1: けんもですの 2025/02/13(木) 07:58:11.95 ID:0ysIs9hr0●.net BE:738130642-2BP(2111)
Core i9搭載で電源内蔵。しかもdGPUが接続できる変態ミニPC!「Beelink GTi13 Ultra」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1662170.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1662170.html



2: けんもですの 2025/02/13(木) 07:59:12.54 ID:q5BIslUr0.net
ドックがセットなだけじゃん
4: けんもですの 2025/02/13(木) 08:01:48.56 ID:C2P5PJj80.net
扇風機の風当てながらなら行けるか
7: けんもですの 2025/02/13(木) 08:02:49.45 ID:VlIMDdGE0.net
ミニpcで指紋認証搭載は面白いな
8: けんもですの 2025/02/13(木) 08:03:05.54 ID:+8fV+t5o0.net
もうこの形を新規格にしちゃえよ
12: けんもですの 2025/02/13(木) 08:04:38.16 ID:upYLZS9rd.net
ニンテンドーでこんな機器あったな
43: けんもですの 2025/02/13(木) 08:19:33.60 ID:utEgju8S0.net
>>12
形と端子がスーファミ時代っぽい
形と端子がスーファミ時代っぽい
15: けんもですの 2025/02/13(木) 08:05:43.32 ID:IqEvn67l0.net
いや、普通のThunderboltでどれにでも接続できるやつにしろよ
このミニPC限定とか意味なし
このミニPC限定とか意味なし
17: けんもですの 2025/02/13(木) 08:06:48.88 ID:WtSCcnKI0.net
もはやこういう方向性じゃないと無理な大きさと電力だろ
19: けんもですの 2025/02/13(木) 08:07:57.01 ID:1oo4UYVY0.net
通気性良いから熱に強そうw
20: けんもですの 2025/02/13(木) 08:08:17.68 ID:+yOvy5xp0.net
この電源言うほど内蔵か?
21: けんもですの 2025/02/13(木) 08:08:27.10 ID:22+Nrgv+M.net
嫌いじゃない
28: けんもですの 2025/02/13(木) 08:10:58.02 ID:jkzC4FmI0.net
この系統も育てていって欲しい
31: けんもですの 2025/02/13(木) 08:12:28.55 ID:bJv3knfQ0.net
こんなの買うならはじめから一般的なPC買えば良くないか
ミニの良いところ全部殺してるだろ
ミニの良いところ全部殺してるだろ
32: けんもですの 2025/02/13(木) 08:14:00.30 ID:fPVqo2Zc0.net
グラボ要るなら普通にATXじゃ駄目なのか
34: けんもですの 2025/02/13(木) 08:15:46.97 ID:jAkvtkE10.net
mini itx?
36: けんもですの 2025/02/13(木) 08:17:26.45 ID:jFq6c2AW0.net
これ結構悪くないと思うけど不評だな
タワー型の置き場がない場合のノートPCからの買い替え案としては良さそうなのに
タワー型の置き場がない場合のノートPCからの買い替え案としては良さそうなのに
38: けんもですの 2025/02/13(木) 08:18:03.71 ID:TvpSDPhr0.net
これなら小さなタイプのケースでええやん
見た目的にも
見た目的にも
39: けんもですの 2025/02/13(木) 08:18:22.74 ID:pHK3RD+70.net
他は小型化しできんのにグラボだけこのザマかよ
まあ何でもかんでも小さいが正義じゃないけどこのザマかよ
でももう諦めてピシケスはグラボのサイズに引っ張られた感じの進化するしかないじゃね
それがこんなもんでいい
まあ何でもかんでも小さいが正義じゃないけどこのザマかよ
でももう諦めてピシケスはグラボのサイズに引っ張られた感じの進化するしかないじゃね
それがこんなもんでいい
42: けんもですの 2025/02/13(木) 08:19:20.71 ID:00IccYevd.net
91: けんもですの 2025/02/13(木) 09:07:53.83 ID:fqKlvfejH.net
>>42
懐かし
懐かし
45: けんもですの 2025/02/13(木) 08:21:20.62 ID:jqdjgTgY0.net
12万で草
普通にゴリッゴリの性能のデスクトップ買えるやんけ
普通にゴリッゴリの性能のデスクトップ買えるやんけ
46: けんもですの 2025/02/13(木) 08:22:11.99 ID:aH6l3yzS0.net
こういう変態的なのもう中華しか作らなくなったな
49: けんもですの 2025/02/13(木) 08:24:02.57 ID:84Q4nCN+0.net
ぼくGeforceとRadeon両方いっぺんに取付けたいんだよね
54: けんもですの 2025/02/13(木) 08:28:28.87 ID:eGaipOdPM.net
PCエンジン思い出した
55: けんもですの 2025/02/13(木) 08:29:07.80 ID:BQxFl79nH.net
グラボがデカ過ぎてミニPCの意味が無くなっててワロタ
58: けんもですの 2025/02/13(木) 08:31:40.42 ID:UnrcoQGFM.net
普通のパソコンもこの方向性でいいと思う
61: けんもですの 2025/02/13(木) 08:33:14.77 ID:40f/ejEr0.net
ライザーケーブル程度の距離で性能に差が出る理由がよくわからんのよな
数10cmくらい電気信号の速度で影響が出るもんなのか
数10cmくらい電気信号の速度で影響が出るもんなのか
87: けんもですの 2025/02/13(木) 09:03:29.55 ID:WtSCcnKI0.net
>>61
検証してる記事とか昔見たけど
誤差の範囲といえばそうなんだけど
1~2%の性能ダウンはあるみたい
検証してる記事とか昔見たけど
誤差の範囲といえばそうなんだけど
1~2%の性能ダウンはあるみたい
62: けんもですの 2025/02/13(木) 08:34:19.88 ID:GBFezyoN0.net
本体はノートのハードウェアだろ?
