- 本日の注目記事
企業

1: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 10:40:31.75 ID:l3yBvp7mM
>「常識的に考えて、コンビニでレジ袋を配布しないのはどうなんだろうかと考えた」――丸谷会長はそう話す。
2: 風吹けば名無し 2022/07/13(水) 10:40:48.69 ID:l3yBvp7mM
> 「スーパーは、消費者がショッピングバックを持っていく姿をイメージできますが、
コンビニは財布だけを持って気軽に来れる場所だからこそ、わざわざショッピングバックを持って来る姿は想像しづらいと思います。
案の定、コンビニのレジ袋有料化にはたくさんの批判が集まりました。有料化にしてお客さまに不便な思いをさせるのは、本来のプラ削減の目的から逸脱してしまっていると思います。
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2207/12/news009_0.html
コンビニは財布だけを持って気軽に来れる場所だからこそ、わざわざショッピングバックを持って来る姿は想像しづらいと思います。
案の定、コンビニのレジ袋有料化にはたくさんの批判が集まりました。有料化にしてお客さまに不便な思いをさせるのは、本来のプラ削減の目的から逸脱してしまっていると思います。
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2207/12/news009_0.html
続きを読む
>ゲーム開発会社コーエーテクモホールディングスで
>手元資金の運用を一手に担う襟川恵子会長は、
>今年1月に大幅に減らした株式投資を再び増加させている。
>襟川氏は4月に行われた前期の決算説明会で、
>「1月に3%を残して全株を1日で全部売った。それで大暴落を免れた」と述べていた。
>米株式市場が安定するのは秋ごろだとし、ゼロクーポン債を買い込んでいることも明かしていた。
>自身の投資スタイルは直感力で、投資は片手間でやっていると話す。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220624-46377928-bloom_st-bus_all
>手元資金の運用を一手に担う襟川恵子会長は、
>今年1月に大幅に減らした株式投資を再び増加させている。
>襟川氏は4月に行われた前期の決算説明会で、
>「1月に3%を残して全株を1日で全部売った。それで大暴落を免れた」と述べていた。
>米株式市場が安定するのは秋ごろだとし、ゼロクーポン債を買い込んでいることも明かしていた。
>自身の投資スタイルは直感力で、投資は片手間でやっていると話す。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220624-46377928-bloom_st-bus_all
続きを読む
1: それでも動く名無し 2022/06/20(月) 13:20:11.35 ID:1mq7yJCna
別の株主からは、客室乗務員(CA)のフレッシュさが衰えているなど、高齢化を懸念する声があった。
https://www.aviationwire.jp/archives/253249
https://www.aviationwire.jp/archives/253249
続きを読む
1: 風吹けば名無し 2022/06/14(火) 12:49:00.76 ID:EHPill/90

150: 火星で死ぬ名無し(ワッチョイ ff50-2/uj) 2022/06/14(火) 12:40:43.65 ID:uSYkeAlm0
今日時価総額えにから以下になった主な大企業様
https://strainer.jp/companies?page=10
西日本鉄道 2051億4600万円
森永製菓 1996億8900万円
サンリオ 1948億7500万円
高島屋 1907億3600万円
ビックカメラ 1890億8700万円
続きを読む
セガサミーホールディングス<6460>は5月13日、2022年3月期の決算を発表し、ゲームを中心とするエンタテインメント事業の業績について、
売上高が前の期比8.3%増の2359億円、営業利益が同21.5%増の339億円と増収増益だったと発表した。
売上高が前の期比8.3%増の2359億円、営業利益が同21.5%増の339億円と増収増益だったと発表した。
3: それでも動く名無し 2022/05/13(金) 14:04:47.06 ID:PTrI/VyWa
続きを読む

