shinkurou-hashiru

2: けんもですの 2024/01/31(水) 19:31:43.97 ID:xXIh4dpy0.net
室町時代知らん人には面白さ分からんだろ

3: けんもですの 2024/01/31(水) 19:32:59.65 ID:zPbBGWtAd.net
めちゃおもろい

4: けんもですの 2024/01/31(水) 19:33:29.00 ID:6IkrXqT40.net
応仁の乱がよくわかる
文明の乱までやるん?

6: けんもですの 2024/01/31(水) 19:34:41.10 ID:dBGbo8sB0.net
能力の高い漫画家なんだから当然ともいえる

7: けんもですの 2024/01/31(水) 19:34:41.67 ID:ZMNqNDpY0.net
最初からしっかり頭に入れていかないと脱落する。似たような名前多すぎ血縁こんがらがりすぎ

9: けんもですの 2024/01/31(水) 19:36:19.80 ID:YT07CW9I0.net
面白いか?単行本で一気読みすればそうなのかなあ

10: けんもですの 2024/01/31(水) 19:36:41.07 ID:xctzgv790.net
今丁度面白いとこだわな
初めて戦らしい戦やってる

11: けんもですの 2024/01/31(水) 19:36:42.09 ID:EznsAnU40.net
享徳の乱
もっとメジャーになっても良いよね

12: けんもですの 2024/01/31(水) 19:37:02.03 ID:juKdn9FZ0.net
コレと「逃げ上手の若君」しか追っかけて無い

13: けんもですの 2024/01/31(水) 19:37:03.31 ID:6IkrXqT40.net
弾正とか左衛門佐とか〇〇守とか同じ役職名名乗ってる人多いのにお互いを役職で呼び合う文化めんどくさい

14: けんもですの 2024/01/31(水) 19:39:36.64 ID:xctzgv790.net
>>13
こだわりポイントなんだろうけどちょっとややこしいよな

対応表がほしいわ

15: けんもですの 2024/01/31(水) 19:39:58.71 ID:Ke2D1Gzz0.net
おれは好きだぜ
唐突に寝取られ?僕が先に好き?を咬まされて脳みそぶっ飛んだけどな

17: けんもですの 2024/01/31(水) 19:40:30.30 ID:f0IkRcnj0.net
一族内の紛争多過ぎ
偏諱多過ぎ→結果似た名前多過ぎ

73: けんもですの 2024/01/31(水) 21:51:39.67 ID:lwnoX43t0.net
>>17
あれはもっともっと
関係図を入れないとまずいよなぁ

18: けんもですの 2024/01/31(水) 19:40:34.68 ID:2S7B9laD0.net
今だって社長はじめ役職呼びだからそんな変には思えんがな
下の名前呼び捨てなんて現代だって失礼の極み

19: けんもですの 2024/01/31(水) 19:42:25.06 ID:Qo066eUa0.net
おもろいけどあーるみたいなキャラも出て欲しい

22: けんもですの 2024/01/31(水) 19:44:00.06 ID:tpg+RzgyM.net
>>19
鉄腕バーディーには出てきたな

21: けんもですの 2024/01/31(水) 19:43:41.28 ID:Rcq5R2SD0.net
コミック買ってるけど、嫌儲民にはウケないと思う
嫌儲だとキングダムみたいな方がいいだろ

25: けんもですの 2024/01/31(水) 19:45:20.98 ID:la9kwXhc0.net
蒼天航路や達人伝は顔と名前で苦労しなかったが作者の力量より名前のややこしさだよなあ
なんとかの守とか下の名前も似たようなのばっかだし
まあ雰囲気で判別しながら楽しく読めてるが

27: けんもですの 2024/01/31(水) 19:46:29.42 ID:DrWSreeR0.net
北条早雲の話なのか

31: けんもですの 2024/01/31(水) 19:47:26.29 ID:AsYKKacA0.net
あのクソ判りにくくて敵味方がしょっちゅう入れ替わる享徳の乱を京都の動きと連動して漫画で軽く説明したのは凄い

32: けんもですの 2024/01/31(水) 19:47:43.35 ID:8f2aviPs0.net
まあ面白い
伊勢新九郎があんないいやつだとは思えないけど

34: けんもですの 2024/01/31(水) 19:49:01.05 ID:JP/fV+p1d.net
ググッて見たら面白そうだな

36: けんもですの 2024/01/31(水) 19:51:03.42 ID:ktTWH/FZ0.net
幼年期のエピソードがほぼ全部ゆうきまさみの創作と聞いて三谷幸喜も驚いてたな
そして創作エピソードの筈なのに史実史料との整合性や青年期への伏線の咬ませ方が自然すぎる

38: けんもですの 2024/01/31(水) 19:53:42.23 ID:9WZdXoZc0.net
じゃじゃ馬グルーミン☆UP! 面白いから是非一度アニメ化して欲しい

