1: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff76-MHcs) 2023/09/03(日) 10:26:49.63 ID:jGLfcrtr0.net
ファンレスなのに風が!新冷却モジュール採用ミニPCを分解チェック
ZOTAC「ZBOX PI430AJ with AirJet」
超音波振動でエアフローを発生し、1基で最大5.25Wの冷却性能を発揮
まずはじめに、「ZBOX PI430AJ with AirJet」(以下、PI430AJ)に搭載される冷却モジュール「AirJet Mini」について簡単に紹介しておこう。
AirJet Miniは、Frore Systemsが開発したソリッドステートアクティブ冷却システムだ。ファンレスながらエアフローが発生するという、不思議な仕組みを採用している点が最大の特徴となっている。
AirJet Mini自体はサイズが27.5×41.5×2.8mmと小型かつ非常に薄いモジュールで、実物を見ても、このモジュールがエアフローを発生するとはにわかに信じがたい。
AirJet Miniがエアフローを発生する仕組みは、モジュール内部に設置した薄膜を超音波振動させることによって実現しているという。
薄膜を超音波振動させると、薄膜の上から下に向かって高圧の空気の流れが生み出される。それによりモジュール上部に用意されている吸気口から空気を吸い込み、モジュール後部の排気口から排出するエアフローが発生する。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1526420.html
ZOTAC「ZBOX PI430AJ with AirJet」
超音波振動でエアフローを発生し、1基で最大5.25Wの冷却性能を発揮
まずはじめに、「ZBOX PI430AJ with AirJet」(以下、PI430AJ)に搭載される冷却モジュール「AirJet Mini」について簡単に紹介しておこう。
AirJet Miniは、Frore Systemsが開発したソリッドステートアクティブ冷却システムだ。ファンレスながらエアフローが発生するという、不思議な仕組みを採用している点が最大の特徴となっている。
AirJet Mini自体はサイズが27.5×41.5×2.8mmと小型かつ非常に薄いモジュールで、実物を見ても、このモジュールがエアフローを発生するとはにわかに信じがたい。
AirJet Miniがエアフローを発生する仕組みは、モジュール内部に設置した薄膜を超音波振動させることによって実現しているという。
薄膜を超音波振動させると、薄膜の上から下に向かって高圧の空気の流れが生み出される。それによりモジュール上部に用意されている吸気口から空気を吸い込み、モジュール後部の排気口から排出するエアフローが発生する。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1526420.html
続きを読む