One_Hundred_ Years_of_ Solitude

1: けんもですの 2025/01/16(木) 20:42:37.79 ID:Hn8dde/O0.net BE:122319879-2BP(1000)
まずは西ヨーロッパの作家たちである。何よりもカズオ・イシグロを薦めたい。5歳で日本からイギリスに渡った彼は、もはや現代イギリスを代表する存在と言っていい。
代表作『日の名残り』(ハヤカワepi文庫)は、戦前に貴族の屋敷に仕えていた執事が主人公である。かつての主人はとても高潔で徳の高い方だったと彼は語るが、徐々にその話は破綻し、実は主人がナチスに加担したファシストだったことが判明する。しかも、愛する女性に正直になれず、彼女を手ひどく傷つけてしまったという執事自身の過去さえも明らかになるのだ。
捏造された過去という点では、日本を舞台にした初期の二作『遠い山なみの光』(同前)と『浮世の画家』(同前)も素晴らしい。小津安二郎や成瀬巳喜男といった監督の映画から、イシグロが脳内で再構築した過去の日本が、奇妙なほどノスタルジーを掻き立ててくれる。

フランス文学ではミシェル・ウエルベックを薦めたい。代表作『地図と領土』(ちくま文庫)は、現代社会のむなしさを存分に描き出している。主人公であるジェドは、ミシュランの地図を撮影した作品で一躍有名アーティストの仲間入りを果たすが、それにはミシュラン社の全面的な支援があった。ビル・ゲイツとスティーブ・ジョブズが対話している様子を描いた絵画などで次々と話題をさらい、彼の作品はすさまじく高額で取引されるようになる。しかし、このようにしてつかんだ世界的なアーティストとしての地位も、彼にとっては限りなく空虚なものでしかなかった。

さらにナチス統治下のチェコを舞台としたローラン・ビネの『HHhH』(創元文芸文庫)は、驚異的に面白かった。スパイ小説で得た知識だけを頼りに、ナチス内で出世し、ユダヤ人絶滅政策の責任者にまで成り上がったラインハルト・ハイドリヒを、チェコの抵抗組織が暗殺しようと奮闘する。ヨーロッパの暗い歴史を正面から見据えた本書は、ミステリーと純文学が融合した上質なエンターテインメントになっている。

 ドイツ文学では、ノーベル文学賞受賞直前とも噂される多和田葉子がいい。ちょっと待ってくださいよ、彼女は日本人でしょう、とお思いかもしれない。だが早稲田大学を出た後すぐにドイツに渡り、現在はドイツ語と日本語の両方で執筆している彼女は、今や押しも押されもせぬドイツの作家である。
全米図書賞を受賞した『献灯使』(講談社文庫)に登場する日本は、再び鎖国状態にあり、外国語を使うことが禁じられている。その一方で環境破壊が進み、老人たちは極端に長生きするが、若者たちは全員が病弱で短命だ。このような状況を少しでも打破するために、人々は子どもたちを密かに外国へ送り出す。それが献灯使だ。果たして日本は真の意味で開かれた社会を実現できるのか。

イタリア文学ではアントニオ・タブッキはどうだろう。『レクイエム』(白水Uブックス)は、フェルナンド・ペソアの研究者でもある彼が、イタリア語ではなくポルトガル語で書き上げた作品である。この作品で主人公は記憶の中に存在する、もはやこの世にいない人々と出会う。たとえば、既に癌で亡くなったはずの父親が20歳の青年として現れる。時間が行きつ戻りつする本作を読みながら、私たちは現実とは別の形で存在する過去の人々との出会い方を学ぶ。

https://chuokoron.jp/culture/126113.html

2: けんもですの 2025/01/16(木) 20:43:32.73 ID:jpQFwPgD0.net
1000年期の終わりに

3: けんもですの 2025/01/16(木) 20:43:59.88 ID:CHMr1VvF0.net
ライ麦畑で捕まえてって面白いの?
中学生ぐらいが読む本?