76: けんもですの 2024/01/31(水) 21:55:57.84 ID:TB3mBGny0.net
>>38
わかってるじゃん😏

39: けんもですの 2024/01/31(水) 19:57:04.47 ID:rDbFUnG00.net
面白いよ
大昔の「ヤマトタケルの冒険」の発展形みたいだ

40: けんもですの 2024/01/31(水) 19:57:20.51 ID:AsYKKacA0.net
現代では流罪って~と簡単に遠くに行かされるんだな程度に思うけど、戦国初期くらい迄の流罪は送る側が気を配らなければ流罪の途中で襲われて殺されるパターンが多かったんだよな
京の外は農民さえもが自分達の行動律で動いててそこに余所者が護衛も無しにフラッと来れば何が起こるか誰も保障出来ない
そんな事を思い出させてくれたのも新九郎なんで大変良き漫画だろう

41: けんもですの 2024/01/31(水) 19:58:05.42 ID:t2PUTtoqa.net
京の政治の世界、領国経営、今川家の家督争い
と舞台と時代を変えながら趣向の違う面白みを描いてるよね
今一番コミックを楽しみにしてる作品だわ

42: けんもですの 2024/01/31(水) 20:01:14.86 ID:1+6og+IRd.net
めちゃくちゃ面白い

43: けんもですの 2024/01/31(水) 20:01:36.94 ID:iX4LvZ+hH.net
この人コマ割りとかなんかつまんないというか面白く見せれないんだよな

44: けんもですの 2024/01/31(水) 20:02:14.61 ID:1+6og+IRd.net
権力闘争は今の時代と変わらんよね
出過ぎても嫌われ干され殺される
でも何もしないと埋もれて終わる

45: けんもですの 2024/01/31(水) 20:07:11.71 ID:vmHrkDDb0.net
歴史物ってのは歴史という「原作」を使った二次創作だからな
二次創作同人が原作を知らないと楽しめないように
「原作」である歴史を知らないと面白さ半減ではある。

46: けんもですの 2024/01/31(水) 20:09:37.83 ID:zwkKaEjp0.net
かなり地味だけど、ちゃんと読むと面白いよな

47: けんもですの 2024/01/31(水) 20:12:19.58 ID:ZP3sgDDN0.net
鉄腕バーディーより面白いなら読もうかなあ

48: けんもですの 2024/01/31(水) 20:13:58.92 ID:J/q0WHzX0.net
姉かわいい

51: けんもですの 2024/01/31(水) 20:22:07.39 ID:dKo0VWJA0.net
はっきり言うけど誇張抜きに現在の漫画界トップだと思う

52: けんもですの 2024/01/31(水) 20:25:00.19 ID:33an9B/I0.net
ゆうきまさみ嫌いではないがいつの間にか社会派ドラマ展開を始めるのはなんなのか
パトレイバーだけじゃなくバーディーでもやってたよね?

56: けんもですの 2024/01/31(水) 20:36:51.06 ID:tpg+RzgyM.net
>>52
白暮なんかはじめからそうだろ。
どう見ても、ハンセン氏病隔離施設、警察内部の隠蔽工作

58: けんもですの 2024/01/31(水) 20:52:12.29 ID:4zTFU32j0.net
白暮ってハンセン病をモチーフにしてたのか それは気づかなかったわ

54: けんもですの 2024/01/31(水) 20:33:24.85 ID:VA+wrRRl0.net
ゆうきまさみが火浦功って小説家の小説の挿入絵描いてたんだよ

スターライトシリーズ
あれアニメにしてくれんかなあ

55: けんもですの 2024/01/31(水) 20:35:11.55 ID:483NZZIUa.net
伊都姉ちゃんかわいい

57: けんもですの 2024/01/31(水) 20:40:29.93 ID:q2bnOgjB0.net
箱根の坂にあまり流されてないのは良い

59: けんもですの 2024/01/31(水) 21:00:12.41 ID:ktTWH/FZ0.net
羊殺しは楽しいのかと聞かれて
「楽しいからやってるんじゃない やめられないからやってるんだ」
って返事はシリアルキラーへの解像度高いなと思ったね

京都にいた頃の新九郎って割と御所や朝廷の近くにずっといたけど、竹之内とニアミスしててもおかしくないんだよな

63: けんもですの 2024/01/31(水) 21:26:25.41 ID:aYbmSBPl0.net
おもんないわ
こいつの漫画合わない。途中から軟調になるしテンポ悪い

65: けんもですの 2024/01/31(水) 21:41:31.94 ID:i0WIKhBD0.net
絵が古き良き王道エンターテインメントなのに、ストーリーや演出は王道からとことん離れてるな

89: けんもですの 2024/01/31(水) 22:55:16.93 ID:J6hG5Q0r0.net
>>65
原作がそういう話だからストーリーについてはしゃーない
どうあがいても王道のストーリーにはなり得ない
誰がどう描いても面白くなる項羽と劉邦のようなストーリーには絶対に出来ないからな

