1: けんもですの 2025/01/07(火) 18:58:34.05 ID:t8+zIcQvd.net BE:555054275-2BP(1000)
no title

GeForce RTX 50シリーズは1月発売予定。RTX 5070は4090並みの性能を549ドルで実現
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1652539.html

7: けんもですの 2025/01/07(火) 18:59:32.55 ID:X5lUbAAd0.net
4000番台買った奴がバカみたいじゃん...

8: けんもですの 2025/01/07(火) 18:59:50.17 ID:kYL2EBTJ0.net
5070ti行くかあえての4080s行くかで悩むはw

11: けんもですの 2025/01/07(火) 19:00:06.72 ID:O2UQuXfT0.net
生成AI用途でもこんな性能出んの?

157: けんもですの 2025/01/07(火) 19:56:54.95 ID:BgrfoeaW0.net BE:169920436-2BP(1000)
>>11
ぜんぜんでない DLSS対応ゲームに限っての性能グラフ かなり限定的

12: けんもですの 2025/01/07(火) 19:00:17.21 ID:XshmESj40.net
性能とか価格とかどうでもいいんだわ
大事なのは電力効率なんだが

14: けんもですの 2025/01/07(火) 19:00:36.50 ID:F3h4TJKna.net
なぜか1ドル200円になるんでしょ?

15: けんもですの 2025/01/07(火) 19:00:40.35 ID:7xrbYun00.net
なおラスタライズ性能は・・・VRAM容量は・・・
結局90以上でしか選択肢は増えないのである

16: けんもですの 2025/01/07(火) 19:00:51.95 ID:X4DBcMe66.net
そろそろ片手で持つの無理だろ…

18: けんもですの 2025/01/07(火) 19:01:12.64 ID:sGgj7EXJ0.net
ワニ皮wwwww

27: けんもですの 2025/01/07(火) 19:02:49.10 ID:XtOrPItM0.net
>>18
バブリーやな

20: けんもですの 2025/01/07(火) 19:01:34.87 ID:lqRYspUe0.net
あのさあVRAM容量と帯域見て喋ってる?

23: けんもですの 2025/01/07(火) 19:02:01.57 ID:9F80qwOf0.net
5070は10万円だってよ

231: けんもですの 2025/01/07(火) 21:35:20.64 ID:sGCguHV30.net
>>23
まあそうなるわなw
円安が続く限りまともなグラボは10万を切ることはない

24: けんもですの 2025/01/07(火) 19:02:03.08 ID:+gnVQvLm0.net
年末やブラックフライデーで40シリーズ買った人は泣いて良い

29: けんもですの 2025/01/07(火) 19:03:03.20 ID:8SaCj6KT0.net
VRAM12GBではこの先の戦いについてこれないだろう

30: けんもですの 2025/01/07(火) 19:03:19.11 ID:BlDf4Wo70.net
ほならね、4090買った人はどうするのって話でしょ

32: けんもですの 2025/01/07(火) 19:03:43.75 ID:fs1RVNmY0.net
エヌビディア、今年中に549ドルいくの?

33: けんもですの 2025/01/07(火) 19:04:49.25 ID:nmmN3obV0.net
儲かりすぎてあの頃のnvidia帰ってきたやん

35: けんもですの 2025/01/07(火) 19:05:17.94 ID:s2I8/tk+0.net
初動でDLSS4対応してくるゲーム無いでしょ

36: けんもですの 2025/01/07(火) 19:05:32.54 ID:2MVur36m0.net
4090並(CUDA4070TiS未満VRAM12GB)

39: けんもですの 2025/01/07(火) 19:06:14.44 ID:yI5VtMNj0.net
2025年のゲーミングは9800X3DとDLSS 4MFG合わせて240fps以上が標準だから
60~120fpsで満足してる雑魚は置いてくぞ

no title

182: けんもですの 2025/01/07(火) 20:23:23.91 ID:RHeTfbqK0.net
>>39
高度な間違い探し

63: けんもですの 2025/01/07(火) 19:13:02.98 ID:Mr78TzcH0.net
>>39
なんか質感悪くなってない?

73: けんもですの 2025/01/07(火) 19:15:32.22 ID:1YcPbrWg0.net
>>39
なんか中華飯箱に変な模様が浮き出てるけど

103: けんもですの 2025/01/07(火) 19:24:24.26 ID:xHAL8Trl0.net
>>73
高設定でも標準で低解像度テクスチャやマップ使われてるオブジェクトが
アプスケされて意図せず高解像度化しちゃった奴だな

47: けんもですの 2025/01/07(火) 19:08:53.65 ID:cl9udzYM0.net
そりゃ後継機なんだからって思って調べたら
え、4090って30万とかしたの?