32: けんもですの 2025/01/16(木) 20:56:37.81 ID:1BpFJ517M.net
>>3
子供も大人もないよ

4: けんもですの 2025/01/16(木) 20:44:05.64 ID:ahQQf7da0.net
精霊たちの家

41: けんもですの 2025/01/16(木) 21:01:15.10 ID:0PJ60fVz0.net
>>4
これ。
百年の孤独の後縛りだとな。
ボルヘスでもいいぞ。

5: けんもですの 2025/01/16(木) 20:44:13.96 ID:HUUJ+jn70.net
湊かなえ 告白
これは本当に名作

9: けんもですの 2025/01/16(木) 20:46:00.78 ID:jpQFwPgD0.net
>>5
夜行観覧車←至宝

中学受験させたから刺さるわ

6: けんもですの 2025/01/16(木) 20:44:49.11 ID:yfg8aK6k0.net
積みたいんかい

7: けんもですの 2025/01/16(木) 20:45:12.43 ID:cPpuSuFJ0.net
ボルヘス

8: けんもですの 2025/01/16(木) 20:45:30.48 ID:TN6KaZ5S0.net
2001年宇宙の旅
さらば愛しき女よ
クトゥルフの呼び声

13: けんもですの 2025/01/16(木) 20:48:42.83 ID:kEHFISsG0.net
映画がクソ映画だったので原作はもういいかってなってる

14: けんもですの 2025/01/16(木) 20:49:02.66 ID:nGwa3Bdz0.net
フーコーの振り子

15: けんもですの 2025/01/16(木) 20:49:12.34 ID:Yc0kusvR0.net
カフカの城

16: けんもですの 2025/01/16(木) 20:49:46.63 ID:hgcwDIrB0.net
ボヴァリー夫人 新訳
積んだら意味ないと思うがw
それにしてもやっぱ今も多くの人たちに読みつがれてる古典ってのはすげえわ

19: けんもですの 2025/01/16(木) 20:51:22.09 ID:RDf0+vkv0.net
重力の虹
100年の孤独はスラスラ読めたけどこれはキツイ

20: けんもですの 2025/01/16(木) 20:51:29.66 ID:35lDe4wEC.net
ホテル・ニューハンプシャー 
形式は似てるがこっちも面白い
さすがアーヴィング

155: けんもですの 2025/01/17(金) 21:47:43.77 ID:JjUtNzql0.net
>>20
アーヴィングは言葉が平易だから、原語で読める
多読にちょうどいい

22: けんもですの 2025/01/16(木) 20:52:09.23 ID:yAb/c1x50.net
金枝篇

23: けんもですの 2025/01/16(木) 20:52:14.08 ID:gudPHkeYa.net
「完全な真空」スタニスワフ・レム
SF作家による純文学。存在しない本の書評集

「第三次世界大戦秘史」JGバラード
SF作家によるパスティーシュ作品集。清水義範っぽい

34: けんもですの 2025/01/16(木) 20:58:20.94 ID:LFQXlxGn0.net
>>23
20世紀最高峰の2人による面白い余技的傑作!さすがケンモメン!

24: けんもですの 2025/01/16(木) 20:52:31.21 ID:H+jXdutn0.net
タタール人の砂漠

何一つ何し遂げられなかったケンモジジイの話

27: けんもですの 2025/01/16(木) 20:53:28.20 ID:35lDe4wEC.net
>>24良さそうだな

26: けんもですの 2025/01/16(木) 20:53:22.40 ID:hmeWAy9A6.net
失われた時を求めて
これを題材にした東京外国語大の優秀論文がむかしケンモウに貼られてたんだけど、消してしまって探してるけどどうしても見つからないわ…

28: けんもですの 2025/01/16(木) 20:53:45.42 ID:VnypUyr/M.net
夜のみだらな鳥

31: けんもですの 2025/01/16(木) 20:56:01.50 ID:LFQXlxGn0.net
あのさあ、読んでうんざりさせる作品を選んでるだろこいつ
音楽でもなんでこういう一学年上の先輩みたいなやつが多すぎる

33: けんもですの 2025/01/16(木) 20:57:50.28 ID:vcjbVCtfr.net
マルケスの小説ってかなり下品なんだけどその辺不思議とスルーされてるよな
百年の孤独でもロリに背後からデカチン●押し当てて発情させるとかあったし

35: けんもですの 2025/01/16(木) 20:58:34.99 ID:gudPHkeYa.net
「パルプ」チャールズ・ブコウスキー
中年探偵のところに現れたセクシーな美女の依頼は、
100年前に死んだはずの奴がウロウロしてるから当人か確かめて、というもの
実は彼女は死神で、殺し損ねた奴の調査をしてる

前金だけ貰ってちっとも調査せず別の依頼を受けたら
浮気相手は実は宇宙人で……

みたいな支離滅裂な内容なのにクッソ面白い本

59: けんもですの 2025/01/16(木) 21:09:01.40 ID:LFQXlxGn0.net
>>35
マジもんの名作ですな
ああいうのを紹介する研究者や翻訳者は偉い

