jGisIgS

1: けんもですの 2025/05/20(火) 12:28:04.42 ID:+vWiwUJB0.net BE:482046343-2BP(1000)
■【ライトノベル】売上実績 年次推移
年|合計|文庫|BOOK
2011年 307.1億 243.7億 *63.4億
2012年 299.1億 236.7億 *62.4億
2013年 306.2億 231.6億 *74.6億
2014年 329.8億 230.1億 *99.7億
2015年 351.4億 218.6億 132.8億 ピーク時
2016年 339.4億 206.0億 133.5億
2017年 295.5億 175.6億 119.9億
2018年 280.3億 156.2億 124.1億
2019年 270.9億 144.7億 126.2億
2020年 283.7億 140.2億 143.5億
2021年 248.9億 124.8億 124.1億
2022年 215.9億 102.8億 113.1億
2023年 203.0億 *95.8億 107.3億
2024年 184.1億 *83.2億 100.9億 半減(厳密には2015年比で-48%)


2: けんもですの 2025/05/20(火) 12:28:57.97 ID:ZCarQFF3a.net
文庫とBOOKって何が違うの?🥺

336: けんもですの 2025/05/20(火) 15:40:17.52 ID:Zb++dq8E0.net
>>2
文庫→文字通り
BOOK→新書版+一般書版

4: けんもですの 2025/05/20(火) 12:31:02.83 ID:APuCRX9C0.net
なろう、カクヨムで読めるからわざわざぶんこぼんを買う意味がない

6: けんもですの 2025/05/20(火) 12:31:21.76 ID:W2bCT0Und.net
SAOあたりが最後の輝きか

10: けんもですの 2025/05/20(火) 12:33:32.14 ID:fLhdNm4N0.net
オタクがもう本読むのすら辞めたんだろ

11: けんもですの 2025/05/20(火) 12:34:10.73 ID:WzfqthZS0.net
どんなにおもしろいものでも見なれると飽きるよしかたない
作家の才能がとかじゃない

13: けんもですの 2025/05/20(火) 12:34:35.14 ID:ehzfSnK60.net
そら新書判のオンライン小説書籍化がメインになってるしな

19: けんもですの 2025/05/20(火) 12:35:44.68 ID:QwopYUdw0.net
まだよう実がトップなのか?

21: けんもですの 2025/05/20(火) 12:36:35.96 ID:Q9tbRGxl0.net
タイトルで内容解るし結果も大体一緒だろ

24: けんもですの 2025/05/20(火) 12:38:10.42 ID:v++XSFnj0.net
>>21
出オチをどこまで引っ張れるかみたいなところあるよな

25: けんもですの 2025/05/20(火) 12:38:42.97 ID:AEarHqwR0.net
ケンモメンならロードス島とかスレイヤーズとかだろ?

601: けんもですの 2025/05/22(木) 01:49:23.86 ID:j3HyZV620.net
>>25
スレイヤーズはついこないだ新刊出たばかりなんだぜ

27: けんもですの 2025/05/20(火) 12:38:54.06 ID:9ZHktk6d0.net
売れ筋を狙いすぎた結果、ハーレムで女キャラが増えるだけの話で行き詰まりだろ

28: けんもですの 2025/05/20(火) 12:40:01.45 ID:RJnaYSoi0.net
ドラゴンマガジンもなくなったしな
思い出深すぎる

34: けんもですの 2025/05/20(火) 12:41:30.64 ID:Ee3/YCr50.net
>>28
電書での移籍先有るだけ良いじゃない

31: けんもですの 2025/05/20(火) 12:40:23.69 ID:Ee3/YCr50.net
読んでいた作家が小遣い稼ぎに出す外伝、電書で買う位だな

32: けんもですの 2025/05/20(火) 12:40:42.89 ID:9+A79yKh0.net
読むの面倒だから漫画で出せ

33: けんもですの 2025/05/20(火) 12:41:08.01 ID:/5jJ7/M50.net
今の中高生オタクは学校で何読んでるの?
読書の時間にこっそりラノベ読んでる俺カッケーwとかやるのも一種の通り道だったのに

596: けんもですの 2025/05/21(水) 23:35:27.84 ID:FAtzu7Xx0.net
>>33
未だにSAOが中高生の朝の10分間読書でランクインしてる
あとは転スラとか
昔は禁書や化物語もランクインしてた
意外とよう実はまだ入ってない

35: けんもですの 2025/05/20(火) 12:41:34.72 ID:5rddp2j00.net
俺が富士見ファンタジア文庫を買わなくなってからもう30年以上経つから仕方ないよ

36: けんもですの 2025/05/20(火) 12:41:41.10 ID:JewSsefI0.net
なろうも読んでみると面白いんだけど流石に乱発し過ぎだ
3つも読めばお腹いっぱい
悪役令嬢とか追放とか同じの何作あんだよもう

