Zinc-carbon-battery

2: けんもですの 2024/11/08(金) 00:40:02.02 ID:3ZWmW5jW0.net
100均にあるよ

3: けんもですの 2024/11/08(金) 00:40:46.21 ID:oYA3DvxB0.net
いまもある

4: けんもですの 2024/11/08(金) 00:40:47.45 ID:9jQ6Q/jl0.net
小学校の授業で作った玩具で使ってたわ

5: けんもですの 2024/11/08(金) 00:40:57.63 ID:Xd6ZhLbb0.net
リモコンにアルカリ電池入れるキチ●ェ殺す

56: けんもですの 2024/11/08(金) 01:33:06.36 ID:OIL7bT6o0.net
>>5
液漏れするからね
無線リモコンは減るの早いからニッケル水素電池使ってる

6: けんもですの 2024/11/08(金) 00:41:50.02 ID:3RykzEPH0.net
使用用途によってはマンガンのほうがいい場合があるんだろ?

7: けんもですの 2024/11/08(金) 00:42:44.02 ID:SQjMBfaW0.net
ミニ四駆のモーター慣らしはマンガンで!という風潮

10: けんもですの 2024/11/08(金) 00:44:50.27 ID:KaiNNcuW0.net
アルカリ電池入れっぱにしてると液漏れするからなあ

13: けんもですの 2024/11/08(金) 00:45:37.57 ID:xLT9w85E0.net
今よアルカリ電池液漏れ全然しなくない?

47: けんもですの 2024/11/08(金) 01:19:33.42 ID:4G8tSprP0.net
>>13
俺の感触では逆
必ずと言っていいほど液漏れする
エアコンのリモコン一つ逝ってえらい目にあった

14: けんもですの 2024/11/08(金) 00:50:24.43 ID:hexvHnnS0.net
もう全部エネループでいいんじゃないかな

15: けんもですの 2024/11/08(金) 00:51:25.15 ID:S0ZjmpTW0.net
時計とかはマンガンがいいって聞いたけど1年持たないから普通にアルカリがいい

17: けんもですの 2024/11/08(金) 00:55:39.78 ID:i64gQkHl0.net
俺はニッカド派。

22: けんもですの 2024/11/08(金) 00:59:09.41 ID:PseOqFZs0.net
小学生のときマンガン電池作ったな

23: けんもですの 2024/11/08(金) 00:59:47.25 ID:d4W8GrR00.net
昔はアルカリがやたら安くてマンガンが安かったからマンガンばっか買ってた
そのイメージが未だにあるからアルカリが100均にあるのすげえなって思ってしまう

24: けんもですの 2024/11/08(金) 00:59:56.79 ID:2cncPNhF0.net
電池ソケットは液漏れ受けみたいな構造にできないのかな
端子がやられて磨くのめんどくさい

25: けんもですの 2024/11/08(金) 01:00:23.94 ID:Pe2kjSYj0.net
四角い電池あったじゃん?

28: けんもですの 2024/11/08(金) 01:04:28.25 ID:+guL2KN/0.net
>>25
9V電池っしょ?電極なめるとピリッとするやつ
ギターのエフェクターで今でも使ってるから
楽器屋で売ってたりする

26: けんもですの 2024/11/08(金) 01:02:31.03 ID:+guL2KN/0.net
過放電すると液漏れしやすいよ
高いやつは液漏れ保証とか書いてあるけど
リモコンだと過放電状態でも動いちゃうから
液漏れしやすいね

マンガン電池は過放電で液漏れしないし
ほっとくと電圧が回復するからリモコンと相性がいい

31: けんもですの 2024/11/08(金) 01:05:49.38 ID:KzOPVaDo0.net
>>26
コタツの上にリモコンを置くと
コタツの熱で熱せられて
液漏れしやすくなるよな

27: けんもですの 2024/11/08(金) 01:03:13.53 ID:BqNmxhCv0.net
小さい力で長持ちが満貫
それなりのパワー出るけど長くは使えないのがアルカリ
ってイメージしてた

29: けんもですの 2024/11/08(金) 01:05:11.82 ID:qG3FHAO90.net
なんかメリットあんの?

30: けんもですの 2024/11/08(金) 01:05:43.40 ID:xz9xYaME0.net
性能微妙だけど電池オタクの間では懐中電灯にはコイツしかないと
重宝されてる奴だったな
液漏れリスクが少ないとかなんとか言ってたが
結局、放置すると漏れるのは変わりない
アルカリよりはマイルドだけど

33: けんもですの 2024/11/08(金) 01:06:27.92 ID:xUe/Qzp90.net
リモコンとか全然パワー使わないやつには
マンガンのが適してるんだよね

35: けんもですの 2024/11/08(金) 01:07:30.39 ID:Qx7Hm2jY0.net
はーん
そんな使い分けあったのか
単にアルカリが上位互換だと思ってた

36: けんもですの 2024/11/08(金) 01:09:18.48 ID:Tyy9WUPl0.net
液漏れしにくいからいい

39: けんもですの 2024/11/08(金) 01:11:17.78 ID:caFWgmoN0.net
液漏れしないアルカリですらリモコンに入れとくとお漏らしするからな

41: けんもですの 2024/11/08(金) 01:12:03.16 ID:Yj5u/VN20.net
充電池しか使ってねーわ

46: けんもですの 2024/11/08(金) 01:19:02.02 ID:o44UH/Me0.net
使わなくて放置してたアルカリが液漏れしてた事はあるけど入れてたアルカリが液漏れした事は無いな

