1: けんもですの 2024/12/16(月) 14:31:29.29 ID:HuKwXYKg0●.net BE:425744418-2BP(2000)
かつてレディーボーデンの販路は明治乳業で、ものすごく売れた
→ボーデン社は明治の販路がなくとも売れると判断、明治と手を切る→その結果
かつて、レディーボーデンのアイスクリームの販路は、明治乳業でした。ものすごく売れたんです。
天狗になったボーデン社は、明治の販路なんかなくても売れると錯覚し、明治と手を切りました。
これが悲惨な結果となり、結果的にロッテに泣きつきました。
販路がいかに重要かという話ですね。
https://togetter.com/li/2481347
→ボーデン社は明治の販路がなくとも売れると判断、明治と手を切る→その結果
かつて、レディーボーデンのアイスクリームの販路は、明治乳業でした。ものすごく売れたんです。
天狗になったボーデン社は、明治の販路なんかなくても売れると錯覚し、明治と手を切りました。
これが悲惨な結果となり、結果的にロッテに泣きつきました。
販路がいかに重要かという話ですね。



https://togetter.com/li/2481347
6: けんもですの 2024/12/16(月) 14:33:35.49 ID:wZD2G2V/0.net
今知った
9: けんもですの 2024/12/16(月) 14:34:14.28 ID:RAShpfB30.net
OKストアでかなり安く売ってる
容量的にハーゲンダッツの半額以下で
容量的にハーゲンダッツの半額以下で
109: けんもですの 2024/12/16(月) 14:55:12.10 ID:vhPK9+580.net
>>9
うまい
プレミアムアイスで最強レベル
うまい
プレミアムアイスで最強レベル
14: けんもですの 2024/12/16(月) 14:35:17.46 ID:F+Bvzj/9H.net
そんなに味変わったのに見た目そのままならある意味パッケ詐欺なんだな
15: けんもですの 2024/12/16(月) 14:36:07.02 ID:4GpBODD/0.net
(ヽ´ん`)昔からボーデン食ってる自慢やめろ
16: けんもですの 2024/12/16(月) 14:36:07.61 ID:D3DRsfD50.net
味が明確に落ちたよね
17: けんもですの 2024/12/16(月) 14:36:50.26 ID:5vfLRHWY0.net
いやそんなには変わってないよ
このバカま●こがネットに依存して自分の感覚を書き換えてるだけでね
このバカま●こがネットに依存して自分の感覚を書き換えてるだけでね
376: けんもですの 2024/12/16(月) 19:03:07.41 ID:3VV7sTZP0.net
>>17
いや全然違うだろ
パーム油系だ
新幹線アイスが昔のレディーボーデンに近い
いや全然違うだろ
パーム油系だ
新幹線アイスが昔のレディーボーデンに近い
18: けんもですの 2024/12/16(月) 14:36:52.59 ID:HuKwXYKg0.net
大抵の奴は味変わったのすぐ分かったから、不味くなったって気付いたんだけど
2000年代になっても2ちゃんで「レディボーデンは最強、うめー」とか
言い続けてる奴が結構いて滑稽だったよね
2000年代になっても2ちゃんで「レディボーデンは最強、うめー」とか
言い続けてる奴が結構いて滑稽だったよね
21: けんもですの 2024/12/16(月) 14:37:54.80 ID:Txen6O5g0.net
販路が変わると味も変わるのか?