37: けんもですの 2025/05/20(火) 12:41:45.75 ID:UltjodRb0.net
エタる作品が多すぎて買うの止めた人が多そう

38: けんもですの 2025/05/20(火) 12:41:47.40 ID:sHTe7wJt0.net
今はラノベをマンガ化して読者もそっちを読んでる
マンガが原作でラノベは先行ノベライズみたいな立ち位置

45: けんもですの 2025/05/20(火) 12:44:56.12 ID:eR6g1OSA0.net
なろう→書籍できっちり修正したり加筆したりするのはわかるけど、
webのままなにもしない人のを買う意味がわからん

48: けんもですの 2025/05/20(火) 12:46:41.17 ID:UzqLAgTJ0.net
エロゲーも同じだけど
そういうものへの需要と市場規模はさほど変わってないんだけど
旧来のフォーマットに求心力がなくなっていくみたいな感じはあるよね
格闘技とかも格闘技に興味関心がある人は別に減ってないけど相撲とかボクシングの競技人口は減ってると思う

52: けんもですの 2025/05/20(火) 12:48:58.62 ID:Ii8ue10I0.net
なろう系自体が火星のプリンセスのパクリというのが

53: けんもですの 2025/05/20(火) 12:49:11.95 ID:a6dcX8ca0.net
新刊を出し過ぎなんだよな
漫画もそうだけどWEB媒体での連載→書籍化ってルートが出来たから
リアル書店の新刊コーナーには並べ切れないくらいの量が発行されるようになって
消費者が把握し切れなくなってる

今は作者自身がSNSで数字持ってないと単行本売るのは無理になってる

56: けんもですの 2025/05/20(火) 12:50:28.14 ID:rLR4fdgX0.net
とあるが長すぎて読むのやめたわ

58: けんもですの 2025/05/20(火) 12:52:07.65 ID:IC+LtvOh0.net
アニメで見るほうが楽だしな

60: けんもですの 2025/05/20(火) 12:52:58.26 ID:CRMGT44Y0.net
異世界なろうのほとんどはデカい判だからそっちに移行した

65: けんもですの 2025/05/20(火) 12:54:38.59 ID:JDb+jeTG0.net
紙だけじゃねこれ?
漫画が電子書籍がメインになってるように、消費者層が近いライトノベルも電子書籍に移行してるだけじゃね?

89: けんもですの 2025/05/20(火) 13:03:36.62 ID:BCD21wx70.net
>>65
アルファポリスの決算見たらわかるが直近ようやく電子が伸びたくらいで小説全体じゃもうずっと停滞なんだよ
お陰で同社内シェアでも伸び続けてる漫画に大差つけられてるしな

71: けんもですの 2025/05/20(火) 12:57:51.08 ID:UzqLAgTJ0.net
幼女戦記とかオーバーロードは文庫じゃない新書判でもない変な大きさだもんな

82: けんもですの 2025/05/20(火) 13:00:24.54 ID:6tCGaqk70.net
ソシャゲとVチューバーに行ったんちゃう

87: けんもですの 2025/05/20(火) 13:03:11.06 ID:RiB1UDYr0.net
ライトノベル市場は2012年のピークから縮小傾向にあり、2022年の紙媒体市場は約211.5億円、うち文庫本が108億円、単行本が103.5億円です。電子書籍市場は65.1億円と推計されています。
電子と合わせたら大して変わってないじゃん

90: けんもですの 2025/05/20(火) 13:04:18.54 ID:+vWiwUJB0.net
>>87
全盛期が300億だったんだから40億も減ってるやん

88: けんもですの 2025/05/20(火) 13:03:25.48 ID:zFGtV53s0.net
2015がピークか
転スラとかなろう系がわーっと出まくってた時代?

96: けんもですの 2025/05/20(火) 13:05:26.27 ID:bauuzf0A0.net
ゲームのカテゴリ自体が広いからアレですけど、エンタメがゲームだらけになってる、ということはないです
パチンコパチスロの需要が、もっと手軽なスマホソシャゲやオンカジに乗っ取られたように
なろう小説やゲームも違うなにかに移ってるだけだと思う
ショート動画とか

106: けんもですの 2025/05/20(火) 13:10:01.66 ID:dySj0hO/0.net
なろうは踏ん張ってるけど文庫は壊滅的だな
アニメ化するのもなろうが大半だもんな

108: けんもですの 2025/05/20(火) 13:10:54.61 ID:APuCRX9C0.net
個人的にラノベとして読んでて文章もきっちりしてる作品のピークは境ホラとかさすおに辺り

110: けんもですの 2025/05/20(火) 13:11:37.33 ID:Gj+UkqyP0.net
文庫本の置場所に難儀してた時に電子書籍に移行したらなんか知らないが全然読まなくなって買わなくなってしまった
ついでにアニメも全然見なくなったなぁ

112: けんもですの 2025/05/20(火) 13:12:21.17 ID:1LHo7f+Z0.net
コミカライズが無料で大量に読めるしアニメ化されたりもするからな

116: けんもですの 2025/05/20(火) 13:14:57.48 ID:Y8qGnsTv0.net
ラノベ読むなら漫画でよくね?

