segate_exosm_32tb

2: けんもですの 2024/12/18(水) 19:08:24.30 ID:Znk6Jcxe0.net BE:319765766-2BP(1000)
Seagate、待望の32TB HAMR HDD「Exos M」を一般販売へ – 20年来の技術革新がついに実用化
https://xenospectrum.com/seagates-long-awaited-32-tb-hamr-hdd-exos-m-is-now-available-for-general-sale/

3: けんもですの 2024/12/18(水) 19:09:16.94 ID:sJqV9utQ0.net
進化止まってたのに技術改良されたんか

9: けんもですの 2024/12/18(水) 19:14:01.51 ID:IKvU5Qz40.net
>>3
なんらかのエネルギーアシスト技術を使わないと限界なところまで来てた
だから長年瓦記録とかでごまかしてきたけどここに来てエネルギーアシスト技術が実用になった
Seagateは熱アシスト、WDはマイクロ波アシストだったかな?

6: けんもですの 2024/12/18(水) 19:11:18.79 ID:9F6WXZ470.net
複雑なメカが入るから故障率は上がるだろうな

7: けんもですの 2024/12/18(水) 19:11:33.22 ID:DmYbZ/FD0.net
インテルみたいに故障率が上がらなければいい

8: けんもですの 2024/12/18(水) 19:12:56.15 ID:aWykf9da0.net
値段が下がらないむしろ上がっている怪現象

11: けんもですの 2024/12/18(水) 19:14:49.48 ID:SuV8FIzu0.net
まずは10TBを15000円で出せよ何年8TBで粘るつもりだよ

12: けんもですの 2024/12/18(水) 19:15:24.51 ID:wlNr+Rkn0.net
8TBが単価安いってのがもう何年続いてるんだろ

14: けんもですの 2024/12/18(水) 19:15:32.63 ID:ZpmoTbGI0.net
シーゲートどうなの
nas向けのグレードのやつ

116: けんもですの 2024/12/19(木) 01:08:10.10 ID:n1/zN/lh0.net
正気のSATA

16: けんもですの 2024/12/18(水) 19:16:18.54 ID:ScMYUTT80.net
そっちの技術より単にHDD繋ぎまくれる箱の方を買えば良くねえか
NAS機能無くていいからクロシコとかで12台繋げて1万円のとか作れや

80: けんもですの 2024/12/18(水) 20:37:37.17 ID:DmGgTAQ60.net
>>16
単純に消費電力が上がる
サーバで使えない

17: けんもですの 2024/12/18(水) 19:16:49.98 ID:udnibUoM0.net
やっと進化来た
ssdも頼むよ

19: けんもですの 2024/12/18(水) 19:17:45.55 ID:MH26eIHt0.net
故障率と転送速度がなあ

21: けんもですの 2024/12/18(水) 19:18:32.20 ID:0WhMtAsc0.net
フォーマット半日かかりそう

24: けんもですの 2024/12/18(水) 19:20:19.92 ID:evzN2LzP0.net
>>21
16TBだけどミラー同期するのに3日掛ったぞ

28: けんもですの 2024/12/18(水) 19:22:57.85 ID:0WhMtAsc0.net
>>24
長いなあ
単独のコピー機がいるね(´・ω・`)

22: けんもですの 2024/12/18(水) 19:18:41.97 ID:X4dLwKgm0.net
性能が上がるならいいけど容量だけ多くなってもそんなに使わんしなあ

23: けんもですの 2024/12/18(水) 19:18:49.14 ID:hgEwAbGi0.net
8TBが1.5万円だから5万円近くなるのかな

31: けんもですの 2024/12/18(水) 19:23:31.29 ID:W+vC+1eu0.net
>>23
そんな家庭向けの安物と違ってこの手のはテラバイト単価が安くても3000~5000円はするから10万円台前半ってとこ

25: けんもですの 2024/12/18(水) 19:20:57.39 ID:uLfEeSrt0.net
16TBを2万で売ってくれる時代はよきてくれー

27: けんもですの 2024/12/18(水) 19:22:06.79 ID:sFqQpOcU0.net
もう色々諦めて5インチプラッタにしろ!!😡

41: けんもですの 2024/12/18(水) 19:29:44.44 ID:IKvU5Qz40.net
>>27
5インチにしても2.25倍にしかならんから
4倍や5倍になるなら5インチもありかなと思うけど