49: けんもですの 2024/11/08(金) 01:22:48.63 ID:KzOPVaDo0.net
ちなみに懐中電灯なんかは
Vape向けな感じの
ハイドレインなリチウム充電池を使うと
LEDやコンデンサが焼き切れて物故割れるから
大容量だけど低出力なリチウム充電池を使ったり
アルカリ乾電池を使う方が良かったりする

50: けんもですの 2024/11/08(金) 01:23:31.27 ID:8MlP7xKv0.net
コンロと電動灯油ポンプの単1は単1変換スペーサーに単3リチウム入れてる

51: けんもですの 2024/11/08(金) 01:24:01.60 ID:U8WNzFlF0.net
赤・黒
ハイトップとネオハイトップ
塩化亜鉛と塩化アンモニウム
100円ショップで売ってるマンガン電池とそのユーザー

ここらへんまとめてくれ

52: けんもですの 2024/11/08(金) 01:26:51.60 ID:l4Gq0lws0.net
リモコンにマンガン電池はまじで10年持つ

55: けんもですの 2024/11/08(金) 01:31:59.63 ID:+fbKawz+0.net
血圧計にはアルカリやわ

58: けんもですの 2024/11/08(金) 01:34:42.62 ID:OIL7bT6o0.net
電池減ったら教えてくれる機能がついてるやつはアルカリ

60: けんもですの 2024/11/08(金) 01:36:51.25 ID:NdQI9iRg0.net
パッケージ開けてないのに期限内で液漏れすんなよアルカリィ~

61: けんもですの 2024/11/08(金) 01:44:34.77 ID:UfqXvPTjM.net
エアコンのリモコンはアルカリ指定になってるなパナ

62: けんもですの 2024/11/08(金) 01:46:15.33 ID:KzOPVaDo0.net

no title

no title

コタツの上にリモコンを置きたい奴は
エネループライトか
東芝版な芝ループのライト版を使うとええで

ちなみにFDK純正って言うか
富士通バージョンではライト版は未発売

これが一番液漏れしにくい

66: けんもですの 2024/11/08(金) 02:17:38.46 ID:r5iDJUPy0.net

77: けんもですの 2024/11/08(金) 06:12:27.82 ID:/GVL0CNTa.net
なんで過去形?

83: けんもですの 2024/11/08(金) 08:53:40.01 ID:lPHRUziVM.net BE:663277603-2BP(2000)
>>77
アマゾンで安いのみつからなくなったよね

81: けんもですの 2024/11/08(金) 08:22:36.55 ID:BmxLQ1+p0.net
目覚まし時計も電波時計とかだと電力食うからアルカリ指定だな

84: けんもですの 2024/11/08(金) 08:57:08.64 ID:4Yo18gJy0.net
電圧が回復するって表現おかしくね?
確かに結果だけ見ればそう言えなくもないけど
単に一度に放電し切れないってだけだろ

86: けんもですの 2024/11/08(金) 11:07:30.47 ID:/GVL0CNTa.net
>>84
電池は化学変化の応用だから時間経過によって回復するという表現は別に間違っては居ない。

90: けんもですの 2024/11/08(金) 11:35:10.00 ID:4Yo18gJy0.net
>>86
だから総量が増えてるわけじゃなくて
その化学変化が起きた済み部分とまだの部分の偏りがあるから電圧下がったんだろ

洗濯物でいうなら表面が先に乾いても中は湿ったままの状態があったとして
そのまま置いといたら全体が均等化して湿ってくるわけだけど
それを水分が回復したとは言わないじゃん

94: けんもですの 2024/11/08(金) 11:42:45.66 ID:/GVL0CNTa.net
>>90
???電圧が回復するって話であって総量が回復するなんて誰も言ってないでしょ。
総量なんていう関係ない定義を急に持ち出して何が言いたいの?
化学変化には時間が掛かるから、元に戻るまでには時間がかかる。
偏りの話ではないよ。

87: けんもですの 2024/11/08(金) 11:11:54.45 ID:Gl22ZZCy0.net
いくらでも電圧が戻るからガスコンロの点火に最適だが、センサーやマイコンを搭載した上位機種だとアルカリ指定になってる

88: けんもですの 2024/11/08(金) 11:13:42.54 ID:jIQ5c0Hu0.net
マンガンのパッケージダサくて嫌だったな
金ピカのアルカリかっけーよ

89: けんもですの 2024/11/08(金) 11:14:11.68 ID:/GVL0CNTa.net
100均で売ってるマンガンは銀色でそこそこカッコイイじゃん笑

91: けんもですの 2024/11/08(金) 11:37:29.34 ID:4Yo18gJy0.net
充電できるアルカリ電池だれか発明してくれ

96: けんもですの 2024/11/08(金) 17:35:48.46 ID:9PkUKomF0.net
一度にドカンとパワーが必要なものにはアルカリ:ミニ四駆等
ジワジワ電力を消費するものにはマンガン:時計等

97: けんもですの 2024/11/08(金) 18:16:17.96 ID:JBvXE4x4M.net
マンガン電池高騰の理由は、小学生でも作れるアルカリ液と違ってマンガンが鉱物だから
採掘コストもあるしマンガン鉱にはレアメタルも数多く引っ付いてる、というかレアメタルを取ったあとのゴミであるマンガン屑を電池に加工してたから昔は安かった
今はレアメタル精錬技術がかなり向上して不純物は徹底的に溶かせる
だからマンガンはほぼ完全に酸化還元され、二酸化炭素と一酸化炭素になって空中に消える

99: けんもですの 2024/11/08(金) 19:10:31.82 ID:/D/wqWvcd.net
最近になって用途によって違いがあるって知ったわ
ずっとただ昔に開発された電池って理解をしてた。