49: けんもですの 2025/01/07(火) 19:09:52.47 ID:8a6l9zyv0.net
おいしい話には裏がある
ワッパ 発熱 騒音 どれかが犠牲になるはず

50: けんもですの 2025/01/07(火) 19:09:58.76 ID:Ag9KkZb8d.net
AI処理の法人需要で湧いとるだけやろ?
ピシゲ厨のパーソナル需要ってどんくらいあるの
こんな製品サイクルと価格設定には到底ついていけないでしょ

54: けんもですの 2025/01/07(火) 19:10:47.61 ID:2MVur36m0.net
4K240FPSモニターだけでそのへんのミドルローPCくらい買えるなw

55: けんもですの 2025/01/07(火) 19:11:10.41 ID:wnbbNsfs0.net
VRAMも4090並みなら間違いなく買ってた

58: けんもですの 2025/01/07(火) 19:12:29.10 ID:0k34hwLo0.net
cudaが5%しか増えてない時点で約束された敗北って感じしかしない

59: けんもですの 2025/01/07(火) 19:12:36.79 ID:maM++Uta0.net
て言うかでかすぎるねん
俺のコンパクトPCには入らんのや

64: けんもですの 2025/01/07(火) 19:13:12.30 ID:Xkbin0eQ0.net
VRAMケチんな

66: けんもですの 2025/01/07(火) 19:13:31.92 ID:M6+ygTqu0.net
5060無印、5060tiはVRAM16GB積んでるのかが知りたい。

67: けんもですの 2025/01/07(火) 19:13:39.14 ID:ZZSZdJBi0.net
VRAM16gbの5060あくしろ

71: けんもですの 2025/01/07(火) 19:15:18.15 ID:BrM7SzLI0.net
4090並いうならVRAM 24GB載せーや
たった半分しか無いやんけ

72: けんもですの 2025/01/07(火) 19:15:25.95 ID:Exnq2yZpd.net
VRCHATしかやらないし4070tisで十分

76: けんもですの 2025/01/07(火) 19:16:09.08 ID:UTi0WEGp0.net
フレーム生成で作った詐欺fpsとかいらんのじゃ
素の性能上げろよ

80: けんもですの 2025/01/07(火) 19:17:23.35 ID:L+8qqjrQH.net
>>76
5,090は4,090から20%のパフォーマンスの増加だぞ
怖いか?

77: けんもですの 2025/01/07(火) 19:16:20.39 ID:j+E9+D3k0.net
この限定条件下ではっていう但し書きやめろや
せめてVRAM4GBづつ増やせ

81: けんもですの 2025/01/07(火) 19:17:27.32 ID:nG5Oa/Wo0.net
DLSS使わない素の性能はどうなのよ

166: けんもですの 2025/01/07(火) 20:05:22.11 ID:WvH5Nx6Ad.net
>>81
素なら1.2倍くらい
ただもうDLSSとレイトレ使う時代だよ?ってのが革ジャンの主張

82: けんもですの 2025/01/07(火) 19:17:38.33 ID:67Lu9nuB0.net
逆に4070tisとかの微妙で高いグラボ買う理由ある?

87: けんもですの 2025/01/07(火) 19:18:19.89 ID:zaxWV7Xv0.net
基本的に120以上は誤差だから限界で見る必要があるのは一部のプロとかぐらい
それだって240でしかできない表現なんて存在しないから無意味でしょ
8Kだなんだと騒いでたけどそこまで要らなくね…?で終わったのと変わらん

91: けんもですの 2025/01/07(火) 19:18:56.33 ID:Mr78TzcH0.net
なんでVRAM増やさないの

100: けんもですの 2025/01/07(火) 19:21:18.47 ID:lNrocoSU0.net
>>91
そりゃ差別化だろ

95: けんもですの 2025/01/07(火) 19:19:56.47 ID:haJTFLNb0.net
4000番台が性能全然伸びてなかったからおかしくはないんだよね

105: けんもですの 2025/01/07(火) 19:24:36.74 ID:UOcoLEsk0.net
値段は思ってたより安いだろ

106: けんもですの 2025/01/07(火) 19:26:16.28 ID:jHGcYDIN0.net
sとかiとかすぐでそうだな
vram増やしたバージョン
ai=vramなんだから使い物にならんだろ

113: けんもですの 2025/01/07(火) 19:31:10.97 ID:jHGcYDIN0.net
ai topsだけ発表してて
ゲーム特化てアホかよ

115: けんもですの 2025/01/07(火) 19:32:34.14 ID:aqS5VJAM0.net
DLSSFGは長時間一桁fpsなんて当たり前に起きるSLG(特にStellaris)にこそ欲しいけど
ほとんどのゲームで採用してくれないんだよなあ不思議

119: けんもですの 2025/01/07(火) 19:34:09.86 ID:0fG6L+r10.net
>>115
stellarisはCPUがボトルネックになりやすいけど使用率とか見てる?