何が事実なのかわからん
何が事実なのかわからん
298: けんもですの 2024/12/16(月) 16:41:47.76 ID:NXHhu1cZ0.net
>>21
レシピが同じでも機械や製造工程が違うと味も変わる
全く同じモノは作れない
明治の方が美味しいものを作る技術があるってことだな
レシピが同じでも機械や製造工程が違うと味も変わる
全く同じモノは作れない
明治の方が美味しいものを作る技術があるってことだな
23: けんもですの 2024/12/16(月) 14:38:07.39 ID:g51C85qD0.net
高級アイスクリームの走りだったような記憶
それ以前のは知らん
それ以前のは知らん
24: けんもですの 2024/12/16(月) 14:38:51.33 ID:EF26cciI0.net
コージーコーナーもロッテ親が知らずに買ってきて説教してしまったわ
25: けんもですの 2024/12/16(月) 14:39:18.30 ID:NP19BH7h0.net
バケツアイスを一人で食うのが夢だった
27: けんもですの 2024/12/16(月) 14:39:56.48 ID:5vfLRHWY0.net
50: けんもですの 2024/12/16(月) 14:44:08.00 ID:5vfLRHWY0.net
57: けんもですの 2024/12/16(月) 14:46:16.01 ID:RAShpfB30.net
>>50
つまりミルク減らして水と増粘剤マシマシかあ
レディボーデン
つまりミルク減らして水と増粘剤マシマシかあ
レディボーデン
62: けんもですの 2024/12/16(月) 14:47:11.44 ID:5vfLRHWY0.net
>>57
というか卵黄全く入ってないのが風味的に大違いになる
というか卵黄全く入ってないのが風味的に大違いになる
29: けんもですの 2024/12/16(月) 14:40:05.65 ID:cB5PVSwa0.net
>>1 を読むと変わったのは販路みたいだけど。
レシピも変わったのか?
レシピも変わったソースある?
レシピも変わったのか?
レシピも変わったソースある?
40: けんもですの 2024/12/16(月) 14:43:10.87 ID:HuKwXYKg0.net
>>29
レディーボーデンは1971年、アメリカ合衆国のボーデン社と日本の明治乳業(現:株式会社明治)の共同開発商品として発売された。
しかし、ボーデン社は、1990年7月に日本法人ボーデン・ジャパン(本社:東京都渋谷区)を設立し、
明治乳業とのライセンス契約を解消した。
その後いったん日本市場から撤退したことで、一時は「レディーボーデン」の商品が店頭から消えることとなった。
なお、明治乳業はその後の1990年9月に、独自ブランドによる高級アイスクリーム「彩 AYA」を発売した[5]。
1994年からはロッテと新たにライセンス生産契約を結ぶこととなった。
ロッテ子会社のロッテアイスが製造・販売を担当する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3
レディーボーデンは1971年、アメリカ合衆国のボーデン社と日本の明治乳業(現:株式会社明治)の共同開発商品として発売された。
しかし、ボーデン社は、1990年7月に日本法人ボーデン・ジャパン(本社:東京都渋谷区)を設立し、
明治乳業とのライセンス契約を解消した。
その後いったん日本市場から撤退したことで、一時は「レディーボーデン」の商品が店頭から消えることとなった。
なお、明治乳業はその後の1990年9月に、独自ブランドによる高級アイスクリーム「彩 AYA」を発売した[5]。
1994年からはロッテと新たにライセンス生産契約を結ぶこととなった。
ロッテ子会社のロッテアイスが製造・販売を担当する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3
88: けんもですの 2024/12/16(月) 14:51:52.14 ID:mgXUX1hL0.net
>>40
1971-1990明治
1991-1993日本撤退
1994-ロッテ
ってことか
35年前のアイスの味なんて、覚えているか?
ハーゲンダッツとの比較で感じるならわかるが
1971-1990明治
1991-1993日本撤退
1994-ロッテ
ってことか
35年前のアイスの味なんて、覚えているか?