36: けんもですの 2025/01/16(木) 20:58:59.78 ID:dUisxTAA0.net
カズオイシグロは「私を離さないで」が凄く良かった
映画もドラマもそんなにだったけど

38: けんもですの 2025/01/16(木) 21:00:26.14 ID:7MYLAAXa0.net
ゲーテ『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』、読みたいと思いながら、買ってもないわ

39: けんもですの 2025/01/16(木) 21:00:33.19 ID:ORtOHAQ40.net
多分これは読破できないな・・・って冒頭で思ったのはウェルギリウスの死
案の定できなかった
なんか凄そうではあるけど

40: けんもですの 2025/01/16(木) 21:00:33.67 ID:8Mphs/Tt0.net
蜘蛛女のキス
ブリキの太鼓

42: けんもですの 2025/01/16(木) 21:01:55.81 ID:OChd2xVz0.net
お堅くてつまらないけど評価の高い作品おしえて
読んで周りに自慢するから

51: けんもですの 2025/01/16(木) 21:06:56.38 ID:7MYLAAXa0.net
>>42
『ジャン・クリストフ』

46: けんもですの 2025/01/16(木) 21:05:54.13 ID:gudPHkeYa.net
>>42
「フィネガンズ・ウェイク」
冒頭はこんな感じ

川走(せんそう)、イブとアダム礼盃亭(れいはいてい)を過ぎ、く寝る岸辺から輪ん曲する湾へ、
今も度失せぬ巡り路(みち)を媚行(ビコウ)し、巡り戻るは
栄地四囲委蛇(えいちしいいい)たるホウス城(じょう)とその周円(しゅうえん)。

誤植ではない

67: けんもですの 2025/01/16(木) 21:13:34.90 ID:JrVJk8sI0.net
>>46
俺は20ページまでは読んだ。そして区の図書館に寄贈した。

43: けんもですの 2025/01/16(木) 21:01:57.45 ID:1BpFJ517M.net
ウェルベックで上げようとしたけど
今文庫1500円もすんだな笑

44: けんもですの 2025/01/16(木) 21:04:04.56 ID:OChd2xVz0.net
ロシア文学は昔いくつか読んだけど全然合わなかった
感性が違うんだろうな

45: けんもですの 2025/01/16(木) 21:04:58.22 ID:1BpFJ517M.net
ボラーニョ2666

47: けんもですの 2025/01/16(木) 21:06:16.98 ID:MdGokZUA0.net
世界的名作なのに
日本では何故か文庫になってない作品やろ
意外と思いつかんな
パッと思いついたのは何故か三部作の最後だけ白水社から出て
文庫化しようがないオースターの鍵のかかった部屋
最近オースター死んだし新潮が権利買い取ってキャンペーン張れば
売れそうな気もするが

55: けんもですの 2025/01/16(木) 21:07:40.76 ID:ahQQf7da0.net
>>47
そういうのなら薔薇の名前か

49: けんもですの 2025/01/16(木) 21:06:38.23 ID:eNIMiIKj0.net
ウンベルト・エーコー

50: けんもですの 2025/01/16(木) 21:06:49.49 ID:cAFrSiKq0.net
イタロカルヴイーノはだいたい当たりだった

52: けんもですの 2025/01/16(木) 21:06:57.24 ID:jgo6PbGK0.net
フラナリー・オコナー短編集がよかった

56: けんもですの 2025/01/16(木) 21:07:58.98 ID:uqJCXENf0.net
順当にいけば重力の虹だけどもう出てるな
じゃあジョン・バースの「キマイラ」で

58: けんもですの 2025/01/16(木) 21:08:42.87 ID:VGplWipv0.net
南米ブーム来てるよな
伝奇集読んで頭おかしくなろうぜ

61: けんもですの 2025/01/16(木) 21:10:48.08 ID:eNIMiIKj0.net
すまん「積みたい」って読破諦めてその辺に積むって意味じゃないのか

64: けんもですの 2025/01/16(木) 21:12:51.08 ID:uqJCXENf0.net
>>61
積んどいてもキマる本ってのがあるんだよ

62: けんもですの 2025/01/16(木) 21:11:39.74 ID:tFt/EFTq0.net
クッツェーの「屈辱」ほど嫌儲感ある小説もなかなかない

63: けんもですの 2025/01/16(木) 21:12:11.43 ID:dUisxTAA0.net
次に読みたいというかプイグが好きで日本語で読めるやつは全部読んでる

