marelli

1: けんもですの 2025/06/13(金) 19:08:57.98 ID:TORAEKDt0.net BE:807233202-2BP(2000)
自動車部品マレリ、破産法の初期申請を米裁判所が承認
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC137FS0T10C25A6000000/

2: けんもですの 2025/06/13(金) 19:09:23.92 ID:zusTQCix0.net
だれ?

6: けんもですの 2025/06/13(金) 19:10:33.48 ID:4yYfQdEa0.net
知らんからそんな会社
聞いたこともない

7: けんもですの 2025/06/13(金) 19:10:46.22 ID:pDjTYqly0.net
そんな会社聞いたことないし…

3: けんもですの 2025/06/13(金) 19:09:40.89 ID:TORAEKDt0.net BE:807233202-2BP(2000)
日本と違ってアメリカは助けないからこのまま破産させるっぽい

94: けんもですの 2025/06/13(金) 20:52:38.48 ID:sxP+Eh5L0.net
>>3
チャプター11って民事再生でしょ?

5: けんもですの 2025/06/13(金) 19:10:06.94 ID:xbZmnrnX0.net
車興味ないやつからしたらマレリとピレリで違いがよくわからんレベル

14: けんもですの 2025/06/13(金) 19:12:51.77 ID:87aG3sXk0.net
>>5
マーレもややこしい
作ってる部品がマレリと被ってるし

8: けんもですの 2025/06/13(金) 19:10:50.93 ID:mfgsWnwP0.net
マレリっって旧カルソニックを買ったとこだよな
いわゆる日産系部品メーカー

9: けんもですの 2025/06/13(金) 19:11:29.64 ID:3Y0FYHN/0.net
日産が潰れかけとるんだから部品屋はそら潰れるだろ

10: けんもですの 2025/06/13(金) 19:12:06.86 ID:jkt2ZK+10.net
リアウインド越しにみえるカルソニックロゴ
バブルやね

11: けんもですの 2025/06/13(金) 19:12:27.32 ID:Oq2La9l70.net
マニエッティマレリ
↑これを電装系の会社だと思うの普通にない

12: けんもですの 2025/06/13(金) 19:12:28.14 ID:Vys2Pjm00.net
カルディナのヘッドライトはマネッティマレリ製だぜ
非常に稀なケース

36: けんもですの 2025/06/13(金) 19:19:11.77 ID:8J/1thLgM.net
>>12
トヨタの品質管理にイタリア企業がよくついていけるな(笑)

17: けんもですの 2025/06/13(金) 19:13:08.45 ID:pDjTYqly0.net
トヨタでいうとこのデンソーアイシンみたいなもんか
日産が倒産するんだから仕方が無いね

21: けんもですの 2025/06/13(金) 19:14:17.79 ID:Oq2La9l70.net
>>17
EUだとボッシュと競合なのかなあ
日産に近づいた時点でもう落ち目だったんだろうね

18: けんもですの 2025/06/13(金) 19:13:26.78 ID:QB6XHGn20.net
迷惑極マレリ

19: けんもですの 2025/06/13(金) 19:13:50.26 ID:JZqfbVAE0.net
>>18
うまい

20: けんもですの 2025/06/13(金) 19:14:00.00 ID:xbZmnrnX0.net
近所でピレリのトラックが走っててそれはカッコよかったわ😄

no title

23: けんもですの 2025/06/13(金) 19:15:18.59 ID:Oq2La9l70.net
これは織り込み済みなんでは
イタリアと電子部品というのが
企業イメージが定着しない理由かもね
実際は結構強いんだけど

31: けんもですの 2025/06/13(金) 19:17:56.00 ID:xbZmnrnX0.net
>>23
自転車部品ならイタリアの超有名世界的メーカーがあるんだけどな 

no title

81: けんもですの 2025/06/13(金) 20:22:29.67 ID:bWRAtKdv0.net
>>31
そこもう高いだけで技術的には周回遅れもいいとこだからな
もうブランドイメージ引きずってるアホか、そういうもんだと割り切ってる好事家しか使ってない

下手に追いつこうとして唯一の取り柄だった見た目がダサくなったのが致命的
もうだめぽ

25: けんもですの 2025/06/13(金) 19:15:41.66 ID:W/Kzr/Iy0.net
俺が就活してた頃はカルカンは穴場の超優良ホワイト企業だったけどな

26: けんもですの 2025/06/13(金) 19:16:38.85 ID:6viO+lXv0.net
マニエティマレリのICV手に入らなくて途方に暮れてたらマレリから現行品買えることに気がついて安堵してたのに俺はこれからどうすれば

27: けんもですの 2025/06/13(金) 19:16:56.03 ID:87aG3sXk0.net
日産がカルソニックカンセイをファンドに売って、カルソニックカンセイがフィアットからマニエッティマレリを買収するカタチで経営統合したのがマレリ

34: けんもですの 2025/06/13(金) 19:18:41.88 ID:m+t85v/Vd.net
日本ラヂヱーター

ヂとかヱとか名前が良くなかった

37: けんもですの 2025/06/13(金) 19:19:17.32 ID:Oq2La9l70.net
追浜に一応工場あるよ
と思ったらもう売却決定してたw

39: けんもですの 2025/06/13(金) 19:19:24.61 ID:33H91Czi0.net
ピレリかと思ったらピレリは中国傘下になっててわろたわ

40: けんもですの 2025/06/13(金) 19:19:26.49 ID:4mpoLVmV0.net
90年代フェラーリF1の一番いい所にロゴあったな
MとIの間が二段になっている印象的なロゴ