ハーゲンダッツとの比較で感じるならわかるが
100: けんもですの 2024/12/16(月) 14:54:01.17 ID:HuKwXYKg0.net
>>88
何か勘違いしてそうだが、令和の今食って味が違うとかいう話じゃなくて
ロッテになって食った時点で全然ちげえってなった
何か勘違いしてそうだが、令和の今食って味が違うとかいう話じゃなくて
ロッテになって食った時点で全然ちげえってなった
31: けんもですの 2024/12/16(月) 14:40:51.11 ID:+LLr2brJ0.net
1000mlのがなくなったがショックだった
32: けんもですの 2024/12/16(月) 14:41:08.83 ID:c3wCrnAi0.net
おれがガキの頃
アイスクリームと言ったらラクトアイス
プリンと言ったらゼラチンプリン
だったな
だから親父が稀に買って来るレディボーデンはアイスクリームとは別種の味に感じた
アイスクリームと言ったらラクトアイス
プリンと言ったらゼラチンプリン
だったな
だから親父が稀に買って来るレディボーデンはアイスクリームとは別種の味に感じた
34: けんもですの 2024/12/16(月) 14:41:30.96 ID:24ytxwdE0.net
オレオはあのしっかりした苦味がなくなって
ゲボ吐きそうなほど不味くなったよな
衝撃的な劣化だった
ゲボ吐きそうなほど不味くなったよな
衝撃的な劣化だった
38: けんもですの 2024/12/16(月) 14:43:01.79 ID:CSAu9vPm0.net
ロッテになったの1994年じゃねえか
41: けんもですの 2024/12/16(月) 14:43:16.33 ID:90axQn8H0.net
プッチンプリンはずっとグリコだけど味変わってる
46: けんもですの 2024/12/16(月) 14:43:50.21 ID:8xVSSywo0.net
味が変わったのは俺も感じたな
ハーゲンダッツより落ちるけどスーパーカップより上
という認識でいたから
最近買ったらスーパーカップとあんま変わらんくないかと感じてなにか変わったのかなと思ってた
ハーゲンダッツより落ちるけどスーパーカップより上
という認識でいたから
最近買ったらスーパーカップとあんま変わらんくないかと感じてなにか変わったのかなと思ってた
48: けんもですの 2024/12/16(月) 14:43:55.55 ID:+3xLcV5I0.net
アイスクリーム大好きでいろんなのを鬼ほど食ってたけど昔からおいしくなかったよ
思い出補正で美化されてるだけ
思い出補正で美化されてるだけ
66: けんもですの 2024/12/16(月) 14:47:35.71 ID:Vftr3Hqj0.net
今も濃いと思うけどレディボーデン
美味しくなくなったって評判が出だしたのはロッテだからでしょ…
ほんとにくだらない
美味しくなくなったって評判が出だしたのはロッテだからでしょ…
ほんとにくだらない
90: けんもですの 2024/12/16(月) 14:52:08.33 ID:q7M60grT0.net
>>66
そんなこと知らん人がほとんどや
思い出補正の影響もあると思うがもっと美味しかったのにってなるから
ライセンスだけでまんま同じ物ちゃうからね
そんなこと知らん人がほとんどや
思い出補正の影響もあると思うがもっと美味しかったのにってなるから
ライセンスだけでまんま同じ物ちゃうからね
74: けんもですの 2024/12/16(月) 14:49:12.25 ID:EevKorsb0.net
昔のほうが絶対おいしかったよな
みんなそう思ってたんだな
みんなそう思ってたんだな
76: けんもですの 2024/12/16(月) 14:49:29.33 ID:t0iImLHu0.net
ハーゲンダッツくどくて嫌いだかれレディボーデンのほうがうまいよ
80: けんもですの 2024/12/16(月) 14:50:05.46 ID:5vfLRHWY0.net
昔の方がカッチカチだった記憶ある
今のはまあまあスプーンがスッと入る
今のはまあまあスプーンがスッと入る
81: けんもですの 2024/12/16(月) 14:50:09.19 ID:HuKwXYKg0.net
レディボーデンって最初はいっぱい入ったハーゲンダッツぐらいの認識というか
それに近い味だったから驚異的だったんだよ
それに近い味だったから驚異的だったんだよ
82: けんもですの 2024/12/16(月) 14:50:16.26 ID:qIDTXoie0.net
ロッテのジェラートマイスターが好きだったんだが、あっという間に消えたな
83: けんもですの 2024/12/16(月) 14:50:19.92 ID:AF1Yl6Dm0.net
昭和の頃のレディーボーデンはカチカチの固くて中身ぎっしり
今はふわふわ空気たっぷり
どっちが好みや?
今はふわふわ空気たっぷり
どっちが好みや?