119: けんもですの 2025/05/20(火) 13:15:47.53 ID:RiB1UDYr0.net
>>116
ラノベは漫画の続きが気になって買うパターンが多い

123: けんもですの 2025/05/20(火) 13:18:04.51 ID:1LHo7f+Z0.net
>>119
漫画は更新が途中で止まったりするもんねw

120: けんもですの 2025/05/20(火) 13:15:47.55 ID:suwPyOJk0.net
似たような作品で溢れていてその中から面白そうなのを見つけるのが面倒

121: けんもですの 2025/05/20(火) 13:16:14.19 ID:Pgeb9SwA0.net
ラノベは露出が少ないからな
新文芸web小説群は無料で読めるうえにコミカライズも多くメディアミックスの主流になっている
露出度が段違いに高い

126: けんもですの 2025/05/20(火) 13:19:30.96 ID:BCD21wx70.net
>>121
昔は宣伝しまくってたけど漫画の市場規模と大差が付き出してからは出版社はやる気無くしてるよな

124: けんもですの 2025/05/20(火) 13:18:09.47 ID:s47VCVqA0.net
オバロや陰実の売れるやつが止まってるのってモチベ尽きてるんかな

129: けんもですの 2025/05/20(火) 13:20:39.60 ID:BCD21wx70.net
>>124
オバロは北米での割れラッシュ騒動で作者がやる気無くしてしまったな

127: けんもですの 2025/05/20(火) 13:20:05.32 ID:AjMo9WLw0.net
似たり寄ったりで流石に飽きられたか
異世界ファンタジーばっかり

131: けんもですの 2025/05/20(火) 13:21:38.45 ID:Vjfvao+qd.net
BOOKってのが文庫以外の単行本や新書、つまりなろうの数字だよ

135: けんもですの 2025/05/20(火) 13:23:37.90 ID:XNjJ4rGL0.net
だらだらと引き伸ばすから

140: けんもですの 2025/05/20(火) 13:27:33.16 ID:1qvMO0dc0.net
なろうが凄いのはコミカライズの速度だよな
日本人は漫画アニメになって初めて興味持ってくれる
なろうの累計何百万部もコミックが8割か9割だし

141: けんもですの 2025/05/20(火) 13:27:57.11 ID:nZkAsSEe0.net
そもそもラブコメにせよ英雄譚にせよ漫画の方が適してるジャンルだからなあ
何でラノベが存在出来てたのかが謎

151: けんもですの 2025/05/20(火) 13:29:57.85 ID:2AuNo0PI0.net
>>141
漫画は絵を描く必要がある
ネットの発達で絵が上手くて手が早い人が容易に発掘できるようになるまでは小説の「手軽さ」は商業出版には欠かせない要素

181: けんもですの 2025/05/20(火) 13:40:20.06 ID:nZkAsSEe0.net
>>151
なるほどなあ
つまり現代では役目を終え売れなくなるのも自然か

185: けんもですの 2025/05/20(火) 13:41:49.26 ID:wIs0S+tY0.net
>>181
オタク向け漫画市場がオンライン小説書籍化で埋め尽くされてるのに役目を終えもクソもねーわ
単に公募型新人賞をベースにする商業ラノベがオンライン小説書籍化にとってかわられただけ

142: けんもですの 2025/05/20(火) 13:28:08.45 ID:bJhCgqmV0.net
昔のラノベ
スレヤーズ、オーフェン、シャナ、ハルヒ、ブギポ(冒険、アクション)

今のラノベ
実力主義(女)、青春ブタ(女)、義妹生活(女)、その他、異世界(ハーレム)

性欲がメインになると終わる
ついでに言えば、それなら絵がある漫画のほうがいいわな

152: けんもですの 2025/05/20(火) 13:30:11.29 ID:FdAWB76EM.net
>>142
シャナとハルヒは性欲ではないと閣議決定

150: けんもですの 2025/05/20(火) 13:29:54.22 ID:wPab3uy60.net
大人の鑑賞に耐えるラノベってある?
ウルフガイシリーズやクラッシャージョウみたいな話があれば読みたい
行間スカスカのはさすがにキツい

156: けんもですの 2025/05/20(火) 13:31:14.41 ID:SVL46sG30.net
>>150
ムアコックのコルムかエレコーゼ

155: けんもですの 2025/05/20(火) 13:30:59.32 ID:dl3pGiAid.net
伝勇伝とかフルメタとかステプリとかEMEとか最終回を知らない