65: けんもですの 2025/01/16(木) 21:12:58.17 ID:Ns3igzpi0.net
インドへの道

66: けんもですの 2025/01/16(木) 21:13:12.18 ID:KnWVlAxa0.net
アンナ・カレーニナ
ロシアを知るよすがにはなる

69: けんもですの 2025/01/16(木) 21:15:55.94 ID:0PJ60fVz0.net
>>66
時代と場所は変われどメンヘラはメンヘラ。
しかしアンナちゃんは子沢山でエロく偉い。

68: けんもですの 2025/01/16(木) 21:14:29.99 ID:eIhJ/hM50.net
カズオのわたしを離さないでは積んである

71: けんもですの 2025/01/16(木) 21:16:52.82 ID:dUisxTAA0.net
>>68
読みなよ面白いから
日の名残りより好き

73: けんもですの 2025/01/16(木) 21:19:09.79 ID:+mZpOWMO0.net
カラマーゾフの兄弟とか戦争と平和は
読んでる設定なの?

75: けんもですの 2025/01/16(木) 21:23:23.08 ID:iIZ173Ir0.net
収容所群島

76: けんもですの 2025/01/16(木) 21:23:54.52 ID:JrVJk8sI0.net
「われらが歌うとき」を文庫化して欲しい、せめて再版してもらえないだろうか…

78: けんもですの 2025/01/16(木) 21:24:46.97 ID:/wSxdJYn0.net
百年の孤独の次といえばイアンマクドナルドの火星夜想曲

80: けんもですの 2025/01/16(木) 21:28:00.41 ID:69xgJAJBM.net
レイモンドカーヴァーやろな
一般的な村上春樹の手が入った翻訳より柴田版の方がプレーンで好印象に感じる

81: けんもですの 2025/01/16(木) 21:32:31.97 ID:mpSQa9xd0.net
積むならアレクサンドリアカルテットとかどうよ
紛う事なき傑作かつ大部で
そこまでミーハーに見つかってない
これは積み甲斐があるだろ

84: けんもですの 2025/01/16(木) 21:38:36.36 ID:H+jXdutn0.net
>>81
プレミアついてる古本しか手に入らない
挿絵のあるような小説じゃないんだしはよ電子落ちしろ
俺は全巻一万以上で買ったが

82: けんもですの 2025/01/16(木) 21:34:20.95 ID:TvpCmLzz0.net
薔薇の名前だろ

83: けんもですの 2025/01/16(木) 21:35:13.93 ID:un0zqrrE0.net
ブゴウスキーの「勝手に生きろ!」かな。ビート文学の傑作やしなんとなくケンモメンっぽい

87: けんもですの 2025/01/16(木) 21:42:20.35 ID:KMxYmUAO0.net
フランツカフカ気になってるんだけど、嫌儲的にはどういう評価なん?

126: けんもですの 2025/01/17(金) 01:34:27.67 ID:91kGGzv00.net
>>87
それ題材にしたスレが文学板で長寿に続いてて面白かったよ
俺もかなり投稿してた🤣

91: けんもですの 2025/01/16(木) 21:51:32.51 ID:/ujj+K3Z0.net
コルタサルの南部高速道路いいよ

92: けんもですの 2025/01/16(木) 22:05:59.14 ID:kFBq+d7/0.net
グレート・ギャツビー

93: けんもですの 2025/01/16(木) 22:13:40.96 ID:hgcwDIrB0.net
武器よさらば 

ヘミングウェイの長編でいちばん好きなやつ
ニヒリスト必読の名作
ラストシーンが素晴らしすぎる
あと、兵隊が夕飯でスパゲティ食うシーンが食欲そそるんよ
西部戦線異状なしの導入部とおなじくらいこちらの腹を鳴らせる

94: けんもですの 2025/01/16(木) 22:18:37.11 ID:RkezJdSN0.net
ずっと積んでたけど最近読みはじめたソルジェニーツィン『ガン病棟』
いろんなテーマが詰め込まれた群像劇で面白い
そして出たのが50年前なのに訳が全く古臭くない

やっぱロシアってすごい

102: けんもですの 2025/01/16(木) 23:09:22.36 ID:iooW8eZPr.net
>>94
これと収容所群島はダブルで積んでる
導入はすごく面白いのになんでだろう