93: けんもですの 2024/12/16(月) 14:52:44.08 ID:Vftr3Hqj0.net
>>83
たしかに
今も昔もどっちもいいけどな
抹茶やストロベリーもよく買うわ
たしかに
今も昔もどっちもいいけどな
抹茶やストロベリーもよく買うわ
84: けんもですの 2024/12/16(月) 14:50:50.92 ID:hUQMayE70.net
40年前の時点でがっかりアイスだったから
97: けんもですの 2024/12/16(月) 14:53:16.84 ID:HuKwXYKg0.net
>>84
それはない
昔はレディボーデンと張れる市販バニラアイスってそれこそハーゲンダッツしかなかった
それはない
昔はレディボーデンと張れる市販バニラアイスってそれこそハーゲンダッツしかなかった
172: けんもですの 2024/12/16(月) 15:13:47.84 ID:QWWQhTpVd.net
>>97
雪印がリーベンデールというもの出してたがレディボーデンが圧倒的に濃厚だった
雪印がリーベンデールというもの出してたがレディボーデンが圧倒的に濃厚だった
87: けんもですの 2024/12/16(月) 14:51:38.97 ID:f5noNPrhD.net
日清食品UFOの昔の味を食べたい
今のは何か違う
今のは何か違う
89: けんもですの 2024/12/16(月) 14:51:57.78 ID:1H+V1eLNd.net
レディボーデンとビエネッタは高級品だった
91: けんもですの 2024/12/16(月) 14:52:29.17 ID:UZGww4t50.net
昔の味は知らないけどこないだ食べてみてまた食べたいと思えるような美味しさではなかったのは確か
92: けんもですの 2024/12/16(月) 14:52:31.75 ID:YjjFu9Aw0.net
思い出の味や声が実際とは違っていたこととかままあると思うがこれはどうなんだろ
94: けんもですの 2024/12/16(月) 14:53:03.36 ID:oif7BRqm0.net
昔と味違うなって思ったのは思い出補正じゃなくて事実だったか
106: けんもですの 2024/12/16(月) 14:54:54.14 ID:QysS4UJpd.net
昔のレディーボーデンは今のハーゲンダッツ的な立ち位置だったから同じ様な味だったと思ってるだけなんじゃ
119: けんもですの 2024/12/16(月) 14:57:50.84 ID:N2H+A1tc0.net
レディボーデンはハーゲンダッツに近いみたいに
思い出の味といい味覚って美化しやすい傾向にあるのは何故なのだろうか
思い出の味といい味覚って美化しやすい傾向にあるのは何故なのだろうか
120: けんもですの 2024/12/16(月) 14:57:52.84 ID:KRHeOgfs0.net
つーかお菓子とか全般的に味が劣化してきてる
材料ケチってそう
材料ケチってそう
139: けんもですの 2024/12/16(月) 15:00:53.69 ID:Mr4NITNY0.net
>>120
どれも出たときが一番美味いね
以降はコストカットしてだんだん不味くなる
どれも出たときが一番美味いね
以降はコストカットしてだんだん不味くなる
125: けんもですの 2024/12/16(月) 14:59:24.53 ID:Mr4NITNY0.net
レディボーデンもともとそんなに美味しくないだろと思ったら
切り替わったってのが相当古い話じゃないか
切り替わったってのが相当古い話じゃないか
137: けんもですの 2024/12/16(月) 15:00:47.23 ID:zVkOYKkE0.net
>>125
かなり前だよ
昔のレディボーデンの味を語れる時点で昭和生まれオッサンオバハン以上なのは確実
かなり前だよ
昔のレディボーデンの味を語れる時点で昭和生まれオッサンオバハン以上なのは確実
128: けんもですの 2024/12/16(月) 15:00:02.32 ID:FWrDOjyRM.net
また変わったのかと思った
これまでずーっと食ってなくてそんなすぐわかるもんなんかね
大抵の食い物はそれだけスパンあくとこんなんだっけ?ってならね
これまでずーっと食ってなくてそんなすぐわかるもんなんかね
大抵の食い物はそれだけスパンあくとこんなんだっけ?ってならね
133: けんもですの 2024/12/16(月) 15:00:27.70 ID:+59eRr+c0.net
