1: けんもですの 2024/12/09(月) 10:07:24.76 ID:bjq3OvhX0.net BE:986198215-2BP(1000)
米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ジュノー」が11月25日、67回目となる木星への接近通過(フライバイ)観測を行い、新たに送られてきたデータをもとに、太陽系最大の惑星の思わず息をのむほど壮観な画像が公開された。
2: けんもですの 2024/12/09(月) 10:07:38.15 ID:bjq3OvhX0.net BE:986198215-2BP(1000)
6: けんもですの 2024/12/09(月) 10:08:15.34 ID:8tvyCjSM0.net
おえっ😱
10: けんもですの 2024/12/09(月) 10:08:42.98 ID:JQ35fhbH0.net
禍々しい
11: けんもですの 2024/12/09(月) 10:08:44.83 ID:N/w6wEul0.net
これもう地獄星レミナだろ
12: けんもですの 2024/12/09(月) 10:08:52.24 ID:Vdalqi1c0.net
グロ
こんなん撮るのにいくら費やしてんの
こんなん撮るのにいくら費やしてんの
328: けんもですの 2024/12/09(月) 12:44:12.55 ID:MKjp3YFf0.net
>>12
グロくはないだろ。スケール感にやられてるだけで
グロくはないだろ。スケール感にやられてるだけで
14: けんもですの 2024/12/09(月) 10:09:01.51 ID:6FXNhvr00.net
きもちわるい
20: けんもですの 2024/12/09(月) 10:09:45.94 ID:LcyYxfw20.net
この木星の中の丸い部分ですら地球よりデカいんだろ
宇宙まじで終わってる
宇宙まじで終わってる
23: けんもですの 2024/12/09(月) 10:10:25.78 ID:tNCi+mBP0.net
ジュピターぐろまん😭
24: けんもですの 2024/12/09(月) 10:10:40.88 ID:sj35zVxN0.net
蜂の巣
27: けんもですの 2024/12/09(月) 10:11:25.21 ID:xipG1bgo0.net
本当に木って感じだな
29: けんもですの 2024/12/09(月) 10:12:00.92 ID:vOjD8vlF0.net
水に浮かべた絵の具
31: けんもですの 2024/12/09(月) 10:13:02.96 ID:j+E0zrEZ0.net
いつ見てもグロいな
シロッコもそう思ってたろう
シロッコもそう思ってたろう
35: けんもですの 2024/12/09(月) 10:13:41.20 ID:RxyYbHez0.net
静止画はキモいな
動画なら見てられると思う
動画なら見てられると思う
36: けんもですの 2024/12/09(月) 10:13:41.97 ID:LUze3cZK0.net
これマジで、突入したらどんな風景なんだろう
人間じゃ想像できん
人間じゃ想像できん
40: けんもですの 2024/12/09(月) 10:14:11.23 ID:Lf75k5180.net
ウルトラQ定期
41: けんもですの 2024/12/09(月) 10:14:12.47 ID:YM5cqYc50.net
この台風みたいな渦1つが地球と同じ大きさ
49: けんもですの 2024/12/09(月) 10:16:09.90 ID:XoCG+Why0.net
木星は常に風が吹いていてその風速が200km超えなんだよな
だから木星に上陸は無理なんだよな常に地球規模では考えられない台風が発生してる状態
だから木星に上陸は無理なんだよな常に地球規模では考えられない台風が発生してる状態
56: けんもですの 2024/12/09(月) 10:17:53.61 ID:yEEtiD2v0.net
>>49
そもそも陸はあるんか?
そもそも陸はあるんか?