66: けんもですの 2024/01/31(水) 21:43:37.84 ID:OeRdUja00.net
戦国時代好きな人なら面白いだろうな

72: けんもですの 2024/01/31(水) 21:49:57.25 ID:lwnoX43t0.net
>>66
キングダムが好きな脳筋にはおすすめできない
日本の戦国時代のウワッツラ好きなやつも無理だろうな

68: けんもですの 2024/01/31(水) 21:46:00.01 ID:RYC7nxPU0.net
じっくり描く作風は歴史物に一番合ってるかもな

69: けんもですの 2024/01/31(水) 21:47:21.93 ID:yI9BK0zB0.net
鉄腕バーディが途中から突然ストーリーが進まなくなったのは何なの?

71: けんもですの 2024/01/31(水) 21:48:36.10 ID:lwnoX43t0.net
へうげものもセンゴクも終わり
風雲児たちも未完

今は、新九郎奔るとアサギロしか読むものがねー

75: けんもですの 2024/01/31(水) 21:54:03.95 ID:liRWOIdj0.net
黒田基樹の影響がすごいな

79: けんもですの 2024/01/31(水) 22:15:16.81 ID:4Yxb3cSs0.net
関東をさらっと流しちゃって残念
まあそこを深堀しても漫画は面白くならないだろうけど

80: けんもですの 2024/01/31(水) 22:15:22.61 ID:nJMEVIJ+0.net
歴史物は好きだけど
最初に脱落した
面白くなった?

81: けんもですの 2024/01/31(水) 22:19:58.47 ID:VyJeh9mP0.net
結局、早雲も名門伊勢氏の出という御曹司出身で関東で新家を興すだけの話だからなぁ
オマイらケンモメンにしたら秀吉みたいな方が好きだろ?
下剋上だぜ下剋上 結局今川も後北条も潰れてしもうたがな……

82: けんもですの 2024/01/31(水) 22:28:21.06 ID:lwnoX43t0.net
>>81
いや中央に切れて地方で独立するとか面白いし
低い税率や護民を大義にして、それを理由にして高い戦意の農民足軽を大動員して、戦国革命を起こすとか
普通に嫌儲的大正義だろ

まだそこまで話は全然いってないけどw

83: けんもですの 2024/01/31(水) 22:30:41.46 ID:41998bQX0.net
太田道灌可愛いよな

84: けんもですの 2024/01/31(水) 22:31:21.23 ID:pcvIGub+0.net
これが中学の頃にあったら日本史ももう少し興味持てただろうに

85: けんもですの 2024/01/31(水) 22:36:38.28 ID:HwuwbB4l0.net
ワケわからん応仁の乱や室町関東情勢を描いてる貴重な漫画

87: けんもですの 2024/01/31(水) 22:43:15.82 ID:TB3mBGny0.net
ゆうきまさみって地味だけど面白い漫画描くよね
今じゃじゃ馬読み返してるんだけど馬がかわいいんよ

88: けんもですの 2024/01/31(水) 22:45:41.37 ID:r1nHukd/0.net
いやあ、でぃすこみ!って漫画はおもろかったけど
新九郎はダメだろう
なんも面白くねえんだが
歴史漫画としての面白さはない
へうげものとか八重の桜みたいなのやれんのか?

90: けんもですの 2024/01/31(水) 22:57:19.05 ID:2Cq9xyqS0.net
OUTが生み出した天才

92: けんもですの 2024/01/31(水) 23:09:58.58 ID:8g0n8NkUH.net
スピリッツはヤング系より上の世代向けの漫画多いけど、これは更に上のオジサン向け雑誌のテイストなんだよね

93: けんもですの 2024/01/31(水) 23:25:47.83 ID:J6hG5Q0r0.net
>>92
室町時代の話なのにチャンスとかウィンウィンとか書くようなギャグセンス見てると
どうしても風雲児たちの古臭いギャグが頭をよぎる

94: けんもですの 2024/01/31(水) 23:50:26.58 ID:OeRdUja00.net
素浪人から下剋上で上り詰める旧タイプの早雲像よりも
名門伊勢家の分流出という最近の説に沿ってる方が面白い

95: けんもですの 2024/01/31(水) 23:52:20.04 ID:G0XHBc4s0.net
いよいよ本番感あるよな
スピリッツで読む3つの作品の一つや

97: けんもですの 2024/02/01(木) 00:37:18.65 ID:A0O+xwL20.net
ゆうきまさみって合わない人間はとことん合わないからな

98: けんもですの 2024/02/01(木) 02:33:52.21 ID:Iilh2YRp0.net
まあでも流石と思うわ
歴史ものなんて初めてだろうに他のに比べても遜色ねぇわ