ミニストップのソフトクリームも美味しくなくなった(個人の感想)
まあ買うけども。
まあ買うけども。
143: けんもですの 2024/12/16(月) 15:02:46.59 ID:Nam/5g8t0.net
販路だけじゃなく原材料もかわってるのか
145: けんもですの 2024/12/16(月) 15:02:54.38 ID:/EEaA+9E0.net
同じメーカーでも違うときあるしな
おいしいものをちょっとだけとか
全然変わってる思う
おいしいものをちょっとだけとか
全然変わってる思う
166: けんもですの 2024/12/16(月) 15:12:26.68 ID:0sXn1DXX0.net
レディボーデンはアイスクリーム表記のくせになぜかチープな味よな
ロッテはラクトアイスの方が美味いしよく出来てる
ロッテはラクトアイスの方が美味いしよく出来てる
181: けんもですの 2024/12/16(月) 15:18:43.16 ID:gLaA8DXF0.net
いつからか分からないけど甘さ控えめとか言って菓子類が全体的に美味しくなくなった時期があったな
多分その頃にレディーボーデンも美味しくなったんだと思うわ
菓子類が美味しくないと幸せ感じないね
多分その頃にレディーボーデンも美味しくなったんだと思うわ
菓子類が美味しくないと幸せ感じないね
182: けんもですの 2024/12/16(月) 15:19:16.14 ID:hixid8/C0.net
ハーゲンダッツには劣るけどそのへんのカップアイスよりは数弾旨いよ
ドラッグストアでパイント300円台だから普通に最強アイス
まあでも最近のはなんていうか空気を入れすぎてるのかふんわりしてるけど持ったときに明らかに軽いんだよな
ハーゲンダッツがうちは重くてぎっしりしてるぞってCM流してたけど明らかにレディボーデンへの当てつけだろあれ
ドラッグストアでパイント300円台だから普通に最強アイス
まあでも最近のはなんていうか空気を入れすぎてるのかふんわりしてるけど持ったときに明らかに軽いんだよな
ハーゲンダッツがうちは重くてぎっしりしてるぞってCM流してたけど明らかにレディボーデンへの当てつけだろあれ
192: けんもですの 2024/12/16(月) 15:22:51.58 ID:FQ4YJKin0.net
ハーゲンダッツは別格にうまいわ
210: けんもですの 2024/12/16(月) 15:33:13.28 ID:7+JSf+HU0.net
飲むヨーグルトも味変わったよな
211: けんもですの 2024/12/16(月) 15:33:52.73 ID:UCW486GT0.net
バニラは昔はもっと黄色かった記憶があるな
んで原材料見たら、卵黄使ってないのね
昔のは使ってたんだろうか?
んで原材料見たら、卵黄使ってないのね
昔のは使ってたんだろうか?
216: けんもですの 2024/12/16(月) 15:36:28.84 ID:NHV+xOMta.net
やっぱハーゲンダッツよ
ミルク香料やバター香料みたいなのは使ってないから乳本来の風味で美味いのは
ちゃんと良い生乳使ってる証左
バニラも原材料表示が「香料」でなく「バニラ香料」と書けるのも
バニラエッセンス(バニリン)じゃない本物のバニラエクストラクトだからと日本の規格でそう決められてる
ミルク香料やバター香料みたいなのは使ってないから乳本来の風味で美味いのは
ちゃんと良い生乳使ってる証左
バニラも原材料表示が「香料」でなく「バニラ香料」と書けるのも
バニラエッセンス(バニリン)じゃない本物のバニラエクストラクトだからと日本の規格でそう決められてる
228: けんもですの 2024/12/16(月) 15:45:58.63 ID:e4QUlnXb0.net
もうMOWとか牧場絞りがあるからなあ
ダッツより価格と味がワンランク落ちるレディボに存在価値無くなった
ダッツより価格と味がワンランク落ちるレディボに存在価値無くなった
244: けんもですの 2024/12/16(月) 15:59:25.77 ID:HQp/Qlff0.net
普段はラクトアイスのロッテイタリアーノ
極稀にレディーボーデンやった
極稀にレディーボーデンやった
245: けんもですの 2024/12/16(月) 15:59:50.13 ID:EXgdIReh0.net
薄味になっちゃったよね