75: けんもですの 2024/12/09(月) 10:20:59.92 ID:XoCG+Why0.net
>>56
それすらわからんのではないのかな全て推測でしか語れないと思う
台風が年々小さくなってきてるのは分からってるらしいが地球が3個くらい収まる台風が無数に存在してるらしいからね
宇宙って凄いよな
それすらわからんのではないのかな全て推測でしか語れないと思う
台風が年々小さくなってきてるのは分からってるらしいが地球が3個くらい収まる台風が無数に存在してるらしいからね
宇宙って凄いよな
50: けんもですの 2024/12/09(月) 10:16:13.68 ID:3YgSI7jW0.net
畸形星
54: けんもですの 2024/12/09(月) 10:17:47.55 ID:sz7se2+K0.net
ちなみに海王星の大気中の風速は600 m/s(2,200 km/h)に達し、超音速流に近い
57: けんもですの 2024/12/09(月) 10:17:54.31 ID:8VV4ItZ40.net
ガス惑星の内部がどうなってるかyoutubeで動画見たけど夢も希望もなかった
高温高圧でひたすら中心に向かって落ちていくだけ
高温高圧でひたすら中心に向かって落ちていくだけ
58: けんもですの 2024/12/09(月) 10:18:01.42 ID:aXwxFCoe0.net
木星って確かガス惑星で地面ないんだっけ
じつはめっちゃ軽いという
じつはめっちゃ軽いという
241: けんもですの 2024/12/09(月) 11:33:24.63 ID:89GA0OP10.net
>>58
液体金属層の下に固体があるけど「地面」は無い罠
液体金属層の下に固体があるけど「地面」は無い罠
62: けんもですの 2024/12/09(月) 10:18:37.40 ID:sPgfaDaO0.net
2001年宇宙の旅で見た
64: けんもですの 2024/12/09(月) 10:19:05.80 ID:PF1ipho60.net
これ赤外線で観測したものだから、肉眼ではこんなじゃない
これを公開するとともに、赤外線で観測したから、こういう意味だと付け加えてくれないと意味ないよ
これを公開するとともに、赤外線で観測したから、こういう意味だと付け加えてくれないと意味ないよ
66: けんもですの 2024/12/09(月) 10:19:25.39 ID:aXwxFCoe0.net
氷河期になった地球を救うために木星に火をつけて第二の太陽にするって映画あったな
主題歌がユーミンだった奴
主題歌がユーミンだった奴
68: けんもですの 2024/12/09(月) 10:20:03.78 ID:lj4sbGaWH.net
ペルシャ絨毯の文様みたいできれー
72: けんもですの 2024/12/09(月) 10:20:29.54 ID:bSNwSnxn0.net
何か絶対やばいのがいる
87: けんもですの 2024/12/09(月) 10:23:35.25 ID:5K3F23+m0.net
キモすぎて泣いちゃった
118: けんもですの 2024/12/09(月) 10:33:11.25 ID:nsuv4aWY0.net
核融合の計画だとここから資源回収してこなきゃならんのだが
無理っぽいな
人類風情が近づいてよい星じゃないだろこれ
無理っぽいな
人類風情が近づいてよい星じゃないだろこれ
124: けんもですの 2024/12/09(月) 10:34:55.08 ID:zvtITr2J0.net
北斎みを感じる
タコとかイカに見える部分があって
タコとかイカに見える部分があって
134: けんもですの 2024/12/09(月) 10:38:37.17 ID:JMr75lNl0.net
236: けんもですの 2024/12/09(月) 11:27:52.66 ID:obToiQ7Z0.net
>>134
うわきっも
こんなところキモいところにいられるかよ俺は出ていくぞ
うわきっも
こんなところキモいところにいられるかよ俺は出ていくぞ
148: けんもですの 2024/12/09(月) 10:42:20.79 ID:2uLhFJScM.net
バイエンススーツがないと
150: けんもですの 2024/12/09(月) 10:42:27.67 ID:TMjkw+kJ0.net
禍々しい
メイドインアビスの世界
メイドインアビスの世界
156: けんもですの 2024/12/09(月) 10:43:28.17 ID:nOscIHsg0.net
ガスという割に粘度高めの液体的な混ざり方だな
158: けんもですの 2024/12/09(月) 10:44:31.98 ID:FFK7egiT0.net