42: けんもですの 2025/06/13(金) 19:20:03.62 ID:0tCU86Lg0.net
一方星野は旧ビッグモーターもスポンサーとして迎え入れていた…

45: けんもですの 2025/06/13(金) 19:21:56.11 ID:wa8KijPN0.net
日産も最初の経営危機の時に外資ではなく
国内企業連合による救済目指すべきだった

49: けんもですの 2025/06/13(金) 19:22:45.04 ID:pDjTYqly0.net
>サプライヤーとは提供者という意味を持ち、クルマに関する用語としては、メーカーやレーシングチームなどに部品を供給する人および、企業のことを指す。
1台の車両に対して、およそ3万個の部品を用いて製造されているが、その大半はサプライヤーから部品を調達している。

日産の車の部品を造ってたかいしゃが無くなったら日産の車造れくなるやん?

52: けんもですの 2025/06/13(金) 19:23:56.77 ID:mfgsWnwP0.net
>>49
デンソー、日立アステモ「できらあ!!」

54: けんもですの 2025/06/13(金) 19:26:24.63 ID:liG+I4AN0.net
大宮民だから知ってた
宮原の本社だったところがデータセンターになだてる

56: けんもですの 2025/06/13(金) 19:29:13.16 ID:4zf2S3NY0.net
カルソニックって結構大きな会社だったのになぁ

57: けんもですの 2025/06/13(金) 19:30:32.98 ID:mfgsWnwP0.net
カルソニックカラーのR32GT-Rはカッコ良かったな

58: けんもですの 2025/06/13(金) 19:36:06.34 ID:b8AKDJCMM.net
日産もカルカン売ってからすぐにデンソーに乗り換えたからね
なんでそのまま清算しなかったんだろうか

59: けんもですの 2025/06/13(金) 19:36:30.33 ID:8l30iqdO0.net
品質はしっかりしてるけど日産に依存していて小規模なカルソニック
規模がデカくていろんな会社と取引してるけど品質に問題があるマニエッティマレリ

コイツらを統合すれば強いサプライヤーが作れる!ってアメリカのファンドが考えた実行した

結果、日産とステランティス(フィアットクライスラープジョー=マレリの主要取引先)が同時に経営難になって、建て直す前に終わった

62: けんもですの 2025/06/13(金) 19:40:12.02 ID:N4qFv9jP0.net
カルソニックカンセイまた死ぬのか
宮原の本社手放して旧しまむら本社に移ったうえ吉見工場に大量に左遷させたのに

65: けんもですの 2025/06/13(金) 19:52:23.58 ID:lShd6l5wH.net
モトGPの各チームに配る共通ECUはマレリ製

66: けんもですの 2025/06/13(金) 19:57:45.74 ID:Pe+e+T7U0.net
星野impulがラジェターになったから
ニデックのNC盤買収とかだとおもうけど

68: けんもですの 2025/06/13(金) 20:05:15.05 ID:vDNg2BE60.net
ランチャ・ストラトスラリーの車にマレリのステッカー貼ってあったな

74: けんもですの 2025/06/13(金) 20:13:13.74 ID:wKKh7+aP0.net
みんからより

no title

75: けんもですの 2025/06/13(金) 20:14:29.64 ID:qM6w7Ot60.net
ホワイトハウス公式イタリアメローニみてみればいい
Intel入ってる

76: けんもですの 2025/06/13(金) 20:14:36.04 ID:7WZhgF6gd.net
カルソニックとかジャトコとか河西とかも大変だろう

82: けんもですの 2025/06/13(金) 20:25:08.46 ID:LbNvlVuv0.net
>>76
ジヤトコは人員削減がニュースになってた
日産のアレとは関係ないとのことだがほぼ日産のサプライヤーなんだからもうあかんわな

86: けんもですの 2025/06/13(金) 20:30:04.79 ID:SB7ma4pk0.net
>>82
ジャトコはスズキから縁切られたのが運の尽きだよな

90: けんもですの 2025/06/13(金) 20:38:28.18 ID:bWRAtKdv0.net
>>86
あそこはもう新規で開発する能力ないだろ
数十年前の部品を数十年前の値段で発注するクソ企業

スズキユーザーからもアイシンに変わったら燃費が良くなったとか言われてる始末だし

77: けんもですの 2025/06/13(金) 20:16:18.61 ID:iRNtvfaU0.net
青いカルソニックGTR

88: けんもですの 2025/06/13(金) 20:35:11.39 ID:jlsqSzuS0.net
ジヤトコの取引先8割がニッサンで残りスズキだったからな
アイシンもトヨタ依存率高いとはいえ6割だからな

96: けんもですの 2025/06/13(金) 21:03:44.23 ID:b2Ap+A7a0.net
社名カルソニックの方が先進的な感じなのに
マレリとかヌルっとした名前になって寿命短かったな

97: けんもですの 2025/06/13(金) 21:09:16.39 ID:4kZYBrwN0.net
あの日本ラヂヱーターが

98: けんもですの 2025/06/13(金) 21:35:04.10 ID:aWCd3FGk0.net
カルソニック主体なのに統合会社名がマレリ