昔のはスプーンですくい取った部分が再凍結した後に黄色みがかった部分が生まれて、そこだけ味が濃くなるのが好きだった
昔のはスプーンですくい取った部分が再凍結した後に黄色みがかった部分が生まれて、そこだけ味が濃くなるのが好きだった
254: けんもですの 2024/12/16(月) 16:03:01.03 ID:RmYyAbBe0.net
うちは富裕層なんでビエネッタが常備されてる
267: けんもですの 2024/12/16(月) 16:08:53.31 ID:a7Iz53+R0.net
>>254
ビエネッタって子供の時は大好きだったけど
大人になったて食ったらバニラの部分不味いわ
ビエネッタって子供の時は大好きだったけど
大人になったて食ったらバニラの部分不味いわ
287: けんもですの 2024/12/16(月) 16:24:32.52 ID:VpZMIYzE0.net
>>267
同じく子供の頃ビエネッタ好きだったが
今食べたらバニラは不満だよな
思い出が美化されてたのか
チョコのパリパリ感だけ求めるなら
それこそチョコバッキーの高いやつとかで良いかと思った
同じく子供の頃ビエネッタ好きだったが
今食べたらバニラは不満だよな
思い出が美化されてたのか
チョコのパリパリ感だけ求めるなら
それこそチョコバッキーの高いやつとかで良いかと思った
258: けんもですの 2024/12/16(月) 16:04:10.80 ID:0ujM44zQ0.net
リーデンベールのパッケージの方が格好良かった
268: けんもですの 2024/12/16(月) 16:09:04.72 ID:h3pA9X520.net
イタリア人が大好きなヌテラ
日本で売ってるのはオーストラリア製で
味が違うらしい
日本で売ってるのはオーストラリア製で
味が違うらしい
282: けんもですの 2024/12/16(月) 16:20:19.91 ID:VpZMIYzE0.net
>>268
ヌテラ知らんかった
プリングルスも本物と
アジア生産かなんかの貧弱なやつ違うらしい
ヌテラ知らんかった
プリングルスも本物と
アジア生産かなんかの貧弱なやつ違うらしい
275: けんもですの 2024/12/16(月) 16:13:59.04 ID:s/vPwa050.net
ウェイパーみたいなもんか
あれも本家と委託先で似たようなの二つ出すことになったし
あれも本家と委託先で似たようなの二つ出すことになったし
299: けんもですの 2024/12/16(月) 16:43:22.04 ID:cggeUZCp0.net
ピーチ味は最早ロストテクノロジー
328: けんもですの 2024/12/16(月) 17:15:27.89 ID:YISGofiS0.net
>>299
あったなあ
味が脳裏に残ってるわ
あったなあ
味が脳裏に残ってるわ
300: けんもですの 2024/12/16(月) 16:43:29.18 ID:szVOG5la0.net
レディボーデンは無難な味だよ。31を基準に考えると、値段なりに香料の安っぽさは確かにあるけど美味しい
ハーゲンはちょっとミルクが濃すぎる、バニラ食ってもチョコ食っても特濃ミルクが強調してくる
ハーゲンはちょっとミルクが濃すぎる、バニラ食ってもチョコ食っても特濃ミルクが強調してくる
305: けんもですの 2024/12/16(月) 16:50:38.39 ID:wJ9G3JVM0.net
スーパーカップのバニラで満足してる俺
313: けんもですの 2024/12/16(月) 16:57:17.66 ID:kR+QKX7E0.net
明治のプレミアムが昔のレディーボーデンの味に近いと思う
昔の方がカロテン色素で黄色かったけど
昔の方がカロテン色素で黄色かったけど
336: けんもですの 2024/12/16(月) 17:28:05.56 ID:/7gEaVpm0.net
456: けんもですの 2024/12/17(火) 06:56:05.24 ID:5pRznrCh0.net
>>336
原料厨からみればディアミルク最強なんだよな
しかもあっさらとコッテリが丁度よくうまい
まあバニラは入ってないけど
原料厨からみればディアミルク最強なんだよな
しかもあっさらとコッテリが丁度よくうまい
まあバニラは入ってないけど
347: けんもですの 2024/12/16(月) 17:45:50.66 ID:EYI3ADel0.net
大人になったらレディボーデン丸ごと1個食う!と思ってたけど売ってないよな?