それにドックで無理やりグラボ付けるわけか
大してスペック出ないだろうし安定するのかね?
miniITXで苦労して組んだ方が良くね
それにドックで無理やりグラボ付けるわけか
大してスペック出ないだろうし安定するのかね?
miniITXで苦労して組んだ方が良くね
65: けんもですの 2025/02/13(木) 08:36:19.22 ID:GUVlXlJY0.net
PC刺す向きがヤバい
66: けんもですの 2025/02/13(木) 08:36:49.32 ID:Zt2HQoE50.net
ゲーム機みたいになってきたな
67: けんもですの 2025/02/13(木) 08:37:07.41 ID:Bn9wQ2U60.net
ドックとディスクシステムを足して2で割ったような何か
68: けんもですの 2025/02/13(木) 08:37:09.25 ID:1c8dn2ui0.net
前もこういうのあったはず
72: けんもですの 2025/02/13(木) 08:42:04.91 ID:+q2A3lj10.net
>>68
minisforumが見切りをつけた路線
大体こういうのってフラッグシップ付けないし4060付けてごまかすもんだが
そういうのは全部strixhaloが駆逐予定だからなあw
minisforumが見切りをつけた路線
大体こういうのってフラッグシップ付けないし4060付けてごまかすもんだが
そういうのは全部strixhaloが駆逐予定だからなあw
76: けんもですの 2025/02/13(木) 08:49:11.39 ID:TPROZuREd.net
排熱本体にぶつけんなw
82: けんもですの 2025/02/13(木) 08:58:30.52 ID:iWgqpRYM0.net
もはやグラボの方が本体になりつつあるからいいんじゃないそういうの
85: けんもですの 2025/02/13(木) 09:00:21.22 ID:EUFP9FWu0.net
いやさすがにPCIe x8は糞だろ
89: けんもですの 2025/02/13(木) 09:06:00.82 ID:JSQWanQN0.net
ミニPCなんて安物買いの銭失いの最たる例だと思ってるがこんなものサブのサブ機でもいらん
106: けんもですの 2025/02/13(木) 09:28:27.87 ID:wdcBDsASH.net
>>89
いや最高やぞ
モニター裏に固定して常時稼働してる
電気代も騒音も気にならなくなって最高
いや最高やぞ
モニター裏に固定して常時稼働してる
電気代も騒音も気にならなくなって最高
96: けんもですの 2025/02/13(木) 09:12:27.92 ID:abZ90bIM0.net
アリエクで4万で買ったminiPC子供のゲームに大活躍してたけどロブロックスが止まるって騒ぎ出した
やっぱグラボないと駄目なのか
やっぱグラボないと駄目なのか
100: けんもですの 2025/02/13(木) 09:19:04.56 ID:8AH020th0.net
いやいやこれは案外合理的なレイアウトかもしれんぞ
GPU以外のサイズが小型化できたことによって常識が変わった
GPU以外のサイズが小型化できたことによって常識が変わった
111: けんもですの 2025/02/13(木) 09:35:27.24 ID:0XTvVJoF0.net
おっさん世代に刺さる設計だな
113: けんもですの 2025/02/13(木) 09:36:43.42 ID:VYr7ibVu0.net
こんな感じでスマホもスピーカー台にドッキングするやつあるよな
117: けんもですの 2025/02/13(木) 09:41:06.84 ID:4y2fRP1Aa.net
ちょっと面白いじゃん
ドック側にストレージも内蔵できるようにして欲しい
ドック側にストレージも内蔵できるようにして欲しい
118: けんもですの 2025/02/13(木) 09:43:12.08 ID:0JDf+MpX0.net
好きなミニPCに付ける事が出来れば覇権だったな
128: けんもですの 2025/02/13(木) 10:01:27.06 ID:8/T+Hlgt0.net
>>118
これにしか付かないんじゃな
グラボを簡単に変えられるというメリットはあるけど
これにしか付かないんじゃな
グラボを簡単に変えられるというメリットはあるけど
121: けんもですの 2025/02/13(木) 09:51:31.03 ID:OBBRCqcJ0.net
ミニPC使ってる有志はオススメ機種教えてくれ
騒音なしで快適なPCライフをおくりたい
騒音なしで快適なPCライフをおくりたい
122: けんもですの 2025/02/13(木) 09:53:00.88 ID:00IccYevd.net
>>121
nucbox m7