531: けんもですの 2025/05/21(水) 08:02:08.66 ID:xtx4smnu0.net
>>155
伝勇伝は来月完結するぞ

158: けんもですの 2025/05/20(火) 13:32:12.38 ID:Eb/R+hV70.net
今はコミカライズが強すぎるし当時の何倍も規模あるだろ
それまでタブーだった原作がエタった後のオリ展開を始める漫画も出てきたし

231: けんもですの 2025/05/20(火) 14:03:35.29 ID:zWtrBj0b0.net
>>158
なろうが主流になると漫画が弱いというKADOKAWAの問題点が露呈してきている
オリジナル漫画に力を入れるにしても、ASUKA、ハルタ、コミックビーム以外は
オリジナル漫画を編集するノウハウが乏しいからな

240: けんもですの 2025/05/20(火) 14:08:29.99 ID:wIs0S+tY0.net
>>231
コミカライズやるノウハウはあって大王・魔王・エイジ・エースあたりでやってんだから
マンガ市場は別に問題無い
問題があるとしたら公募型新人賞が起点にならなくなったことで「大手レーベルだから
応募者が多く新人・新作獲得に有利」ってのがなくなったことだな

オンライン小説書籍化は早いもの勝ちの世界
まああんまり小規模だと「あんたのとこからはちょっと…」ってなるのでコミカライズ確約
とかできる規模であった方が有利ではあるが

159: けんもですの 2025/05/20(火) 13:32:13.38 ID:jkSMlz43H.net
そこら辺はなろうのコミカライズに取られた感じなのか

161: けんもですの 2025/05/20(火) 13:32:56.07 ID:lKQxEvkud.net
ライトミステリーとかブルーライト文芸とかに分化した結果じゃない?

166: けんもですの 2025/05/20(火) 13:34:50.58 ID:+p8x8b5i0.net
ソシャゲとかやってるとラノベなんて見るヒマがないからな

168: けんもですの 2025/05/20(火) 13:35:02.34 ID:1qvMO0dc0.net
理想は原作と漫画が別なんだけども、それを少年誌ではあまりやらないのをなろうが総取りした感がある
そもそも面白い話を思いついてそれを漫画にするってすごく大変だからな、進撃の作者とかほんとにすごい、尾田君もすごい
鬼滅呪術は内容自体は色々なとこから寄せ集めたキメラだけどね

173: けんもですの 2025/05/20(火) 13:35:37.24 ID:8pghni+C0.net
小説は兼業でも書けるし、制作費も制作スピードも漫画に比べて極めて少ないから
無くなる事はないだろうな

175: けんもですの 2025/05/20(火) 13:36:46.89 ID:VWYYGcxc0.net
ライトノベルなんて10~20代が読むものだからその時その時の売れてるのがあるだけで別にそれでいいんだよ
だから禁書目録ははよ終われもう俺40代だぞ

177: けんもですの 2025/05/20(火) 13:37:25.83 ID:lFrHUwgF0.net
去年読んだセピア×セパレートとかいう単巻は中々面白かった

196: けんもですの 2025/05/20(火) 13:44:43.77 ID:IvFyy7TW0.net
文学少女シリーズ
乃木坂春香の秘密
狼と香辛料

あたりが最盛期だろうな

一番の盛り上がりは俺の妹がこんなにー
だと思うがここからピークアウトしてると思う

202: けんもですの 2025/05/20(火) 13:46:47.53 ID:IvFyy7TW0.net
ラノベ読んでた俺としては一番の転機は俺妹だと思う
俺妹のヒットで今に至るまでラノベの作品名が文章化されてる
ここらへんで新しい読者は増えたが古い読者は見切りつけて減ってると思う

217: けんもですの 2025/05/20(火) 13:53:42.67 ID:TRt6NBRXd.net
今はアニメ効果で負けインが売れてるけど、これもあと何ヶ月もつことやら

218: けんもですの 2025/05/20(火) 13:54:15.03 ID:hbxzr4k+0.net
若年人口減ってるのに反比例して売れてたら逆におかしいだろ

223: けんもですの 2025/05/20(火) 13:56:32.69 ID:Eu0yw2IB0.net
15年前と比べたら定額配信で漫画にアニメに映画にドラマにその他が見放題が当たり前になってラノベに時間割く時間は減るわな

226: けんもですの 2025/05/20(火) 13:57:45.07 ID:wIs0S+tY0.net
>>223
その漫画やアニメがオンライン小説原作物だらけなんだからラノベ原作アニメだらけだった頃と
あんま状況変わっとらんのでは

227: けんもですの 2025/05/20(火) 13:57:46.49 ID:OlYXM9x10.net
確かにその頃と少し前まではラノベ原作アニメもおもろいのちょいちょいあったね
今はもうアレだけど