103: けんもですの 2025/01/16(木) 23:11:19.89 ID:H+jXdutn0.net
>>102
冗長すぎ

96: けんもですの 2025/01/16(木) 22:25:35.55 ID:r0Y/VI5t0.net
エレンディラはよ?あと薔薇の名前

97: けんもですの 2025/01/16(木) 22:27:20.91 ID:9g93iAyp0.net
シュティフターの晩夏
読む睡眠薬
これを一気に読めた人は歴史的にいないレベル

99: けんもですの 2025/01/16(木) 22:50:51.17 ID:XYgxNuLm0.net
魔の山

104: けんもですの 2025/01/16(木) 23:11:37.23 ID:KnWVlAxa0.net
マルテの手記
5回挫折して積んである
中編程度なのに負のオーラ強過ぎて読み切れない

106: けんもですの 2025/01/16(木) 23:15:52.71 ID:8fiEnGmG0.net
失われた時を求めて

107: けんもですの 2025/01/16(木) 23:26:01.55 ID:AgkVc2900.net
海外ではないが池澤夏樹の『マシアス・ギリの失脚』を推したい

120: けんもですの 2025/01/17(金) 01:27:11.95 ID:91kGGzv00.net
>>107
そんなお前に
夏の日の成層圏

君が住む星
を進める

108: けんもですの 2025/01/16(木) 23:32:04.85 ID:311pimwZ0.net
百年の孤独の文庫版の装丁かっこ良かったからな
読まないけど欲しくなるのは分かる

109: けんもですの 2025/01/16(木) 23:35:43.62 ID:hgcwDIrB0.net
異邦人

読み返すたびに発見がある、つうか自分の読み込みの浅さを思い知らされる、細部の構造にまで気を配りつくしたマジ完璧な小説
あと、読む人の人生観とか価値観とか諸事情によりネガにもポジにも読み取ることのできる、つまり長く広く読まれる文学作品ならではのキャパシティを備えた神作でもある
もちろんおれはニヒリストの聖書として虚無の神棚に祀ってる
セリーヌの夜果てと並べて

110: けんもですの 2025/01/16(木) 23:36:00.57 ID:ciV7be6P0.net
ガルシアマルケス「百コドの逸話のいくつかはババアから聞いた実話。」



これがマジックリアリズムです。

111: けんもですの 2025/01/16(木) 23:54:13.38 ID:+nSw0Xml0.net
積むならピンチョン積みたい
文庫出てなかったよな?

112: けんもですの 2025/01/16(木) 23:55:54.77 ID:nEM6usea0.net
シェイクスピア全集を古本で買って積んでいる

115: けんもですの 2025/01/17(金) 00:27:22.26 ID:LXrGK9Ki0.net
バージニアウルフの灯台

118: けんもですの 2025/01/17(金) 01:26:26.03 ID:SzZeWVFA0.net
ウィリアム・ギャディスの中でも読みやすいと聞いて「カーペンターズ・ゴシック」を積んでる
装丁がカッコいいんよ

122: けんもですの 2025/01/17(金) 01:28:35.93 ID:91kGGzv00.net
読みにくいのならアメリカ文学やんね
ジョン・アーヴィングのホテルニューハンプシャー最高

127: けんもですの 2025/01/17(金) 01:36:11.26 ID:91kGGzv00.net
お前は今こそ五木寛之とか井上靖をよむべき
北方とかまだまだ新しいから

129: けんもですの 2025/01/17(金) 01:42:22.16 ID:91kGGzv00.net
ノワールの前にビート文学あるから
そこからGONZOがあって8090年代のぐちゃぐちゃあってノワールかなと

130: けんもですの 2025/01/17(金) 02:20:04.14 ID:P3gkelrga.net
サマセット・モーム「雨」
つまらない教養小説に見えて強烈なエンタメパンチをぶちかます短編小説のお手本
一緒に入ってる「赤毛」はイマイチ

131: けんもですの 2025/01/17(金) 03:13:17.33 ID:wF1zufQE0.net
鹿の園

132: けんもですの 2025/01/17(金) 03:48:10.84 ID:1HkvehfVd.net
エリック・バシュアリの『アナス』
フェティシズム小説の最高峰