プロよりは無印の方がコスパはいい
nucbox m7
プロよりは無印の方がコスパはいい
130: けんもですの 2025/02/13(木) 10:02:16.06 ID:VYr7ibVu0.net
よくみたらx8か
いらんだろ
いらんだろ
133: けんもですの 2025/02/13(木) 10:07:06.46 ID:TPROZuREd.net
>>130
ライザーで3.0まで下がってx8ならうちのポンコツgt710に並ぶぞ
ライザーで3.0まで下がってx8ならうちのポンコツgt710に並ぶぞ
131: けんもですの 2025/02/13(木) 10:05:18.65 ID:92idbbNW0.net
グラボ非搭載の12万のミニPCて…
134: けんもですの 2025/02/13(木) 10:08:28.87 ID:5sPkuenZ0.net
顧客に必要なのは横置きできるコンパクトな筐体だろ
これも部分的にニーズを満たしているけど
これも部分的にニーズを満たしているけど
135: けんもですの 2025/02/13(木) 10:12:55.20 ID:alYjy1va0.net
外付けグラボ買うくらいならグラボもう一枚買った方がいいってくらい高い
136: けんもですの 2025/02/13(木) 10:14:58.60 ID:ef0xS7f00.net
結局外付けなので転送速度が低く
本来の半分程度の性能しか出せないんだよな
本来の半分程度の性能しか出せないんだよな
137: けんもですの 2025/02/13(木) 10:15:35.45 ID:DzPt/ogS0.net
一見良さそうだけど従来のPC構成よりドッグが増える分ぶっ壊れるパーツも増えるって事だからな
ライザーケーブル使ってケース内でレイアウトを変えた方が絶対に良い
ライザーケーブル使ってケース内でレイアウトを変えた方が絶対に良い
140: けんもですの 2025/02/13(木) 10:17:24.39 ID:ewI1C3650.net
グラボは、外付けの時代へ(ナレーション:蟹江栄司)。
167: けんもですの 2025/02/13(木) 11:30:22.24 ID:0gG05AG/0.net
これ買う位ならフツーのデスクトップPC買うわw
小スペース性ががウリなのに巨大なドック用意されてもなぁ
小スペース性ががウリなのに巨大なドック用意されてもなぁ
172: けんもですの 2025/02/13(木) 11:37:54.29 ID:pSuur0zY0.net
>>167
変態ガジェット好きのロマンみたいなもんやろ
こういうの買う人はフツーのデスクトップPCも持ってる
変態ガジェット好きのロマンみたいなもんやろ
こういうの買う人はフツーのデスクトップPCも持ってる
176: けんもですの 2025/02/13(木) 11:50:27.22 ID:wn8RidTU0.net
>>172
キワモノの楽しさもわかるけどそれはそれとして何かしらの利点は欲しくないか
スマホがドッキングするモニタとか、ケーブル1本で繋ぐGPUBOXとかニッチな製品は沢山あるけど
一応そいつらなりのメリットがあるから存在価値があるわけだし
このミニPCはどう使ってやれば活かしてやれるんだろうか
キワモノの楽しさもわかるけどそれはそれとして何かしらの利点は欲しくないか
スマホがドッキングするモニタとか、ケーブル1本で繋ぐGPUBOXとかニッチな製品は沢山あるけど
一応そいつらなりのメリットがあるから存在価値があるわけだし
このミニPCはどう使ってやれば活かしてやれるんだろうか
181: けんもですの 2025/02/13(木) 11:53:30.01 ID:ef0xS7f00.net
>>176
BeelinkってミニPC作ってる会社だから
これ買ってミニPCも買ってくれっていう販促製品だよ
ガジェット系youtuberに向けたおもちゃだと思って良い
BeelinkってミニPC作ってる会社だから
これ買ってミニPCも買ってくれっていう販促製品だよ
ガジェット系youtuberに向けたおもちゃだと思って良い
175: けんもですの 2025/02/13(木) 11:50:01.54 ID:3lDHshNb0.net
無印m4はRadeon RX 5700 XTと同じくらいのGPU性能よ
ゲームには一切向いてないけど元から一番下のmacminiは性能とコスパはそこそこ釣り合ってる
ただそれ以上上に行くとクソみたいな値段の上がり方になるが
ゲームには一切向いてないけど元から一番下のmacminiは性能とコスパはそこそこ釣り合ってる
ただそれ以上上に行くとクソみたいな値段の上がり方になるが
129: けんもですの 2025/02/13(木) 10:01:43.96 ID:gpCEpWiF0.net
メガドラタワー構想は正しかった