無限に広がる宇宙ってマジで意味分からんよな
無限の中にある一つの惑星である地球しか知的生命体がいないって訳なくない
無限の中にある一つの惑星である地球しか知的生命体がいないって訳なくない
164: けんもですの 2024/12/09(月) 10:47:48.70 ID:H4U4NmPP0.net
ガス惑星ってつまんねえよな
地表がねえから無価値だもん
地表ある星が好き
降りたてるから
地表がねえから無価値だもん
地表ある星が好き
降りたてるから
168: けんもですの 2024/12/09(月) 10:50:03.81 ID:wZxhZBpx0.net
いつか冷え冷えになって気体が固まらないのか
184: けんもですの 2024/12/09(月) 10:56:37.43 ID:JpJoEaR90.net
宇宙には出たくない
一般的な木星画像でもそう思うし
地球以外に住めねえよ
一般的な木星画像でもそう思うし
地球以外に住めねえよ
187: けんもですの 2024/12/09(月) 10:59:53.62 ID:OUDo9g+Ia.net
よくガス惑星言われてるけどただの推測なのよな
確定してるのはやたら自転が速いのと物凄くでかい
確定してるのはやたら自転が速いのと物凄くでかい
213: けんもですの 2024/12/09(月) 11:14:07.13 ID:YM5cqYc50.net
>>187
既に役目終わった観測機1機突入させてるぞ
この写真撮った観測機も木星に突っ込ませる予定
推測でもなんでもない
既に役目終わった観測機1機突入させてるぞ
この写真撮った観測機も木星に突っ込ませる予定
推測でもなんでもない
188: けんもですの 2024/12/09(月) 11:00:26.63 ID:5PKG4Ptb0.net
いあいあしたらタコとか出てきそう
201: けんもですの 2024/12/09(月) 11:06:33.59 ID:cda+twE7M.net
おぞましい、冒涜的、名状しがたきもの
219: けんもですの 2024/12/09(月) 11:18:28.77 ID:8ggTqGlR0.net
地球の周りにもこのぐらいあったと言われてる水素ガス
木星の1000倍の質量が有る太陽の引力と太陽風で吹っ飛んだだけや
木星の1000倍の質量が有る太陽の引力と太陽風で吹っ飛んだだけや
222: けんもですの 2024/12/09(月) 11:19:22.21 ID:tiimLWWG0.net
中まで入れんのか?
228: けんもですの 2024/12/09(月) 11:22:31.13 ID:lygkVb5Q0.net
>>222
この渦一個一個が硫酸の豪雨を発生させる風速1万メートルのハリケーン。
この渦一個一個が硫酸の豪雨を発生させる風速1万メートルのハリケーン。
223: けんもですの 2024/12/09(月) 11:19:42.27 ID:xID5stbe0.net
てかなんで宇宙の彼方でも狂ったように自転してんの
みんな
みんな
233: けんもですの 2024/12/09(月) 11:24:28.72 ID:WVqiRLwk0.net
すべて、地球上には存在しない
我々には未知のGasばかりなのだ
このグロなショック、異星人を初めて視認した時も、こんな感じなんだろう
我々には未知のGasばかりなのだ
このグロなショック、異星人を初めて視認した時も、こんな感じなんだろう
234: けんもですの 2024/12/09(月) 11:26:15.25 ID:3IceoPeW0.net
核融合できなくて、冷たい水素やヘリウムがウジウジと腐って
渦巻いてる状態
さよならジュピターみたいに点火して第二の太陽にすれば
もっとすっきりした模様になるよ
渦巻いてる状態
さよならジュピターみたいに点火して第二の太陽にすれば
もっとすっきりした模様になるよ
237: けんもですの 2024/12/09(月) 11:27:54.99 ID:9EX1F1pX0.net
きもすぎるだろ木星
243: けんもですの 2024/12/09(月) 11:34:40.40 ID:cz7m6U0T0.net
アドアストラ良かったよ
退屈だけど興味深かった
退屈だけど興味深かった
53: けんもですの 2024/12/09(月) 10:17:28.68 ID:biPjXHONM.net
木星型惑星は知らないだけで近付いてみればどれもこんなんなんだろうな
土星や天王星、海王星の接近写真はいつになったら見られるんだろう
土星や天王星、海王星の接近写真はいつになったら見られるんだろう
238: けんもですの 2024/12/09(月) 11:29:54.00 ID:aV5RM6QK0.net
木星帰りが強いわけだ