133: けんもですの 2025/01/17(金) 03:51:52.13 ID:dGu9u6G3M.net
禅とオートバイ修理技術

135: けんもですの 2025/01/17(金) 03:55:49.77 ID:dGu9u6G3M.net
ガラスの動物園

136: けんもですの 2025/01/17(金) 03:59:10.75 ID:eh+WwZNW0.net
積むと言ったらやはり失われた時を求めてだろう

138: けんもですの 2025/01/17(金) 05:56:03.04 ID:dGu9u6G3M.net
ガルガンチュワとパンタグリュエル

139: けんもですの 2025/01/17(金) 06:33:53.15 ID:O0ESK7zrd.net
薔薇の名前かフーコーの振り子でも積んどけ

140: けんもですの 2025/01/17(金) 07:23:16.45 ID:wF1zufQE0.net
>>139
それはもう30年ぐらい積んである

141: けんもですの 2025/01/17(金) 07:24:51.84 ID:qROUbUVc0.net
中国4大奇書

142: けんもですの 2025/01/17(金) 07:30:23.32 ID:wF1zufQE0.net
ああでは先ず金瓶梅からかな

143: けんもですの 2025/01/17(金) 10:26:48.16 ID:mL/ng35Q0.net
マラカンドラ
ペレランドラ
サルカンドラ

144: けんもですの 2025/01/17(金) 10:34:00.25 ID:v4AvWWGZ0.net
悪魔の詩

145: けんもですの 2025/01/17(金) 11:06:15.34 ID:mL/ng35Q0.net
神曲
寿岳文章訳でブレイクの銅版画挿絵つき立派な装丁のハードカバーが本棚の飾りに最高

146: けんもですの 2025/01/17(金) 13:25:40.53 ID:WiaLh0+r0.net
遠い昔に読んだけど全然憶えてなくてさ
Netflixのドラマ見たらよく分かった

147: けんもですの 2025/01/17(金) 13:36:06.82 ID:QwwENn2q0.net
ディケンズみたいな優しいのばっかり読んでるわ
ロシア系はほんと読んでて疲れるから積む確率高い
新訳の出たハワーズエンドは読んでみたいな

149: けんもですの 2025/01/17(金) 13:45:38.92 ID:AmL2o3Jx0.net
アンカレは名作だけどなぁ
妙に説教くさいとこか鼻につくとこやないの
戦争と平和の最後のクソ長お気持ち表明はなんやねん
あんなん巻末でやれ

150: けんもですの 2025/01/17(金) 14:07:45.02 ID:KOwSvAO50.net
>>149
戦争と平和はこれやったな
アンナ・カレーニナは積んでる🙄読む日は来るのだろうか

151: けんもですの 2025/01/17(金) 14:47:27.99 ID:iBrt3gj4M.net
根源を辿るならフォークナー
同じ方向性だけど異なる文化で発展したものなら
莫言やトニ・モリスン
スレ違いになるけど安部公房と大江健三郎

152: けんもですの 2025/01/17(金) 14:55:08.32 ID:eZCh+A5i0.net
コーマックマッカーシーの通り過ぎゆく者とステラマリスの2部作は積む前に読んで欲しい大傑作であり遺作になっちゃったな

154: けんもですの 2025/01/17(金) 21:42:55.52 ID:WiaLh0+r0.net
>>152
コーマックマッカーシーは2勝2敗
「血と暴力の国」と「ザ・ロード」は面白く読めたけど
「ブラッドメリディアン」とあとなにかは途中で読み進むことが出来なくなってしまった
小説を読むのを諦めたことなんてないのに

153: けんもですの 2025/01/17(金) 20:45:41.86 ID:/iqqP8Bv0.net
バロウズのシティズオブザレッドライトは装丁もかっこいいしオカマと首吊りに詳しくなれてよかった

ピンチョンはエッチしたとこにロケットが落ちるとか、アメリカ大陸に線を引きにいくとかプロットは面白いのに実際読むとすごい読みにくいの

156: けんもですの 2025/01/17(金) 23:00:12.71 ID:OGcNJQJR0.net
夜の果てへの旅

157: けんもですの 2025/01/18(土) 02:57:03.09 ID:XFucjKw90.net
積んでもキマらんが
Fブラウン「未来世界から来た男」

158: けんもですの 2025/01/18(土) 09:16:35.89 ID:sr5PryMor.net
ピンチョン全般だろ
一冊でも読み通せた奴いんの?

160: けんもですの 2025/01/18(土) 10:20:25.69 ID:QHGrBkuw0.net
>>158
凡夫だから2周しないと理解できんかったわ

159: けんもですの 2025/01/18(土) 09:33:49.07 ID:apyHCf+R0.net
アーヴィングは最新作なんだか寂しかった

161: けんもですの 2025/01/18(土) 14:37:47.32 ID:PW/AHJsM0.net
死せる魂
何年も枕元に居座ってる