30: けんもですの 2024/12/18(水) 19:23:07.92 ID:ChygJod30.net
そんな記録することあるか

66: けんもですの 2024/12/18(水) 20:01:17.86 ID:DptdiufP0.net
>>30
動画勢はいくらあっても足らんだろ
撮影データも4Kとかだし

35: けんもですの 2024/12/18(水) 19:27:26.06 ID:zxGt5jgi0.net
exosだけでしょ
Ironwolfみたいな個人向けには出回らないじゃん

45: けんもですの 2024/12/18(水) 19:31:08.56 ID:83Ra0cdq0.net
リビルド 1週間じゃ終わりそうもないな

48: けんもですの 2024/12/18(水) 19:34:10.81 ID:Op/OOyxW0.net
俺はウエスタン・デジタル派です

49: けんもですの 2024/12/18(水) 19:36:28.71 ID:7PZVQsf40.net
なんで壊れにくいhddって作られないの?

51: けんもですの 2024/12/18(水) 19:39:37.99 ID:pgxRP1BE0.net
壊れたら30TB分全部逝くなら小分けのがいいのか?🤨

82: けんもですの 2024/12/18(水) 20:48:48.03 ID:NjdfbHon0.net
>>51
raid使う

52: けんもですの 2024/12/18(水) 19:41:22.60 ID:IKvU5Qz40.net
WD緑EARSだっけ?もSeagate ST DM001も壊れまくったから嫌い
結局モデルによるから人柱に試してもらうしか無いけど結果出るまで最低5000時間くらいは掛かるからな
点けっぱで半年以上だけど点けっぱの方が故障率低いと思うからたちが悪い

54: けんもですの 2024/12/18(水) 19:42:36.43 ID:CoS9N4tl0.net
HDDの値段全然下がらんな

57: けんもですの 2024/12/18(水) 19:48:09.87 ID:6M/wqkHD0.net
1プラッタしか認めん
早く8TBで1プラッタの製品出せ!

60: けんもですの 2024/12/18(水) 19:55:28.40 ID:RFv3/2wQ0.net
さすがにこれをEARSみたいな安かろう悪かろうと同列に語るのはアホすぎる

62: けんもですの 2024/12/18(水) 19:57:51.02 ID:dMq3kNmh0.net
ここ数年1TBあたりの値段が安くなってないのがね

64: けんもですの 2024/12/18(水) 19:59:28.29 ID:Aj5Cw31U0.net
もう終わり言われて10年ぐらい経つけど結局大容量はHDD一択だな
テープも現役だし簡単には消えないか

68: けんもですの 2024/12/18(水) 20:07:21.43 ID:8ViQ8Qip0.net
>>64
動画の保管庫とかSSDじゃキツいな
バックアップまで考えるととても無理

65: けんもですの 2024/12/18(水) 20:01:12.29 ID:IKvU5Qz40.net
まだ十分に成熟した技術とは言えないので
WDEARSも前モデルとプラッタサイズが変わったらエラー頻発だったし
前モデルのEADSもプラッタサイズが2種類あって古いプラッタの方は問題少なかったとかだった記憶

67: けんもですの 2024/12/18(水) 20:03:49.73 ID:jZfqHKi+0.net
ミラーレスで4K8K撮ってたら全然足りんな

70: けんもですの 2024/12/18(水) 20:14:53.10 ID:pqfJXVvr0.net
そんだけデカイとHGST以外はノーサンクス

71: けんもですの 2024/12/18(水) 20:15:46.08 ID:gYh8BNsg0.net
エロ動画ばっか保存してると16TBでも余裕で足らん

72: けんもですの 2024/12/18(水) 20:18:33.39 ID:qn7ghSCG0.net
SSDの8TBを安価で出してくれ

73: けんもですの 2024/12/18(水) 20:27:06.18 ID:C0oHEe2k0.net
テラ単価1500円で頼むわ

74: けんもですの 2024/12/18(水) 20:29:55.44 ID:CFsX57C60.net
AIとデータセンター需要のおかげでHDD事業はドル箱
ソニーのレーザー技術使ってるシーゲイトが価格と容量面で独走しはじめてるからしばらく一人勝ちだな

81: けんもですの 2024/12/18(水) 20:44:18.05 ID:CFsX57C60.net
省電力化と省スペース化に貢献するから大容量化が求められるんだよ
停滞してたHDDの容量が増え始めたからまた法人向け需要が伸びる