230: けんもですの 2025/05/20(火) 13:59:42.03 ID:s47VCVqA0.net
リビルドワールド、魔女と傭兵が個人的に読めるラノベ

235: けんもですの 2025/05/20(火) 14:05:46.11 ID:UzqLAgTJ0.net
スレイヤーズとかは当時はめちゃくちゃバカにされてたっていうのを知らない人もけっこう多いよな
月姫とかだって出始めの頃はこんなバカみたいな話があるかって評のほうが多かったような

238: けんもですの 2025/05/20(火) 14:07:46.73 ID:9ZHktk6d0.net
WEB誌が出版社問わずハーレムラブコメと異世界ハーレムバトルばかりだから
ラノベの客層がごっそり持っていかれてるな

239: けんもですの 2025/05/20(火) 14:08:18.24 ID:Rvld8rqb0.net
令和最新では
アニメ、コミック、ドラマになったラノベが面白いラノベ
みたいになってるよね
お笑い芸人のゴールがMCみたいな

そうではないだろと思うけど自分もそうしてビジュアル化されたものを消費してる側なのでなんとも言えない

242: けんもですの 2025/05/20(火) 14:10:27.19 ID:pWcswdPw0.net
異世界転生に頼りすぎて若年層読者の取り込みに失敗したんやろ
それと少子化

243: けんもですの 2025/05/20(火) 14:10:43.07 ID:4RRgG8Ry0.net
最後まで無料でネットで読めるからな
インテリアとかお布施の意味合いが強い

245: けんもですの 2025/05/20(火) 14:12:19.13 ID:1Gr/aHbp0.net
薬屋と転スラと片田舎の漫画が売れまくってるのに何の文句があるの

246: けんもですの 2025/05/20(火) 14:13:19.40 ID:+vWiwUJB0.net
>>245
転スラに至っては10年以上前の作品だし片田舎も4年前の作品でしょ?
新しい作品が出てきてないでしょ?

247: けんもですの 2025/05/20(火) 14:14:54.96 ID:vVvs4EFE0.net
オーバロードを最後に買わなくなっちゃったな

251: けんもですの 2025/05/20(火) 14:17:25.36 ID:tU4WLlHX0.net
作者以外読めない意味不明なルビ
初回が赤髪の剣士系ヒロインにラッキースケベかまして決闘
学校にテロリスト

そこそこ独自文化があったなあ

256: けんもですの 2025/05/20(火) 14:23:45.46 ID:XqbRqOoB0.net
数字だけ見るとコロナ時に新規獲得できなかったぽいな

259: けんもですの 2025/05/20(火) 14:28:10.57 ID:RgdhHO0y0.net
体感ではハルヒよりちょい前くらいが盛り上がってた気がするけど
結局は「俺が一番ハマってた時期」がその頃だったってだけなんだろうなコレ
ラノベ自体を初めて読んだのはロードス島戦記とゴクドーくん漫遊記辺りだった気がする

262: けんもですの 2025/05/20(火) 14:32:59.78 ID:JDb+jeTG0.net
ラノベ単体より最近なろう系のコミカライズ人気からのアニメ人気とかで、ライトノベル関連市場自体はどんどん拡大してる気がする

268: けんもですの 2025/05/20(火) 14:35:53.67 ID:yKQdwyFu0.net
一般書籍もコミックも紙ベースの売り上げは低下
電子書籍のデータがわからんと正直何も語れない話

269: けんもですの 2025/05/20(火) 14:36:25.15 ID:JDb+jeTG0.net
最近だとカクヨムやアルファポリスなんかのなろう以外のとこ発のアニメもちょくちょく放送されてるし
なろうから他に拡散する形でなろう自体のシェアが落ちてるんじゃなかろうか、なろう的なものは拡大しつつも

356: けんもですの 2025/05/20(火) 16:02:10.50 ID:3tjGVVsu0.net
>>269
なろうは長期連載はランキングに載りにくいよう改変されちゃったからな
せいぜい50~100話程度でさっくり終わるからアニメにしようがない

270: けんもですの 2025/05/20(火) 14:37:01.35 ID:K/kS+PzO0.net
漫画やアニメでさえショート動画中毒のZにはかったるいのに無理だわな
そもそも頭のいい中高生は文芸作品読むんだしバカは本読まない
すげえニッチな層の需要だったろよくこんなに市場拡大したもんだと逆に褒めていいと思う

271: けんもですの 2025/05/20(火) 14:37:07.37 ID:JDb+jeTG0.net
漫画は電子書籍売り上げ統計がちゃんと出てるけど他は細かいの出ないからね

273: けんもですの 2025/05/20(火) 14:37:36.57 ID:AA74V2jt0.net
中学の頃にムシウタを読んでいたが、執筆者の遅筆が酷い上にムシウタbugとかいう寄り道をするせいで完結する前に飽きて読まなくなってしまったのを思い出した