見かけなさすぎて食べたいと思ってたことも忘れたわ
あとビエネッタも全く見かけん
見かけなさすぎて食べたいと思ってたことも忘れたわ
あとビエネッタも全く見かけん
350: けんもですの 2024/12/16(月) 17:52:16.35 ID:RBfFBOQoM.net
>>347
そういやビエネッタって出始めはユニリーバからで
いつのまにか森永乳業に代わってたな
そういやビエネッタって出始めはユニリーバからで
いつのまにか森永乳業に代わってたな
358: けんもですの 2024/12/16(月) 18:18:00.63 ID:v15r7yld0.net
快活のソフトクリームも味に変遷があった。
一時期ひどかったが現在はかなりいい線行ってる。
一時期ひどかったが現在はかなりいい線行ってる。
362: けんもですの 2024/12/16(月) 18:29:08.03 ID:cEEafn5S0.net
ハーゲンダッツはタカナシ乳業が作ってるのはあまり知られてないんだな
383: けんもですの 2024/12/16(月) 19:23:22.82 ID:WRDGtuyud.net
ハーゲンダッツの代替品のイメージだった
392: けんもですの 2024/12/16(月) 19:43:40.51 ID:MXWSmDFi0.net
ちびまる子でおいしいアイスの代名詞がレディーボーデンだけど
ハーゲンダッツ世代だからレディーボーデンって何?って感じだったな
ハーゲンダッツ世代だからレディーボーデンって何?って感じだったな
407: けんもですの 2024/12/16(月) 21:12:33.03 ID:SMeV/yua0.net
ロッテ製ってことはレディボーデンの皮を被ったリーベンデールなのか
410: けんもですの 2024/12/16(月) 21:35:32.90 ID:Jc+01XSW0.net
>>407
リーベンデールは雪印
リーベンデールは雪印
416: けんもですの 2024/12/16(月) 22:01:37.18 ID:PJ6+bVAq0.net
>>410
雪印のアイス部門はあの事件の時にロッテに譲り渡されてる。
2009年あたりは業務用のリーベンデールをロッテが作ってたような話が出てくるのであながち間違いじゃない。
しかし美味いものを作れる会社が生き残れるとは限らないんだなぁ。
アイスではエスキモーと雪印ちカネボウが撤退したのは本当に痛い。
雪印のアイス部門はあの事件の時にロッテに譲り渡されてる。
2009年あたりは業務用のリーベンデールをロッテが作ってたような話が出てくるのであながち間違いじゃない。
しかし美味いものを作れる会社が生き残れるとは限らないんだなぁ。
アイスではエスキモーと雪印ちカネボウが撤退したのは本当に痛い。
413: けんもですの 2024/12/16(月) 21:44:26.12 ID:RnCNG6h80.net
ハーゲンダッツが輸入だったころのクセつよ時代ってあんまり語られないよね
30年くらいたっても忘れられないレベルだったけど
30年くらいたっても忘れられないレベルだったけど
429: けんもですの 2024/12/16(月) 23:05:39.90 ID:ws4K9ES1M.net
値段もハーゲンダッツに比べてかなり安いしそれなりに美味しいんだから文句言うなよ
高いの食いたいならハーゲンダッツ食えばいいやろ
昔と違って? 違ってて当たり前だろ、値段みろよ
高いの食いたいならハーゲンダッツ食えばいいやろ
昔と違って? 違ってて当たり前だろ、値段みろよ
494: けんもですの 2024/12/18(水) 14:26:33.60 ID:7TmIAKdo0.net
小さい頃母親がドヤ顔で出してきのがレディーボーデン
小さい皿に少しだけだった
小さい皿に少しだけだった
261: けんもですの 2024/12/16(月) 16:05:32.64 ID:u/VvIf1H0.net
(ヽ´ん`) レディボーデン リーベンデール ビエネッタ 三大高級アイスな