1: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 12:15:13.75 ID:TTMcrr2t0
業務スーパー創業者が掘り起こす“世界3位”の資源
沼田さんは、全国で960店舗以上を展開する「業務スーパー」の創業者です。
経営を長男に引き継ぎ、2016年、地熱発電を行うための新会社を立ち上げました。
Q.どうして「業務スーパー」の創業者である沼田さんが、ここで地熱事業をやっていらっしゃるんですか。
(沼田さん)「ロシアとウクライナの問題がありますけども、資源のない、日本で危険なのは食料の自給率と、エネルギーが止まることなんですね。消費者ですね。そこにリスクがある。」
日本のエネルギー自給率は11.2%、食料自給率も37%と低く、どちらも海外からの輸入に依存しています。沼田さんは、地熱発電で、この2つのリスクを解決したいと言います。
Q.シジミですね。結構育っていますね。
シジミに、東南アジア原産のオニテナガエビ。南国の果物などを熱水で育てるための研究が進められています。
(沼田さん)「“熱水”は地球の恵みなので、それでできるだけ食料自給率を上げたい。ここの面積の数百倍のもの(養殖・栽培)が簡単にできます。」
火山国である日本には、世界で3位という莫大な地熱資源が眠っています。ただ実際の導入量は10位で、開発が進んでいないのが現状です。
(沼田さん)「5本、10本掘っても、1本ぐらいしか当たらない。(失敗すると)数千万円なり、数億円を全部一括“損金処理”しないといけない。誰かがそのリスクを負っても、数十年、数百年後のことを考えて、この資源の開発はすべきと考えています。」
どう地熱開発を前に進めていくのか。沼田さんの解決策は、「必要なものは自分たちでつくる」という「業務スーパー」の経営哲学にありました。
(沼田さん)「このアジフライも、白身フライも、うずら卵もすべて、自社開発商品になっております。」
実は、国内に25カ所もの工場を持ち、自分たちで商品を製造して、コストをカット。
さらに売り場の冷凍ケースまで自分たちで設計。出荷された商品が、ひと箱そのまま入り、何度も補充する手間がないよう工夫されています。
(沼田さん)「地熱もまったく一緒ですね。この設計と同じように見直しさせていただいて、今機械もすべてつくらさせていただいて、」
北の大地、北海道では沼田さんの秘密兵器がすでに稼働していました。
(沼田さん)「当社独自で自分で走りまして、自分でアームを上げて、自分で掘る機械を開発しました。」
この機械なら巨大なやぐらを組まずに掘削することが可能で、調査時間の短縮につながると言います。
(沼田さん)「狭い場所でも下に少しガタガタでも全部掘削の場所まで行けます。着くともうそのまま数時間後には掘削できます。」
調査費用もおよそ2億円から、6000万円に減らすことができたと言います。
さらに別の課題。掘削技術者の高齢化による、人材不足に対しては―
「沼田さんは、地熱に関する学校までつくり上げました。それがこちら、北海道白糠町にあります、日本初となる掘削に関する技術を学べる専門学校なんです。」
実際に使われていた機材や、掘削シミュレーターが導入され、地熱開発の専門家らが講師を務めます。
(沼田さん)「この技術はあと10年すればまったくなくなってしまうので、必ずこれは日本になくてはいけないと。勇気を持って私は全部つくっていこうと。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/14c5c87160a90c0d5dd117f24fc1b1ec160b270c
沼田さんは、全国で960店舗以上を展開する「業務スーパー」の創業者です。
経営を長男に引き継ぎ、2016年、地熱発電を行うための新会社を立ち上げました。
Q.どうして「業務スーパー」の創業者である沼田さんが、ここで地熱事業をやっていらっしゃるんですか。
(沼田さん)「ロシアとウクライナの問題がありますけども、資源のない、日本で危険なのは食料の自給率と、エネルギーが止まることなんですね。消費者ですね。そこにリスクがある。」
日本のエネルギー自給率は11.2%、食料自給率も37%と低く、どちらも海外からの輸入に依存しています。沼田さんは、地熱発電で、この2つのリスクを解決したいと言います。
Q.シジミですね。結構育っていますね。
シジミに、東南アジア原産のオニテナガエビ。南国の果物などを熱水で育てるための研究が進められています。
(沼田さん)「“熱水”は地球の恵みなので、それでできるだけ食料自給率を上げたい。ここの面積の数百倍のもの(養殖・栽培)が簡単にできます。」
火山国である日本には、世界で3位という莫大な地熱資源が眠っています。ただ実際の導入量は10位で、開発が進んでいないのが現状です。
(沼田さん)「5本、10本掘っても、1本ぐらいしか当たらない。(失敗すると)数千万円なり、数億円を全部一括“損金処理”しないといけない。誰かがそのリスクを負っても、数十年、数百年後のことを考えて、この資源の開発はすべきと考えています。」
どう地熱開発を前に進めていくのか。沼田さんの解決策は、「必要なものは自分たちでつくる」という「業務スーパー」の経営哲学にありました。
(沼田さん)「このアジフライも、白身フライも、うずら卵もすべて、自社開発商品になっております。」
実は、国内に25カ所もの工場を持ち、自分たちで商品を製造して、コストをカット。
さらに売り場の冷凍ケースまで自分たちで設計。出荷された商品が、ひと箱そのまま入り、何度も補充する手間がないよう工夫されています。
(沼田さん)「地熱もまったく一緒ですね。この設計と同じように見直しさせていただいて、今機械もすべてつくらさせていただいて、」
北の大地、北海道では沼田さんの秘密兵器がすでに稼働していました。
(沼田さん)「当社独自で自分で走りまして、自分でアームを上げて、自分で掘る機械を開発しました。」
この機械なら巨大なやぐらを組まずに掘削することが可能で、調査時間の短縮につながると言います。
(沼田さん)「狭い場所でも下に少しガタガタでも全部掘削の場所まで行けます。着くともうそのまま数時間後には掘削できます。」
調査費用もおよそ2億円から、6000万円に減らすことができたと言います。
さらに別の課題。掘削技術者の高齢化による、人材不足に対しては―
「沼田さんは、地熱に関する学校までつくり上げました。それがこちら、北海道白糠町にあります、日本初となる掘削に関する技術を学べる専門学校なんです。」
実際に使われていた機材や、掘削シミュレーターが導入され、地熱開発の専門家らが講師を務めます。
(沼田さん)「この技術はあと10年すればまったくなくなってしまうので、必ずこれは日本になくてはいけないと。勇気を持って私は全部つくっていこうと。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/14c5c87160a90c0d5dd117f24fc1b1ec160b270c
続きを読む