274: けんもですの 2025/05/20(火) 14:39:41.81 ID:KxQwgOcZ0.net
ぽまいらたまにはオリコンランキング見てみろ
いくら電子あるゆーても2位で2700部やぞ

277: けんもですの 2025/05/20(火) 14:43:06.58 ID:em4zNyAa0.net
何年か前に全部処分したけど完結してないラノベがマジで多い

278: けんもですの 2025/05/20(火) 14:44:57.87 ID:zWtrBj0b0.net
少女小説はライト文芸や児童小説に移動した印象
KADOKAWAのビーンズ文庫はスニーカー文庫に統合しても問題ないと思う

279: けんもですの 2025/05/20(火) 14:46:08.61 ID:qp8Pce7f0.net
昔より文章の質も面白さも上がってるけどもう本の時代じゃないんだろうな

291: けんもですの 2025/05/20(火) 14:56:22.91 ID:Rvld8rqb0.net
>>279
笹本祐一の妖精作戦をたまたま令和の今読む機会があったんだけど、共感制羞恥に似た心の痛みに耐えきれずに数ページで脱落した
あれが出版して書店の本棚に並ぶんだから良い時代だったんだね

書き手の文章を書く技術はちゃんと進化も進歩もしてるんだろうね
あとはオリジナリティのある面白い話を作るだけ

280: けんもですの 2025/05/20(火) 14:48:14.55 ID:zWtrBj0b0.net
『ゼロの使い魔』の原作者であったヤマグチノボル氏がいまも生きていたらどんな仕事をしていたのだろうか
脚本家や漫画原作者になっていたか

286: けんもですの 2025/05/20(火) 14:54:41.45 ID:llz+J9zv0.net
なろう系小説に慣れたらラノベの文字数稼ぐためだけの文章はもう読めない

287: けんもですの 2025/05/20(火) 14:54:50.97 ID:rRjyu8d40.net
とあるとか昔のラノベずっと連載してるもんな 何十冊も既刊あるからそりゃ新規は読まないよ

297: けんもですの 2025/05/20(火) 15:02:34.60 ID:3rl2No540.net
もう深夜アニメが市民権得てるからな
深夜アニメ的な物を摂取するにはラノベだった時代が終わっただけ

300: けんもですの 2025/05/20(火) 15:08:13.32 ID:E/QYxQyZ0.net
童貞中2男子の妄想みたいなのはもう飽きたんだよ

302: けんもですの 2025/05/20(火) 15:09:40.83 ID:l3wkUvN60.net
妄想さく裂してるならいいけど展開ぬるいこと多いし文章が退屈すぎる

303: けんもですの 2025/05/20(火) 15:11:23.54 ID:zWtrBj0b0.net
初期の電撃文庫の路線が続いていたら、男性向けライトノベル作家がライト文芸や児童小説にも進出していたのではないかと思う

304: けんもですの 2025/05/20(火) 15:12:45.65 ID:SVL46sG30.net
大人でも読める
キンドル読み放題の対象

おすすめある?

311: けんもですの 2025/05/20(火) 15:18:40.89 ID:qp8Pce7f0.net
>>304
筺底のエルピス

315: けんもですの 2025/05/20(火) 15:19:46.42 ID:yKI2IIAq0.net
>>304
ガイカクヒクメの奇術騎士団、キンドル0円だから読もう

306: けんもですの 2025/05/20(火) 15:15:34.93 ID:KxQwgOcZ0.net
一方で一般文芸がラノベというか漫画みたいになってる
成瀬は天下を鶏肉とかそれいけ平安部とかコミケへの聖歌とかめっちゃラノベ

318: けんもですの 2025/05/20(火) 15:21:54.66 ID:wIs0S+tY0.net
>>306
そもそも一般小説の人気ジャンルであるミステリがキャラクター性の極めて強いジャンルだし
新伝奇や新本格が出てきた時点でラノベと一般との境界は微妙になってた

そこにラノベが「少年が女の子達にモテモテになる萌え系作品」に特化していって、そこからはみ出した作風が
新文芸という新しいジャンルを作った

こうなるともうラノベと一般の境界なんて曖昧になるわな
00年代あたりならラノベレーベルから出てたような作品が一般小説レーベルから出る
実際作家のメンツもその頃のラノベ作家ちらほらおるし

326: けんもですの 2025/05/20(火) 15:33:23.06 ID:KxQwgOcZ0.net
>>318
まあな
剣崎比留子も文体は固いけどキャラはラノベやしな
この人は元々ラノベ作家志望やったぽいが
ラノベ的なものが一般文芸に散見されるようになった一方ガチラノベレーベルは縮小してるのが近年の流れやな

