの 2024/11/29(金) 00:17:29.47 ID:UL5qTv230.net
>>125
レンジでメニュー探すの面倒だから助かるかも

151: けんもですの 2024/11/29(金) 00:41:03.14 ID:vd8nr6cE0.net
最低でもアレクサに対応してよ

152: けんもですの 2024/11/29(金) 00:42:03.00 ID:YcZoZYuI0.net
壊れてないのに買い替えとかしたくねえんよな洗濯機
洗濯マニアじゃないんだから

161: けんもですの 2024/11/29(金) 00:47:52.30 ID:uU9RCiyyH.net
>>152
持ち運びできない生活必需品の大型家電はすぐに代えが効かないから失敗したくないよな

154: けんもですの 2024/11/29(金) 00:42:46.18 ID:8EUV21/I0.net
2kgの洗濯乾燥が60分て書いてるけど絶対無理やからまじでここだけ詐欺
ニトリ限らずどのメーカもこの手の表示するけど何も問題になってないのが闇深い

177: けんもですの 2024/11/29(金) 01:07:04.16 ID:vV+Z28UX0.net
ヒーター式は壊れにくいけどね

180: けんもですの 2024/11/29(金) 01:13:09.02 ID:Xxkf/iQtH.net
洗濯機にIoTいらねえだろ

182: けんもですの 2024/11/29(金) 01:17:02.49 ID:4kzc0PHQH.net
wifiが便利と思えるのはエアコンくらいだな
出先から帰る前に付けれるし、切り忘れを切れる
プリンターも便利だったが、そもそもランニングコストが高すぎるので、コンビニプリントの方がコスパいいから捨てた

185: けんもですの 2024/11/29(金) 01:20:01.62 ID:aVIflpcj0.net
ヒートポンプはメンテナンスの問題もある

186: けんもですの 2024/11/29(金) 01:34:09.58 ID:r3sTwaw+0.net
Xiaomi「5万で買えるぞ」

no title

187: けんもですの 2024/11/29(金) 01:36:09.31 ID:kWFbhPsd0.net
>>186
腰を悪くしそうだ

192: けんもですの 2024/11/29(金) 02:06:57.52 ID:QB817SRI0.net
ドラム式って、毎年新製品出しては値上げしなけりゃならん、みたいな掟があるんかね

実は小型のドラム式がほしいんよね
洗濯6kg、乾燥4kgとかでええんよ

どこのが捗るん?

196: けんもですの 2024/11/29(金) 02:29:27.70 ID:pTqStRvQ0.net
そんなにヒーター式の電気代気になるか?
同じパナのヒーター式とヒートポンプ式の乾燥機で毎日使って365日で9000円差だわ
毎日使わないし本体代に4-5万差あるならヒーター式でも大丈夫大丈夫

210: けんもですの 2024/11/29(金) 04:38:46.41 ID:BAKzmVffM.net
バナの十何万かのが壊れたから三万ぐらいのアイリスオーヤマのにしたけど、全然変わらんからな
少し音が大きいかなってぐらい

211: けんもですの 2024/11/29(金) 04:39:06.02 ID:xJWfB7tAH.net
ハイアールとかハイセンスの商品直接買った方が良くね?
ニトリの利益分価格上乗せされてるだろ

217: けんもですの 2024/11/29(金) 05:45:07.61 ID:D2gQzIqm0.net
Amazonで一人暮らし用の中華製小型乾燥機買ったけど普通にいいよ
買った方が良い

220: けんもですの 2024/11/29(金) 05:55:37.40 ID:BHDPaEn10.net
家電はエアコン以外中国製一強

241: けんもですの 2024/11/29(金) 07:48:09.64 ID:zRRUMkMT0.net
これが売れたらwifiとかつけてたメーカーただのバカじゃんw

261: けんもですの 2024/11/29(金) 11:04:55.24 ID:lpbIafCJ0.net
ハイアールのODM?なら信頼性もまあまああるやろね
ひと昔前ならシャープや三洋あたりの1.5流メーカーが埋めてたレンジを奪われてる感

268: けんもですの 2024/11/29(金) 12:02:57.49 ID:UEvQnG2j0NIKU.net
一人暮らしだから洗濯終わった後もドラムに入れっぱなしでそこから取って着るわ
シワとか全然気にならないし干したり回収という手間が完全に消えるからもう全自動には戻れんな

143: けんもですの 2024/11/29(金) 00:32:30.83 ID:BQWvib6O0.net
洗濯機ってなんか進化しないよな
2050年くらいになっても今のと同じもの使ってそう