1: 風吹けば名無し 2022/04/04(月) 23:44:22.54 ID:HRc4uW9id
https://www.wwdjapan.com/articles/1348368
ユニクロは8カ月連続の前年割れ 専門店3月度、まん防明けても低気温で苦戦の声
一方、苦戦が目立つのがユニクロだ。国内店舗とECの売上高は同10.7%減。これで8カ月連続の前年実績割れとなった。
ユニクロは8カ月連続の前年割れ 専門店3月度、まん防明けても低気温で苦戦の声
一方、苦戦が目立つのがユニクロだ。国内店舗とECの売上高は同10.7%減。これで8カ月連続の前年実績割れとなった。
続きを読む
1: 風吹けば名無し 2022/02/04(金) 00:46:17.07 ID:klwCMZROr
メタ株が25%急落、米史上最大の時価総額喪失も-決算を嫌気
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/9e8543bbf23a6df2980f4518b87ad195a044eb92&preview=auto
(ブルームバーグ): 3日の米株式市場では、メタ・プラットフォームズ(旧フェイスブック)が寄り付きで急落。一時25%安となり、時価総額にして2300億ドル(約26兆4000億円)余りが吹き飛んだ。このまま終了した場合、米史上最大の時価総額喪失となる。
メタが2日発表した2021年10-12月(第4四半期)決算ではユーザー数の伸びが足踏み状態となった。また今年1-3月(第1四半期)の見通しは市場予想を下回った。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/9e8543bbf23a6df2980f4518b87ad195a044eb92&preview=auto
(ブルームバーグ): 3日の米株式市場では、メタ・プラットフォームズ(旧フェイスブック)が寄り付きで急落。一時25%安となり、時価総額にして2300億ドル(約26兆4000億円)余りが吹き飛んだ。このまま終了した場合、米史上最大の時価総額喪失となる。
メタが2日発表した2021年10-12月(第4四半期)決算ではユーザー数の伸びが足踏み状態となった。また今年1-3月(第1四半期)の見通しは市場予想を下回った。
続きを読む

1: 風吹けば名無し 2022/01/02(日) 19:09:57.79 ID:lAb2fWfj0
ソニーグループが2021~23年度の3年間で、長崎県諫早市にある半導体画像センサーの主力生産拠点を中心に、7千億円程度を設備投資することが分かった。
世界的に半導体が不足する中、画像センサーで世界シェア首位の半導体事業を成長戦略の軸に据え、スマートフォン向け最先端製品の生産能力増強を図る。
半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の熊本進出で、画像センサーに組み込む半導体の安定調達が見込めることが、ソニーグループの巨額投資を後押しする。
ソニーグループの関係者によると、最先端の画像センサーの需要増加に対応するため、新棟では次世代向け技術の試作開発を進めている。
生産設備の増強で、最先端製品の量産につなげる。同社は21~23年度に半導体事業に7千億円程度の投資を計画しており、諫早市の工場の新棟拡張や生産設備導入などに大半を使うという。
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/855718/
世界的に半導体が不足する中、画像センサーで世界シェア首位の半導体事業を成長戦略の軸に据え、スマートフォン向け最先端製品の生産能力増強を図る。
半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の熊本進出で、画像センサーに組み込む半導体の安定調達が見込めることが、ソニーグループの巨額投資を後押しする。
ソニーグループの関係者によると、最先端の画像センサーの需要増加に対応するため、新棟では次世代向け技術の試作開発を進めている。
生産設備の増強で、最先端製品の量産につなげる。同社は21~23年度に半導体事業に7千億円程度の投資を計画しており、諫早市の工場の新棟拡張や生産設備導入などに大半を使うという。
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/855718/
続きを読む
最新記事
-
【朗報】声優の陽向葵ゅかさん、TVアニメデビュー
-
【悲報】マキマ「ワイくんは公安をやめてください」 ワイ「え…?」
-
【悲報】クジラさん、想像以上に魚を乱獲しまくってた🐳
-
皮膚「掻いたら悪化するで!!アカンで!!」脳みそ「かゆ〜い」ワイ「ちょっとだけ…」ポリポリ
-
【悲報】アイマスシリーズのキャラ人気投票、大荒れしてしまう
-
東京人「ふ~、仕事終わりに銀座、新橋、新宿、渋谷、六本木、横浜、八王子でも行くか!」←これ
-
【速報】Ado新曲「新時代」 Spotifyチャート1位 AppleMusicチャート1位
-
【画像】浅草、「神谷バー」に行ってきた
-
デレマスさん、サービス終了
-
病院「鼻からの胃カメラの方が楽ですよ😄」
記事検索
人気の記事
カテゴリー
アーカイブ
アクセスランキング(PCのみ)