308: けんもですの 2025/05/20(火) 15:16:05.59 ID:GzuehGS00.net
とらドラの作者とか
すっかりライト文芸の人に

316: けんもですの 2025/05/20(火) 15:20:15.28 ID:Ja4xJkbe0.net
なろうもエタってんの多いけどペースはやいから完結してから読めばいいだけだから楽
ラノベw出るペースもおっそいし完結しないのが当たり前w
こんなん無理に決まってんだろ

323: けんもですの 2025/05/20(火) 15:28:06.47 ID:SIpvZ5FZ0.net
ぼくたちの小説を落選させた無能業界だから順当

327: けんもですの 2025/05/20(火) 15:33:27.38 ID:Bkh3ddUtd.net
買わなくなったけどオーディブルで聞いてはいるな
ラノベより一般小説聞く方が多いけど

330: けんもですの 2025/05/20(火) 15:37:29.58 ID:Zb++dq8E0.net
『若者のライトノベル離れ』という評論に考察されてるから読んでみ
ようつべにもいくつかあるよ

331: けんもですの 2025/05/20(火) 15:37:56.77 ID:FXQo1UvL0.net
漫画に流れてんじゃね
今どきラノベなんて読まんでしょ

346: けんもですの 2025/05/20(火) 15:48:52.03 ID:KxQwgOcZ0.net
>>331
もちろんそうや
当てる気ある小説は必ず漫画化する
一般文芸でも
漫画が跳ねると原作にも流れてくるらしくコミカライズが重要な導線になってる

332: けんもですの 2025/05/20(火) 15:39:03.75 ID:GNeVu7Jy0.net
数だけ増えた漫画やゲームと同じ
アタリショックみたいな状況で無駄に作品だけが増えたのも要因。
ネットで電子で買えるようになった反面、多くの作品がインディー化してしまった。ネットのない時代の少ないレーベルの少ない作品でやってたほうがクオリティーも維持できたし客も集中して集められた

360: けんもですの 2025/05/20(火) 16:04:55.21 ID:O9wgwLhoM.net
ラノベみたいな内容の漫画が増えたこともラノベの衰退の一因では
少し昔は、ラノベみたいな作風の漫画はあんまりなかった記憶がある

363: けんもですの 2025/05/20(火) 16:06:28.59 ID:wIs0S+tY0.net
>>360
つかオタク向け漫画雑誌がオンライン小説コミカライズで埋め尽くされてるんよ

375: けんもですの 2025/05/20(火) 16:16:18.17 ID:zmt3zS730.net
>>363
今はそれでもネタ足りなくなって数年前のラノベとかなろうまで引っ張り出されてる
まさにコミカライズ全盛期

366: けんもですの 2025/05/20(火) 16:09:31.27 ID:UDn965E+0.net
当たり外れあるものを文庫本1冊買ってられん
なろうに抜かれたのも残党どころか至極当然
本当の意味でオワコン

386: けんもですの 2025/05/20(火) 16:25:33.34 ID://IrBKBkH.net
人気作は何十年も完結しないのが常だから
そういう所も見捨てられる原因かもね
数秒間に起承転結があるショート動画が当たり前な世代相手だと特に

394: けんもですの 2025/05/20(火) 16:43:46.47 ID:Zb++dq8E0.net
ライト文芸=ブルーライト文芸
こっちはガチで10代女性がメイン
『一瞬を生きる君を、僕は永遠に忘れない。』とかかな
『よるのばけもの』とか

396: けんもですの 2025/05/20(火) 16:44:34.55 ID:DyC2aE/y0.net
ラノベもテンプレ学園ファンタジーみたいな流行りのものだらけになってたりしてたし
それが今なろう系に食われてるだけだな

405: けんもですの 2025/05/20(火) 16:54:42.77 ID:cioSxxZ80.net
ハルヒとかシャナとかが2000年代前半だから
そこから2015年までが上り坂だったわけか
んでなろう系の到来によって下って行ったと

409: けんもですの 2025/05/20(火) 17:00:03.14 ID:/uAzrbKia.net
ソフトハウスキャラの内藤が作家目指さずそのままなろうで農家当てたり
もう出版社いらんのでは?みたいな流れはあったな

415: けんもですの 2025/05/20(火) 17:06:07.46 ID:aVoeUPSU0.net
部屋にラノベ沢山並べてたyoutuberの人見なくなったな

454: けんもですの 2025/05/20(火) 19:28:22.69 ID:V+zeYf1t0.net
電撃と富士見とスニーカーしかない時代がよかった

459: けんもですの 2025/05/20(火) 19:49:08.53 ID:RYFrehP/0.net
ラノベブームが続いてた2010年代前半と比べて、本屋も古本屋もライトノベルコーナーの縮小が著しい

474: けんもですの 2025/05/20(火) 22:31:01.62 ID:v5wUborB0.net
負けヒロインは作者が高齢者なのでぼくみたいな人生終わったおっさんでも読みやすいよ