126: けんもですの 2025/01/07(火) 19:37:37.56 ID:aqS5VJAM0.net
>>119
SLGの多くがCPUネックになるから言ってるんだが
あとStellarisはソフトの出来の問題で艦隊許容量9万超え(バニラの9千ではない)最高難易度最大銀河2800年とかのド級の負荷でもCPUのシングルスレッドですら天井まで使えないし

127: けんもですの 2025/01/07(火) 19:39:10.49 ID:jHGcYDIN0.net
4070の2枚刺しが5070なんだから
性能はそりあがるし価格もやさしい
ゲーム用途なら買いだろうけど
AI用途となると見合わせ70%だよ
GDDR7の恩恵は気になるが

136: けんもですの 2025/01/07(火) 19:44:50.43 ID:jHGcYDIN0.net
もともとは3nmチップ+3nmメモリ構想
これが5nm(40xxと同じ)+3nmメモリ

3nmチップ製品がいつでるかの問題だぞ
当分でないと踏むなら買い
すぐ出ると思うなら買うな

139: けんもですの 2025/01/07(火) 19:46:40.62 ID:P5AhILXQ0.net
とりあえず革ジャン着てればモテる時代来たな

144: けんもですの 2025/01/07(火) 19:52:05.08 ID:xDDadYpv0.net
革ジャンからワニジャンにグレードアップしとるやないか
AI特需で儲かりすぎたか?

155: けんもですの 2025/01/07(火) 19:55:33.60 ID:5WmCzbv/0.net
DLSS4、トリプルフレームジェネレーション込みの性能らしいからなあ
実際は4070の3割アップってところだろうラスタライズ性能は

167: けんもですの 2025/01/07(火) 20:05:56.84 ID:5WmCzbv/0.net
ラインが空けば3nmも出てくるとは思うよ
それがいつかはわからんが、早ければ来年出るかもしれないし、2年後かもしれない

172: けんもですの 2025/01/07(火) 20:10:14.44 ID:gw6+9zxy0.net
4070も3090相当だのフカしてたよな革ヂャン

186: けんもですの 2025/01/07(火) 20:27:41.79 ID:katLsHUA0.net

no title

191: けんもですの 2025/01/07(火) 20:35:51.59 ID:beWCjTPJ0.net
なんだよ
DLSSが理想的な動きをした場合の話じゃん
生成AI用途や非対応ゲームじゃ全然同等にならん

193: けんもですの 2025/01/07(火) 20:36:38.78 ID:3kqQZdUp0.net
これからはAIによる補完処理機能の使用が前提になるんだろう
使わないような中小規模のゲームは5060でも十分だろうし

197: けんもですの 2025/01/07(火) 20:39:03.06 ID:B2Qi94960.net
世界の富が集まるNVIDIAさんのDLSS4に恐れ慄け

198: けんもですの 2025/01/07(火) 20:39:17.87 ID:B/WIDrLq0.net
5070tiにしとくか
6000番台はすごいらしいし繋ぎならこれで十分

199: けんもですの 2025/01/07(火) 20:40:34.67 ID:fEj+DoDId.net
vram24GBないとやーやーなの

201: けんもですの 2025/01/07(火) 20:43:00.80 ID:BgrfoeaW0.net BE:169920436-2BP(1000)
でもこれがっかりしてる人多いでしょ
2年3ヶ月以上もまたされてでてきたのが新DLSS対応タイトルのみが性能向上
そうでない機能群については1.2倍程度が関の山の性能向上って

205: けんもですの 2025/01/07(火) 20:45:31.56 ID:uCBUutlL0.net
静止画質さえ良ければdlssでもfsrでも多少の画質低下は許せる
2070→3060ti→4060ときてるけど、dlssパフォーマンス設定でサイパンのプレイすら満足が出来てた

なんなら6割くらいの電力制限もかけていたし
むしろ煩いファンを静かに出来る高ワッパのグラボこそ欲しい
性能向上無しでも微細化でワッパが改善すればそれでいいよ

211: けんもですの 2025/01/07(火) 20:53:46.51 ID:MGFwaR3C0.net
dlssを全ゲーム対応したら 買うよ

215: けんもですの 2025/01/07(火) 21:00:54.29 ID:fQtAyoFK0.net
これじゃ一月前に4070tisuperを16万で買った俺が馬鹿みたいじゃん

218: けんもですの 2025/01/07(火) 21:03:24.25 ID:j+E9+D3k0.net
グラボの発表に追いやられてるけど革ジャンがポロッと今後はAIを組み込んだ建設製造を担うロボットにも注力していくとか言っとったな
ロボが家建てる世界線になるのか

252: けんもですの 2025/01/07(火) 23:48:12.21 ID:uDUTxxEs0.net
実性能は対して伸びてないっていうかアーキテクチャ一緒だからマジで買う気しない

270: けんもですの 2025/01/08(水) 04:10:25.46 ID:pS59oIrN0.net
AI TOPSって指標で4090並って言われてもなあ
本当に生成速度が互角ならごめんなさいして
即買うけど。

289: けんもですの 2025/01/08(水) 11:36:52.53 ID:GpPv4vPV0.net
コスパぱねえな
もうこれでいいやん