83: けんもですの 2024/12/18(水) 20:50:41.57 ID:9iVmHnBF0.net
はよ12か16TBの単価下げろや
早くSSDとHDD各1本構成にしたいんだよ

86: けんもですの 2024/12/18(水) 20:57:36.93 ID:J8E8dhLC0.net
2スロット厚くるか

100: けんもですの 2024/12/18(水) 23:08:55.35 ID:8ViQ8Qip0.net
>>86
それもうレンガじゃん

88: けんもですの 2024/12/18(水) 21:05:33.23 ID:gEdVfyHU0.net
書き込み速度は遅くても良いから
読み込み速度だけでも特化して早くならないかな

93: けんもですの 2024/12/18(水) 21:34:25.07 ID:3+YkUUWk0.net
中古のたくさん買って2台一組で保存してる

94: けんもですの 2024/12/18(水) 21:35:13.54 ID:4sJUSA4d0.net
録画番組倉庫はいくらあっても足りない🥺

96: けんもですの 2024/12/18(水) 22:15:39.75 ID:aR7T64Kf0.net
8TBに変えようかと思ってるけど
1TBの余るHDDどうしようかな
ギリギリ捨てるのもったないない容量

101: けんもですの 2024/12/18(水) 23:10:04.81 ID:8ViQ8Qip0.net
>>96
OSバックアップして日付書いて引き出しの奥に安置

97: けんもですの 2024/12/18(水) 22:22:53.54 ID:IOBBhl4h0.net
大容量HDDが出るぞ出るぞと言われてから6年くらい経った感じがする
長かったな

98: けんもですの 2024/12/18(水) 22:23:32.32 ID:TcfLlz+I0.net
大容量化より信頼性を重視してくれよ
もう何回突然死したか

102: けんもですの 2024/12/18(水) 23:30:18.35 ID:M/solz110.net
ディスク何枚重なってんだ?

104: けんもですの 2024/12/18(水) 23:34:00.98 ID:IKvU5Qz40.net
ソース見たら3TBプラッタなので10枚ですね

105: けんもですの 2024/12/18(水) 23:36:34.08 ID:FR+RIhdK0.net
未だにシーゲートさけてるやつって20年間時が止まったままなのか?

106: けんもですの 2024/12/18(水) 23:37:08.92 ID:DiS07c/p0.net
一生で見た映像と音声を記録するには、どれくらい必要なんだろう

111: けんもですの 2024/12/18(水) 23:54:53.31 ID:IKvU5Qz40.net
>>106
80年×365日×24時間=約70万だからそれに毎時10GBもあれば足りそうなので掛けると7PBくらいかな?
カメラ2個で記録すれば3Dで再生出来るな
左右の画像の差分を取って圧縮するコーデックなら容量もそんなに増えなさそうだし

108: けんもですの 2024/12/18(水) 23:40:25.22 ID:BkSbiRMs0.net
ブルーレイHDDレコーダーいつになったら安くなるんや?
6TBの評判みたら前よりリモコンの反応が遅くなったとか
動作がもっさりしたとか悪い評価ばかりだぞ
早く買い替えさせろ

119: けんもですの 2024/12/19(木) 17:10:58.30 ID:LsATgx1v0.net
>>108
フナイやフナイ製東芝ならしょっちゅう安くなってただろ
もうフナイ本家の方はアップデートできないけど

109: けんもですの 2024/12/18(水) 23:42:51.58 ID:9cmhRAeK0.net
セールの時しか買えねー

112: けんもですの 2024/12/18(水) 23:56:52.33 ID:lWmab7Wm0.net
SSDも5年後あたりには20TBに達するらしい

115: けんもですの 2024/12/19(木) 00:16:18.54 ID:ebXWf2sn0.net
>>112
SSDはコスト考えなければいくらでも束ねられるから数百TBとか既にある

113: けんもですの 2024/12/18(水) 23:58:57.19 ID:vxrvliUi0.net
HDDの技術はSeagateが今は1番だぞ?SSDに乗れなかった分HDD進化させているうちにWD超えの技術力に…

117: けんもですの 2024/12/19(木) 12:20:43.35 ID:GqnpKETZ0.net
Seagate勘弁とかいうけど素材や部品や製造装置さらに言ったら製造工程も今やみんな一緒やぞ
狭い業界だから淘汰されちまったよ

77: けんもですの 2024/12/18(水) 20:32:46.84 ID:yn31DIdt0.net
32TBは流石に魅力的だな