607: けんもですの 2025/05/22(木) 07:41:01.99 ID:CIHWoh7B0.net
>>474
最近8巻までイッキ読みしたけど面白かったわ
ラノベのラブコメなんてたまにアニメパワーで当たることもあるだけの
所詮はメジャーになり切れない二流エンタメって意識があったけど正直ナメてた
少なくともここ10年くらいの少年誌のラブコメや恋愛モノなんかより
よっぽど恋愛モノとしても青春モノとしてもまっとうでしっかりしてた

481: けんもですの 2025/05/21(水) 00:39:50.83 ID:O8I31sxK0.net
ラノベはギャルゲーみたいな複数ヒロインの恋愛もの増やして客層絞って自滅していったイメージ

504: けんもですの 2025/05/21(水) 04:05:34.44 ID:ns/pZ9PK0.net
>>481
学園ラブコメは編集が大好きなんだよ
底堅い支持者いるから
でも固定客いるだけで伸びしろがない
結果安牌連打でジリ貧エンド

490: けんもですの 2025/05/21(水) 01:31:07.82 ID:17NwrmYR0.net
もうやり尽くしただろ
大作は終わったし

513: けんもですの 2025/05/21(水) 04:55:07.73 ID:Vm8WSNsF0.net
空の境界とか今の時代だと手にも取ってくれなそうだな

529: けんもですの 2025/05/21(水) 07:27:25.13 ID:qhraK5HR0.net
漫画は売れてるんだろう最近出てたアルファポリスの決算みたら電子書籍は好調みたいだし
ラノベから早めに漫画化に行きつけないと中々厳しいんじゃないんか

569: けんもですの 2025/05/21(水) 14:53:59.93 ID:qhmPJPmD0.net
>>529
それは俺も思う
漫画やアニメの脚本として投稿してるわ

566: けんもですの 2025/05/21(水) 14:46:50.04 ID:rzOiVNzO0.net
今のWeb小説の感じはラノベのブギーポップ前夜にかなり似てる
ブギーポップが出る前のラノベは立ち腐れ感が凄くて、もうオシマイだ! って感じだったのが、ブギポで一気に流れが変わって復活出来た

571: けんもですの 2025/05/21(水) 15:00:37.76 ID:fw9TuxX20.net
>>566
言うほど閉塞感あるか?
前後の時期に普通にヒットシリーズあるし

no title

no title

no title

576: けんもですの 2025/05/21(水) 15:57:28.80 ID:22g6AbZy0.net
ラノベで巻数が増やせる内容が女の仲間が増えるだけのハーレムバトルか
主人公が好きな女が増えるだけの学園ラブコメが主流だから
そういうジャンルの漫画が角川以外の出版社で量産された時点でラノベの役割というのは終わったのでは

577: けんもですの 2025/05/21(水) 16:03:08.60 ID:+XPJ6lPR0.net
>>576
これからのKADOKAWAはライトノベルと漫画どちらが主流になっていくのだろうか

610: けんもですの 2025/05/22(木) 15:02:48.47 ID:6zHKB+2b0.net
>>577
主流というよりweb→ラノベで客付けしてコミカライズで双方売るのが定石になってるだろ
原作、挿絵(キャラデザ)、ネーム構成、作画の3~4分業化が進んでるし

586: けんもですの 2025/05/21(水) 21:37:58.98 ID:xdp2lsSH0.net
ラノベって元来中高生向けの者だからね
それが儲かるからって大人狙いをしてた時点で衰退することは目に見えていた

587: けんもですの 2025/05/21(水) 21:48:36.88 ID:1UaknKKxa.net
20ぐらい前のレスのWeb小説が飽きられたって話だがなろう(サイト)と直結してるんだから当たり前な
携帯小説後にネット小説界全体の作風を固定化したのがなろうであり一色にしたのがなろう系
もはや多様性なき文化になってしまったと言っていいが
文化を牽引してきたのがなろうなんだからなろう系が飽きられたりサイトが衰退すれば=web小説全体への影響になる
カクヨムやアルファポリスも受けてる作風はなろうの作った文化モロの内容なんだから今後も劇的に伸びることはない
Web小説が飽きられことはなろうが作った多様性なき文化と直結してなろうやなろう系が飽きられた話に単純化できる

589: けんもですの 2025/05/21(水) 22:00:16.94 ID:22g6AbZy0.net
集英社や講談社のような大手がWEB小説とラノベの作家を引っ張ってきて漫画原作者にしてるから
ラノベレーベルが衰退してるだけで、あそこでウケてるストーリーそのものは価値があるんだな

614: けんもですの 2025/05/22(木) 16:31:11.96 ID:z3uSb0NO0.net
電撃文庫とか大分縮小したんだろうな

93: けんもですの 2025/05/20(火) 13:04:44.14 ID:lPwlKSdU0.net
そろそろロードス島戦記の続編でも読むか